出版社を探す

日本農業市場学会研究叢書 11

水田農業と期待される農政転換

編著:佐藤 了
編著:板橋 衛
編著:高武 孝充

紙版

内容紹介

第Ⅰ部『「米政策改革」・米価下落下の水田農業』と第Ⅱ部『水田農業の総合的発展と求められる農政』の各テーマで主として秋田県と北九州の水田農業を舞台に展開してきたメンバーによる問題提起の書である。

目次

はじめに(村田 武)
第Ⅰ部 「米政策改革」・米価下落下の水田農業
第1章 食糧法下の米政策改革・選択的生産調整と米価下落(佐藤 了)
1.はじめに
2.米価下落と農業経営への打撃
3.秋田県大潟村農業の実態
4.米価下落をもたらしたもの
5.あるべき米対策の基本的方向
第2章 東北水田農業の構造再編の特徴と課題(椿 真一)
―秋田県羽後町の事例―
1.はじめに
2.東北の水田農業の構造的特徴
3.秋田県における農業構造の再編
4.集落営農組織による水田農業の構造再編とその課題
第3章 秋田仙北の水田農業の担い手(中村 勝則)
1.はじめに
2.JA秋田おばこにおける総合的マーケティング対策
3.集落営農の動向と到達点―千畑地区を対象に―
4.戸別所得補償モデル対策に対する評価
5.東北平場地帯における水田農業の再編方向と期待される農業政策
第4章 福岡県に展開する大規模土地利用型経営(山口 和宏)
1.はじめに
2.福岡県に展開する土地利用型農業の特徴
3.糸島市に展開する土地利用型大規模経営
4.糸島市の農事組合法人Uに展開する個別大規模経営
5.福岡県の大規模土地利用型経営の到達点と期待
第5章 中山間地域の水田農業における集落法人の役割(板橋 衛)
―広島県を事例として―
1.はじめに
2.広島県の集落法人の特徴
3.地域農業における集落法人の役割と水田利用―農事組合法人「海渡」の事例から―
4.広島県における水田利用と転作対応
5.おわりに
第6章 兵庫県における環境創造型農業とその課題(小寺 収)
1.はじめに―「環境保全型農業」と「環境創造型農業」―
2.兵庫県環境創造型農業推進計画―その目標と方策―
3.「ひょうご安心ブランド」と「コウノトリ育む農法」
4.環境創造型農業を前進させるために
第Ⅱ部 水田農業の総合的発展と求められる農政
第7章 民主党政権の「戸別所得補償」はどこが問題か(髙武 孝充)
1.はじめに
2.戸別所得補償制度に関するモデル事業
3.米戸別所得補償モデル事業(22年度予算:3,371億円)
4.水田利活用自給力向上事業(22年度予算:2,167億円)
5.米戸別所得補償モデル事業の評価
6.米戸別所得補償モデル事業の課題
第8章 求められる需給管理と市場介入による価格政策(村田 武)
1.はじめに
2.わが国水田農業の展開を阻んだもの
3.水田農業に期待される発展方向
4.水田農業の総合的発展を支える農政への転換

著者略歴

編著:佐藤 了
1971年 北海道大学農学部卒
1977年 同大学院農学研究科博士課程単位取得退学
1977年 農林省農事試験場農林技官
1982年 農林水産省農業研究センター農林水産技官
1987年 同主任研究官
1989年 農林水産省東北農業試験場経営管理研究室長
1997年 秋田県立農業短期大学教授
1999年 秋田県立大学生物資源科学部教授 
編著:板橋 衛
愛媛大学農学部准教授

ISBN:9784811903743
出版社:筑波書房
判型:A5
ページ数:174ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2010年09月
発売日:2010年09月06日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KCVD