出版社を探す

いざ!探Q 1

お金はなんの役に立つ?

経済をめぐる15の疑問

著:ピエルドメニコ・バッカラリオ
著:フェデリーコ・タッディア
監:シモーナ・パラヴァーニ=メリンホフ

紙版

内容紹介

きみと世界をつなぐもの、それがお金だ。
ほしいものを手に入れる。その方法をとことん考えていくと、「みんなの繁栄」につながる世界のあり方が見えてくる。値段はどう決まる? なぜ働くの? 株式会社って?お金と経済をめぐる疑問を、いざ、探究!

目次

1 経済って、なに?
2 お金って、なんだろう?
3 働いてお金を得るって、どういうこと?
4 どうしてみんな、働くの?
5 商品は、どうやって生まれるの?
6 商品は、どこでどうやって売るの?
7 だれが値段を決めてるの?
8 売ったり買ったりできないものは?
9 銀行は何をするところ?
10 株式会社って、なに?
11 経済成長って、なんだ?
12 お金がないって、どういうこと?
13 お金についての国の役目は?
14 税金を払うのはなんのため?
15 グローバル市場って、なに?
じゃあ、またね
日本版監修者あとがき

著者略歴

著:ピエルドメニコ・バッカラリオ
児童文学作家。1974年、イタリア、ピエモンテ州生まれ。著書は20か国以上の言語に翻訳され、全世界で200万部以上出版されている。小説のほか、ゲームブックから教育・道徳分野まで、手がけるジャンルは多岐にわたる。邦訳作品に、『ユリシーズ・ムーア』シリーズ(学研プラス)、『コミック密売人』(岩波書店)、『13歳までにやっておくべき50の冒険』(太郎次郎社エディタス)など。
著:フェデリーコ・タッディア
ジャーナリスト、放送作家、作家。1972年、ボローニャ生まれ。あらゆるテーマについて、子どもたちに伝わることばで物語ることを得意とする、教育の伝道者でもある。子ども向け無料テレビチャンネルで放送中の「放課後科学団」をはじめ、多彩なテレビ・ラジオ番組の構成・出演をこなす。P・バッカラリオとの共著に『世界を変えるための50の小さな革命』(太郎次郎社エディタス)がある。
監:シモーナ・パラヴァーニ=メリンホフ
世界最大の資産運用会社、ブラックロック取締役。1974年、ボローニャ生まれ。BMW財団ヘルベルト・クヴァントの「責任あるリーダーのネットワーク」メンバーで、若者の金融教育を担うイギリスのNGO、MyBnkの理事も務める。2019年からは、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)で、AIの金融への応用について教鞭をとっている。著書に『ちびっこ向け 世界ポケットガイド』がある。

ISBN:9784811806716
出版社:太郎次郎社エディタス
判型:A5
ページ数:144ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2022年03月
発売日:2022年03月07日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:YNPK
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:YNK
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:KC