出版社を探す

新産業構造ビジョン

一人ひとりの、世界の課題を解決する日本の未来

編:経済産業省経済産業政策局産業再生課

紙版

内容紹介

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2030年代に向けて、どのような社会を目指すのか?
我が国の進むべき道の「羅針盤」となる一冊!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「新産業構造ビジョン」は、2030年代に向けて、第4次産業革命による技術的なブレークスルーが次々に起こる新たな時代に、どのように日本の強みを活かして日本の経済成長に繋げていくべきか、そして、そのためには経済社会システムをどのように変革していくべきか、という道筋を示したものであります。

 具体的には、改めて日本の「強み」と「弱み」を見つめ直した上で、
①日本の勝ち筋を実現するための中長期的な「将来像」を描き、
② それを具体化していくための「目標逆算ロードマップ」を定めて、
③ そして、具体的な制度改革を見据えた「突破口プロジェクト」
を動かしていく、という、「三位一体」で思い切った改革に取り組んでいくことを、「ビジョン」の主軸に据えております。

 本書は、2030年代の目指すべき将来像の実現に向けた、我が国の進むべき道の「羅針盤」となる内容です。是非、ご一読をお薦め致します。

目次

はじめに
エグゼクティブ・サマリー
1 .アベノミクスの成長戦略は、今どこにいて、何が求められているか。
2.今、何が起こっているのか?
 (1)ニーズ駆動による産業構造転換のポイント
 (2)就業構造転換のポイント
3.2030年代に向けて、どのような社会を目指すのか
 (1)目指すべき将来像
 (2)打ち破るべき壁
 (3)目指すべき社会
4.我が国の基本的な戦略
 (1)我が国の現状
 (2)リアルデータプラットフォーム創出へ
 (3)リアルデータプラットフォーム創出のためのアプローチ~
   戦略その1
 (4)リアルデータプラットフォーム創出のためのアプローチ~
   戦略その2
 (5)新たな経済社会システムの構築:産業構造・就業構造変革による横断的課題
 (6)我が国の基本戦略の全体像
5.ビジョンの実現に向けて

各戦略分野における具体的戦略
1.「移動する」
 (1)2030年代の目指すべき将来像
 (2)目標逆算ロードマップ
 (3)突破口プロジェクト
2.「生み出す、手に入れる」
 (1)2030年代の目指すべき将来像
 (2)目標逆算ロードマップ
 (3)突破口プロジェクト
3.「健康を維持する、生涯活躍する」
 (1)2030年代の目指すべき将来像
 (2)目標逆算ロードマップ
 (3)突破口プロジェクト
4.「暮らす」
 (1)2030年代の目指すべき将来像
 (2)目標逆算ロードマップ
 (3)突破口プロジェクト

新たな経済社会システムの構築
1.ルールの高度化
 (1)データの利活用を促進するためのルール
 (2)リアルデータのプラットフォームの創出
 (3)新たなオープンクローズ戦略を支える知財・標準ルール
 (4)成長領域への多様なチャレンジの促進強化
2.イノベーションエコシステム
 (1)R&Dシステムの構築
 (2)ベンチャー・エコシステムの構築
3.新陳代謝システム
 (1)成長領域への多様なチャレンジの促進強化
 (2)産業の壁を越えた事業再編や、新たな連携による産業構造の転換
 (3)迅速・果断な経営判断を支えるガバナンス・市場との対話の実現
4.人材育成・活用システム
 (1)人材投資・人材育成の抜本拡充
 (2)「柔軟かつ多様な働き方」の実現
 (3)IT/データによる働き方改革の加速化
5.社会保障システム
 (1)個別化された社会保障
 (2)「 自助」が促される仕組み
 (3)「 セーフティネット」の強化
6.地域・中小企業システム
 (1)第4次産業革命技術等の導入促進
 (2)外部人材の確保
7.グローバル展開

Appendix
 (1)諸外国の動向に関する調査研究
 (2)産業構造・就業構造の試算
 (3)概要資料
 (4)突破口プロジェクト
 (5)関係URL
 (6)委員名簿・ゲスト名簿・審議スケジュール

ISBN:9784806530008
出版社:経済産業調査会
判型:A5
ページ数:180ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2017年09月
発売日:2017年09月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KN