出版社を探す

福沢諭吉が見た150年前の世界

『西洋旅案内』初の現代語訳

著:福沢 諭吉
編:武田 知弘

紙版

内容紹介

近代化に影響を与えた福沢諭吉は、「冒険の人」でもありました。若いころに故郷を飛び出して長崎、大坂などで学び、開国後は洋行使節に紛れ込んで、西洋の地を踏みました。
そんな福沢諭吉が明治維新直前に出版したのが、日本初の海外旅行ガイドブック『西洋旅案内』です。切符の買い方や旅程など実用的な情報はもちろん、政治制度や価値観の違いなど、あらゆる事柄がとらえられています。
この『西洋旅案内』の現代語訳を通じて、福沢諭吉ら幕末の武士が驚いた西洋文明の有様を本書で描きました。時代背景を理解しやすいよう、解説を交えているので、予備知識は必要ありません。本書を通じて19世紀欧米への船旅をお楽しみいただけると幸いです。

著者略歴

編:武田 知弘
1967年生まれ、福岡県出身。
出版社勤務などを経て、フリーライターとなる。
歴史の秘密、経済の裏側を主なテーマとして執筆している。主な著書に『ナチスの発明』『教科書には載っていない 大日本帝国の真実』『教科書には載っていない 大日本帝国の国家戦略』(いずれも彩図社)、『ヒトラーの経済政策』『大日本帝国の経済戦略』(祥伝社)などがある。

ISBN:9784801305366
出版社:彩図社
判型:4-6
価格:1500円(本体)
発行年月日:2021年06月
発売日:2021年06月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WTL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:WTR