出版社を探す

人類学の転回

わたしの声

一人称単数について

著:アルフォンソ・リンギス
訳:水野友美子 小林耕二

紙版

内容紹介

こだまするリトルネロ
ことばによって、来るべき未来の幻に身をゆだね、計算や利害の支配する世界と訣別すること――。哲学、言語学、人類学、精神分析を横断しながら、かけがえのない〈わたし〉の存在をめぐる旅へ。

《わたしたちはひそかに、自分たちにはだれかのために差しだすキスや配慮があることを知っている。世の恋人たちがいまだかつて差しだしたことのない、優しさや興奮があることを知っている。わたしたちは高揚のなかで、いまだかつてだれも踊ったことのないダンスを踊れるよう自身の身体を鍛え鼓舞するだけの、強靱さと精神を持ち合わせていることを確かに感じとる。心のなかで、自分たちには革命にともなうあらゆる危険、失敗、残忍さに耐える心情や度胸があることを感じている。》(本書より) 

目次

目次】

Ⅰ ここにいること
 1 存在することの偶然
 2 わたしはどのようにしてここに存在することになったのか
 3 わたしのいるところ
Ⅱ  声
 4 接触する声
 5 探索する声 
 6 体系化し、命令することば
Ⅲ 誓いのことば
 7 重要なものと差し迫ったもの
 8 わたしは……である
Ⅳ ヴィジョンズ
 9 幻想の身体
 10 予言のことば 
Ⅴ わたしの物語
 11 年代記と物語 
 12 伝説的な場所 
 13 傷とことば 
Ⅵ 他者を認め、あなたに触れる
 14 認識 
 15 コンタクト 
 16 あなた 
 17 強い絆 
Ⅶ 言わなければならないこと
 18 周知のこと 
 19 言うべきとき 
 20 自分自身に言うべきこと 
 21 想像すべきこと 
Ⅷ わたしの声
 22 自分の声を見出すこと 
 23 代弁する声 
 24 失墜 
 25 知ることと認めること 
Ⅸ 不名誉
 26 自分自身に不誠実であること 
 27 職業的不名誉 
 28 確立された不名誉 
Ⅹ パーリアたち
 29 見捨てられる名誉 

原註 
写真について 

訳者あとがき 

著者略歴

著:アルフォンソ・リンギス
アルフォンソ・リンギス(Alphonso Lingis)  
1933年、リトアニア系移民の子としてアメリカ合衆国に生まれる。哲学者。ペンシルヴァニア州立大学名誉教授。世界各地に長期滞在しながら、哲学的かつ文化人類学的な著作を発表し続けている。主な著書に、『汝の敵を愛せ』(中村裕子訳、洛北出版、2004年)、『何も共有していない者たちの共同体』(野谷啓2訳、洛北出版、2006年)、『信頼』(岩本正恵訳、青土社、2006年)、『変形する身体』(小林徹訳、水声社、2015年)、『暴力と輝き』(水野友美子+金子遊+小林耕二訳、水声社、2019年)などがある。
訳:水野友美子 小林耕二
水野友美子(みずのゆみこ)  
1983年、富山県に生まれる。ロンドン大学ゴールスミス校大学院修士課程、一橋大学大学院修士課程修了。専攻、アートの人類学・映画学。主な訳書に、マイケル・タウシグ『ヴァルター・ベンヤミンの墓標』(共訳、水声社、2016年)、ジョアオ・ビール『ヴィータ――遺棄された者たちの生』(共訳、みすず書房、2019年)などがある。
小林耕二(こばやしこうじ)  
1969年、広島県に生まれる。東京外国語大学を経てチェコ政府給費留学生としてカレル大学に留学。専攻、東欧文化研究(美学)、ヤン・ムカジョフスキー研究。総社土曜大学主宰。主な訳書に、ティム・インゴルド『メイキング』(共訳、左右社、2017年)、アルフォンソ・リンギス『暴力と輝き』(共訳、水声社、2019年)などがある。

ISBN:9784801005808
出版社:水声社
判型:4-6
ページ数:300ページ
定価:3200円(本体)
発行年月日:2021年09月
発売日:2021年08月27日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QDTK
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QDX