出版社を探す

日本企業は老いたのか

著:岩﨑 尚人

紙版

内容紹介

リーマンショック、東日本大震災などを乗り越えた先にやってきた新型コロナウイルスの大流行。この現実と直面した企業や否応なく変革を進め、働き方は大きく変わった。真に強い企業とは、変わらないために思い切った変化を遂げることを恐れないものである。そして、長く続いてきた会社であれば、幾度となく試練を乗り越え、姿を変える経験を数多くしてきているはずである。

日本企業の絶頂期に始まった平成が苦境続きで終わり、令和に入った途端新型コロナウイルスに襲われるなど、日本企業を取り巻く環境は厳しいままだが、本書ではそうした状況を振り返った上で、これからのコーポレートデザインの形を模索する。

目次

はしがき
第1章 社会の地殻変動を引き起こした、3つのエネルギー
1 はじめに
2 グローバリゼーションの進展
3 情報通信技術とネットワークの進化
4 自然災害やパンデミックの脅威
5 社会の変化を乗り越える「コーポレートデザインの再設計」とは
第2章 コーポレートデザイン再設計のエッセンス
1 はじめに
2 コーポレートデザインの基本概念
3 コーポレートデザインの再設計とは
4 むすびにかえて
第3章 グローバリゼーションの進化と日本企業
1 円安時代、再来か
2 3つのグローバリゼーション
3 「グローバリゼーション2.0」時代の日本企業
4 グローバル企業への進化
5 グローバリゼーション3.0時代の日本企業
6 多様性には多様性で向き合う
第4章 日本的経営を再考する
1 二度の東京オリンピック
2 日本的経営「三種の神器」の功罪
3 平成不況の中で
4 働き方改革の挑戦
5 むすびにかえて
第5章 老舗の新時代
1 100年続く企業が乗り越えた時代の変遷
2 老舗とは何か
3 サステナビリティ・マネジメントのエッセンス
4 継承から見る老舗企業
5 変化の時代における「老舗」の再定義
終章 平成からのメッセージ
1 スローダウン現象と平成
2 時代の遷移とリーダーシップ
3 時代遷移のシンボル
あとがき

著者略歴

著:岩﨑 尚人
成城大学教授。経営学者。

学習院大学卒業。1987年早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程修了(単位取得退学)。1993年より成城大学に勤務。2000年 - 2003年、英国クランフィールド経営大学院客員教授を経て、現在に至る。2010年9月、博士(経営学)東北大学。

著書に『老舗の教え』『経営をしっかり理解する』(以上、JMAM)などがある。

ISBN:9784800592095
出版社:日本能率協会マネジメントセンター
判型:4-6
ページ数:336ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2024年04月
発売日:2024年04月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ