出版社を探す

子どもに伝えたい和の技術 5

あかり

著:和の技術を知る会

紙版

内容紹介

「あかり」について、和ろうそく作りの技、LEDや有機ELの技術や特徴、更には外国のあかりや歴史、キャンドルの作り方まで紹介。

著者略歴

著:和の技術を知る会
・三嶋ろうそく店(7代目三嶋順二氏。江戸時代から続く「生掛け和ろうそく」で 手作りしている)  ・日本のあかり博物館(わが国初の灯火具専門博物館。小布施中心の北信地域で収集した江戸時代からの灯火具コレクション960点ほどが国の重要有形民俗文化財に指定されている。  ・パナソニック株式会社 エコソリューションズ社(P18「毎日のくらしのあかり」LED)   ・岩崎電気株式会社(P19「スタジアム、水族館」などのLED)  ・コニカミノルタ株式会社 OLED事業部(有機EL)  ・アトリエ灯(日本各地で伝統の技を継承して作った和ろうそくを置いている、和ろうそく専門店)  ・落合勉(照明デザイナー、照明学会「日本のあかり文化研究調査委員会」所属)

ISBN:9784799901472
出版社:文溪堂
判型:A4
ページ数:32ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2016年01月
発売日:2016年01月29日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:YNMC