出版社を探す

EXAMPRESS

炎のシリーズ

工学教科書 炎の甲種危険物取扱者 テキスト&問題集

著:佐藤 毅史

紙版

内容紹介

心を燃やして、合格を掴め!

【熱血指導がすごい!本書の特長】
スパルタで熱い解説と演習問題数で、合格までみっちり鍛え上げられる。著者の情熱がドクドク伝わるグレイトなテキスト&問題集!

●厳選の66テーマ!
実務と試験を知り尽くした著者が、合格に必要な知識を66テーマに凝縮!3ステップで要点がギュッと整理されてるから、無駄なく学べるぞ。

●考えるな!イメージしろ!
各テーマのはじめにわかりやすい図解を用意したぞ。難しい内容も、まずは図解を見てポイントを掴むんだ!

●読者特典(1)Webアプリで追い込め!
一問一答が解けるWebアプリを提供しているぞ。いつでもどこでも使えるから、何度も反復学習だ!

●読者特典(2)仕上げに模擬問題と計算問題を解け!
本番前の力試しには模擬問題が最適だ。巻末の模擬問題(1回分)に加え、さらにWebダウンロードでもう1回解けるぞ!
また、化学や物理の計算問題を集めた「物理・化学・計算 強化合宿」にも挑戦して、解法をマスターしよう!

●読者特典(3)レッドシートで目に焼き付けろ!
赤く燃えるレッドシート(通称:赤シート)を活用しよう。覚えるべき内容を隠せるから、暗記に役立つぞ!

【目次】
第1科目 危険物に関する法令
 第1章 危険物に関する資格・制度を学ぼう!
 第2章 製造所等の設置基準を学ぼう!
第2科目 基礎的な物理学及び基礎的な化学
 第3章 基礎的な物理学を学ぼう!
 第4章 基礎的な化学を学ぼう!
第3科目 危険物の性質並びにその火災予防と消火の方法
 第5章 燃焼・消火に関する基礎理論を学ぼう!
 第6章 危険物の性質に関する基礎理論を学ぼう!
 第7章 第1類の危険物
 第8章 第2類の危険物
 第9章 第3類の危険物
 第10章 第4類の危険物
 第11章 第5類の危険物
 第12章 第6類の危険物
模擬試験1
模擬試験2※Webダウンロード

目次

■第1科目 危険物に関する法令

第1章 危険物に関する資格・制度を学ぼう!
No.01 危険物の法律的な位置付け
No.02 危険物に課せられた4つの規制
No.03 12の危険物施設
No.04 量を規制する指定数量とは?
No.05 簡単な四則計算! 指定数量を計算せよ!
No.06 危険物の扱いを許されし者とは?
No.07 危険物を保安するための3つの役割
No.08 火災予防のためのルール「予防規程」
No.09 自衛消防組織を編成せよ!
No.10 所有者等が義務者! 定期点検とは?
No.11 市町村長等が行う保安検査とは?

第2章 製造所等の設置基準を学ぼう!
No.12 安全を確保するための2つの距離
No.13 製造所等の名札?標識と掲示板を学ぼう!
No.14 消火と警報のための設備を学ぼう!
No.15 製造所の設置基準
No.16 屋内・屋外貯蔵所の設置基準
No.17 屋外タンク・屋内タンク貯蔵所の設置基準
No.18 移動タンク貯蔵所の設置基準
No.19 地下タンク貯蔵所の設置基準
No.20 簡易タンク貯蔵所の設置基準
No.21 給油・販売取扱所の設置基準
No.22 移送・一般取扱所の設置基準
No.23 貯蔵、運搬、移送の基準を学ぼう!
No.24 守るべきルールを破るとどうなる?
No.25 事故が発生したらどうする?

■第2科目 基礎的な物理学及び基礎的な化学

第3章 基礎的な物理学を学ぼう!
No.26 物質の状態と比重について知るべし!
No.27 気体って、どんなやつ?
No.28 気体にはこんな法則があるぞ!
No.29 熱にはこんな法則があるぞ!
No.30 電気と湿度にまつわる法則を学習しよう!
No.31 「物質」って、なんだ?
No.32 「濃度」の濃い・薄いの違いって?
No.33 Kからだぞ! 電子配置とイオンを学べ!
No.34 4種類の結合法とその強弱を学べ!

第4章 基礎的な化学を学ぼう!
No.35 化学界の四天王法則
No.36 化学反応を式で表せ!
No.37 化学反応で生じる熱を式に盛り込め!
No.38 化学反応の速度を変える、「4つの要素」とは?
No.39 酸っぱいは「酸」、苦いは「塩基」だ!
No.40 pHを制するものは、化学を制する!
No.41 大の仲良し!? 酸化と還元を学べ!
No.42 周期表の「縦」と「横」の関係を学べ!
No.43 語呂合わせで覚えろ! 無機化合物の特徴を学べ!
No.44 イオン化傾向を学ぶと、電池も腐食も分かる!?
No.45 有機化合物の特徴と「官能基」を学べ!
No.46 アルコールを順次酸化させると、どう変化するのか!?
No.47 アルコールを脱水すると、何ができる?
No.48 亀の甲羅の形、芳香族を学べ!

■第3科目 危険物の性質並びにその火災予防と消火の方法

第5章 燃焼・消火に関する基礎理論を学ぼう!
No.49 「燃える」って、どういうこと?
No.50 何℃になったら燃える?
No.51 火を消すには?

第6章 危険物の性質に関する基礎理論を学ぼう!
No.52 6つの危険物の分類と特徴を「ざっくり」学ぼう!
No.53 各類毎の指定数量をチェックしよう!

第7章 第1類の危険物
No.54 「甲種危険物」試験の出題ポイントは?
No.55 第1類に共通する特性をチェックしよう!
No.56 第1類の危険物はコレだ!

第8章 第2類の危険物
No.57  第2類に共通する特性をチェックしよう!
No.58  第2類の危険物はコレだ!

第9章 第3類の危険物
No.59 第3類に共通する特性をチェックしよう!
No.60 第3類の危険物はコレだ!

第10章 第4類の危険物
No.61 第4類に共通する特性をチェックしよう!
No.62 第4類の危険物はコレだ!

第11章 第5類の危険物
No. 63 第5類に共通する特性をチェックしよう!
No. 64 第5類の危険物はコレだ!

第12章 第6類の危険物
No. 65 第6類に共通する特性をチェックしよう!
No. 66 第6類の危険物はコレだ!

模擬問題1
模擬問題/解答解説

模擬試験2※Webダウンロード
一問一答アプリ(Webアプリ)

付属物

赤シート

ISBN:9784798181202
出版社:翔泳社
判型:A5
ページ数:512ページ
定価:2600円(本体)
発行年月日:2023年07月
発売日:2023年07月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TNKF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:KNXC