出版社を探す

ハッキング・マーケティング

実験と改善の高速なサイクルがイノベーションを次々と生み出す

著:スコット・ブリンカー
訳:東方 雅美

紙版

内容紹介

デジタルな世界では、今のマーケは遅すぎる。
米国IT業界の「アジャイル」思考で、マーケティングを加速させる

“素晴らしいマニフェスト。
多くのビジネス分野に応用できる。”
――デイヴィッド・C・エデルマン(マッキンゼーアンドカンパニー グローバル共同リーダー)

【本書のポイント】
・米国IT業界の思想(アジャイル、リーンなど)を取り入れた、画期的マーケティング論
・デジタルマーケティング全般に応用できる実践的内容
・日本になじみ深い、「かんばん方式」などの考え方も活用

これまでにも、デジタルマーケティングの戦略や戦術に関しては、
さまざまな優れた書籍が出版されてきました。

そうした戦略をすべて結びつける「糸」として、
マーケティング・マネジメントの重要性が増しています。

しかも、購買活動の隅々までデジタルが絡む、変化の速い世界に対応するため、
すばやく適切な施策を創造し、その中でイノベーションを起こさなければいけません。

そこで本書では、デジタルのスピードを先導してきた
米国IT業界の思想(アジャイル、リーンなど)をマーケティングに取り入れ、
現場の業務とマネジメントを改革し、イノベーションを生み出す手法を解説します。

【目次(抜粋)】
●第1部 「マーケティング」と「デジタル」と「ソフトウェア」の関係
・ハッキングは良いことだ
・マーケティングはデジタルな仕事になった
・「デジタル・ダイナミクス」とは何か

●第2部 アジリティ
・アジャイルマーケティングの起源
・マーケティング・マネジメントの新陳代謝を促進する
・大きく考え、段階的に実行する
・反復=継続的なテストと実験

●第3部 イノベーション
・イノベーションのパイプラインと永遠のベータ版
・チームによるデザインと新しいアイディアの追求
・ビッグデータよりもビッグテスト

●第4部 大規模化
・イノベーションと大規模化のバランスを取るバイモーダル・マーケティング
・マーケティングのためのプラットフォーム思考とペース・レイヤー

●第5部 人材
・10倍マーケターの神話を追う

目次

●第1部 「マーケティング」と「デジタル」と「ソフトウェア」の関係

第1章 ハッキングは良いことだ
第2章 マーケティングはデジタルな仕事になった
第3章 「デジタル・ダイナミクス」とは何か
第4章 現代のマーケティングとソフトウェアの密接な関係
第5章 マーケターはソフトウェア開発者である
第6章 ソフトウェアとマーケティングの並行的な革新
第7章 ソフトウェア開発の考え方をマーケティングに応用する

●第2部 アジリティ

第8章 アジャイルマーケティングの起源
第9章 大きなウォーターフォールから小さなスプリントへ
第10章 マーケティング・マネジメントの新陳代謝を促進する
第11章 大きく考え、段階的に実行する
第12章 反復=継続的なテストと実験
第13章 業務フローの可視化で混乱を防ぐ
第14章 ストーリーで表現する
第15章 アジャイル・チームとチームワーク
第16章 戦略と品質とアジリティのバランスを取る
第17章 プロセスを柔軟に変える

●第3部 イノベーション

第18章 マーケティングはコミュニケーションから体験へ
第19章 イノベーションのパイプラインと永遠のベータ版
第20章 チームによるデザインと新しいアイディアの追求
第21章 ビッグデータよりもビッグテスト

●第4部 大規模化

第22章 イノベーションと大規模化のバランスを取るバイモーダル・マーケティング
第23章 マーケティングのためのプラットフォーム思考とペース・レイヤー
第24章 マーケティングの本質的複雑性と偶有的複雑性

●第5部 人材

第25章 10倍マーケターの神話を追う

著者略歴

著:スコット・ブリンカー

訳:東方 雅美

ISBN:9784798149769
出版社:翔泳社
判型:4-6
ページ数:368ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2017年05月
発売日:2017年05月17日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJS