CHAPTER1 フリーランス法とは
1-1 新法成立の背景
1-2 フリーランス法のポイント
1-3 フリーランスと発注事業者、なにがどう変わる?
1-4 発注側が中小企業やフリーランスの場合も対象
1-5 フリーランス法の適用範囲
1-6 フリーランス法の罰則等について
コラム 副業フリーランスを行う意義
CHAPTER2 フリーランス法に関わる用語
2-1 「特定受託事業者(フリーランス)」とは
2-2 「特定業務委託事業者(発注事業者)」とは
2-3 「従業員」とは
2-4 「役員」とは
2-5 「偽装フリーランス」とは
2-6 「継続的業務委託」とは
コラム 偽装フリーランスの実態
CHAPTER3 フリーランス法における義務項目
3-1 フリーランス法の概要
3-2 口頭以外での取引条件の明示(第3条)(7つの義務①)
3-3 報酬支払期日の設定・期日内の支払い(第4条)(7つの義務②)
3-4 契約締結時の実務対応
3-5 60日ルール
3-6 再委託の特例
3-7 フリーランスへの不当な行為の禁止(7つの義務③)
3-8 適切な募集情報の提供(第12条)(7つの義務④)
3-9 フリーランス募集時の実務対応
3-10 妊娠・出産・育児や介護などへの配慮(第13条)(7つの義務⑤)
3-11 ハラスメント対策(第14条)(7つの義務⑥)
3-12 中途解除などの事前予告と理由開示(第16条)(7つの義務⑦)
コラム フリーランスと会社員の収入の違い
CHAP TER4 禁止行為
4-1 7つの禁止行為
4-2 受領拒否の禁止(禁止行為①)
4-3 報酬減額の禁止(禁止行為②)
4-4 返品の禁止(禁止行為③)
4-5 買いたたきの禁止(禁止行為④)
4-6 購入・利用強制の禁止(禁止行為⑤)
4-7 不当な経済上の利益の提供要請の禁止(禁止行為⑥)
4-8 不当な給付内容の変更・やり直しの禁止(禁止行為⑦)
コラム フリーランスは会社員より幸せか?
C HAP TER5 妊娠・出産・育児・介護への配慮、ハラスメント対策
5-1 妊娠・出産・育児・介護配慮義務
5-2 ハラスメント対策義務
5-3 ハラスメントとは
5-4 セクシュアルハラスメント
5-5 マタニティハラスメント
5-6 パワーハラスメント
5-7 ハラスメント防止に向けて具体的な対応
コラム Netflixが開発したハラスメント防止策「リスペクト・トレーニング」
CHAPTER6 契約の解除・不更新
6-1 発注事業者による契約解除等の事前予告義務
6-2 事前予告対象は「発注事業者の一方的な解除・不更新」の場合のみ
6-3 発注事業者による契約解除の理由開示義務
6-4 フリーランスによる契約解除の規定
6-5 フリーランスによる契約解除を行う方法
CHAPTER7 フリーランス法事例集
7-1 フリーランス・トラブルの実情
7-2 報酬未払いの事例
7-3 報酬減額の事例
7-4 成果物の受領拒否の事例
7-5 成果物のやり直しの要請の事例
7-6 発注事業者による一方的な契約変更の事例
コラム フリーランス法の認知度
CHAPTER8 フリーランス・トラブルの解決手続
8-1 行政機関への申出
8-2 フリーランス・トラブル110番
8-3 和解あっせん手続き
8-4 法的手段の利用
8-5 法的手段①支払督促
8-6 法的手段②少額訴訟
コラム フリーランスに必要なスキル
APPENDIXA 付録
①発注事業者のためのあるあるチェック
②契約書のひな型