出版社を探す

図解入門 よくわかる 最新 界面活性剤の基本と仕組み

著:齋藤勝裕

紙版

内容紹介

石けんや洗剤、化粧品をはじめ、クルマ、建築、印刷、農漁業、医療など幅広い産業で使われている「界面活性剤」の基礎とその働き、安全性などを200点におよぶ図や写真を使いながらわかりやすく解説していきます。

目次

第1章 界面活性剤の基礎
 1-1 界面活性剤とは?
 1-2 界面活性剤の働きとは?
 1-3 分子間結合とは?
 1-4 溶解とは?

第2章 界面活性剤の種類
 2-1 アニオン界面活性剤
 2-2 カチオン界面活性剤
 2-3 両親媒性分子
 2-4 ノニオン界面活性剤
 2-5 シリコーン系界面活性剤
 2-6 フッ素系界面活性剤
 2-7 高分子系界面活性剤
 2-8 生物が作る界面活性剤

第3章 界面活性剤の性質
 3-1 界面活性剤と表面張力
 3-2 界面活性剤と吸着性
 3-3 界面活性剤と撥水性、防錆性
 3-4 界面活性剤と濡れ(ぬれ)
 3-5 界面活性剤と乳化・除染
 3-6 界面活性剤と粘弾性
 3-7 起泡性・消泡性

第4章 界面活性剤の溶解
 4-1 溶解と分子膜
 4-2 界面活性剤の平衡状態
 4-3 界面活性剤の状態図
 4-4 クラフト温度と水和個体
 4-5 複雑な構造体
 4-6 細胞膜
 4-7 液晶
 4-8 界面活性剤の液晶

第5章 界面活性剤とコロイド
 5-1 コロイドとは
 5-2 コロイドの種類
 5-3 エマルションとは?
 5-4 コロイドの光学的性質
 5-5 コロイドの動的性質
 5-6 電気的性質
 5-7 コロイドの安定性
 5-8 塩の効果(塩析)
 5-9 高分子の効果
 5-10 ゾル・ゲルとは?

第6章 界面活性剤の応用
 6-1 除染
 6-2 洗濯    
 6-3 乳化・分散
 6-4 潤滑剤
 6-5 帯電防止
 6-6 殺菌効果
 6-7 繊維柔軟化剤
 6-8 化粧品産業
 6-9 印刷産業
 6-10 繊維産業
 6-11 製紙産業
 6-12 コンクリート産業
 6-13 界面活性剤と農漁業
 6-14 界面活性剤と鉱業

第7章 界面活性剤と生体機能
 7-1 変形する細胞膜
 7-2 界面活性剤と神経細胞 
 7-3 チャネル
 7-4 界面活性剤と感覚器官
 7-5 測定結果
 7-6 界面活性剤とDDS(薬剤配送システム)
 7-7 界面活性剤の抗ガン剤
 7-8 界面活性剤の人工ワクチン

第8章 界面活性剤の新しい機能
 8-1 界面活性剤の反応制御
 8-2 熱応答性界面活性剤
 8-3 光応答性界面活性剤
 8-4 界面活性剤の鋳型特性
 8-5 界面活性剤の安全性
 8-6 界面活性剤と環境
 8-7 界面活性剤とSDGs

著者略歴

著:齋藤勝裕
1945年生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了。現在は名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学。『図解入門 よくわかる 最新 高分子化学の基本と仕組み』『図解入門 よくわかる 最新 有機EL&液晶パネルの基本と仕組み』『美しく恐ろしい毒物の世界! ビジュアル「毒」図鑑 200種』(弊社)をはじめ、著書・共著・監修本は200冊以上。

ISBN:9784798068190
出版社:秀和システム
判型:A5
ページ数:192ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2022年09月
発売日:2022年09月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TDC