出版社を探す

図解入門ビジネス 最新 カーボンニュートラルの基本と動向がよ~くわかる本

著:池原 庸介

紙版

内容紹介

◆排出ゼロへのレースが始まった!

環境問題に関心を持つビジネスパーソンや学生に向けて、
カーボンニュートラルの全体像を概観できるように
様々なトピックを科学的データとともに丁寧に解説しました。

◎地球温暖化の仕組みと将来の予測
◎パリ協定成立までの国際交渉のドラマ
◎脱炭素化をリードする非国家アクターの存在
◎脱炭素社会を後押しするESG投資の動向
◎TCFD提言に対応するためのSBTの効果的な活用方法
◎峻別が始まったネットゼロ目標
◎脱炭素化技術の進化
◎日本企業の温暖化対策ランキング

さらに、脱炭素化の努力を続ける日本企業が
国際的な競争力を高めていくために、気候関連リスクから
ビジネスチャンスを創出するプロセスについても
解説しています。



【目次】

第1章 ビジネスにおける新たな潮流
○パリ協定の下で目指すカーボンニュートル
○カーボンニュートラルの実現を後押しするESG投資の潮流
○カーボンプライシングがビジネスのあり方を変える etc.

第2章 世界が取り組むカーボンニュートラル
○気候関連リスクへの対応がビジネスチャンスを生む
○企業の取り組みにおいて重視される3つの柱
○パリ協定とともにビジネスを変えるSDGs etc.

第3章 気候変動はなぜ起きているか、今後どうなるか
○地球温暖化はなぜ起きたのか
○IPCCの評価報告書がもたらす最新の科学的知見
○気温上昇を1.5℃に抑えるために etc.

第4章 国際的な気候変動交渉の歩み
○京都議定書の誕生
○難航したポスト京都議定書の交渉プロセス
○パリ協定下の新しい国際ルール etc.

第5章 非国家アクターが牽引するカーボンニュートラル
○脱炭素化の潮流における非国家アクターの台頭
○パリ協定の1.5℃目標の芽を育てた都市・地方政府のリーダーシップ
○国内外で加速するESG投資分野における脱炭素化の取り組み etc.

第6章 「企業の温暖化対策ランキング」から見えてくる日本企業の課題
○国際NGOによる日本企業の取り組み評価
○日本企業に今後期待される取り組み

第7章 脱炭素シナリオと脱炭素化技術
○日本の2050年カーボンニュートラル実現は可能
○カーボンニュートラル実現において鍵となる技術分野の動向

第8章 ネットゼロスタンダードへの対応が明暗を分ける
○国連が認めるネットゼロ目標の立て方
○「全員参加」で目指すネットゼロバリューチェーン

.

目次

第1部 カーボンニュートラルとは何か

第1章 ビジネスにおける新たな潮流
1-1 パリ協定の下で目指すカーボンニュートラル
1-2 カーボンニュートラルの実現を後押しするESG投資の潮流
1-3 グリーンリカバリーの拡大
1-4 カーボンプライシングがビジネスのあり方を変える

第2章 世界が取り組むカーボンニュートラル
2-1 ESG投資家が求める気候関連リスクへの対応
2-2 気候関連リスクへの対応がビジネスチャンスを生む
2-3 政府の意欲的な中長期ビジョンの有無が企業の明暗を分ける
2-4 企業の取り組みにおいて重視される3つの柱
2-5 パリ協定とともにビジネスを変えるSDGs

第2部 気候変動交渉と科学の基礎知識

第3章 気候変動はなぜ起きているか、今後どうなるか
3-1 地球温暖化はなぜ起きたのか
3-2 IPCCの評価報告書がもたらす最新の科学的知見
3-3 気温上昇を1.5℃に抑えるために

第4章 国際的な気候変動交渉の歩み
4-1 京都議定書の誕生
4-2 難航したポスト京都議定書の交渉プロセス
4-3 パリ協定下の新しい国際ルール

●第3部 カーボンニュートラルに向けた企業の取り組み

第5章 非国家アクターが牽引するカーボンニュートラル
5-1 We Are Still In(我々はパリ協定に留まる!)
5-2 脱炭素化の潮流における非国家アクターの台頭
5-3 パリ協定の1.5℃目標の芽を育てた都市・地方政府のリーダーシップ
5-4 国内外で加速するESG投資分野における脱炭素化の取り組み

第6章 「企業の温暖化対策ランキング」から見えてくる日本企業の課題
6-1 国際NGOによる日本企業の取り組み評価
6-2 日本企業に今後期待される取り組み

第4部 カーボンニュートラルを実現するシナリオ、技術、国際スタンダード

第7章 脱炭素シナリオと脱炭素化技術
7-1 日本の2050年カーボンニュートラル実現は可能
7-2 カーボンニュートラル実現において鍵となる技術分野の動向

第8章 ネットゼロスタンダードへの対応が明暗を分ける
8-1 国連が認めるネットゼロ目標の立て方
8-2 「全員参加」で目指すネットゼロバリューチェーン

著者略歴

著:池原 庸介
池原 庸介(いけはら ようすけ)

有限責任 あずさ監査法人 サステナブルバリュー統轄事業部 シニアマネジャー。
1998年 慶応義塾大学理工学研究科修了(応用化学修士)。国内大手自動車メーカー、スイス系大手認証機関、WWFジャパンなどで、いずれも環境関連業務に従事した後、2023年9月より現職。特にScience Based Targets(SBT)に関しては、イニシアティブ発足前の2013年から関与してきた第一人者。
英エディンバラ大学で環境マネジメント修士を取得。文京区地球温暖化対策地域推進協議会委員。同区生物多様性地域戦略協議会委員。法政大学人間環境学部 非常勤講師。
企業向け講演、ステークホルダーダイアログへの参加多数。

ISBN:9784798065823
出版社:秀和システム
判型:A5
ページ数:352ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2022年02月
発売日:2022年02月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TQ