Chapter 01 AWSのしくみ
01 AWSって何?
Amazonが提供するクラウドサービス
AWSでできることの例
AWSの主要なサービス
AWSは従量課金制
AWSの無料枠について
02 そもそも、クラウドって何?
「クラウド」とは
「クラウド」の対義語、「オンプレミス」とは
クラウドサービスって危険なの?
クラウドサービスは3つに分類される
クラウドサービスを支える仮想化技術
03 AWS以外のクラウドサービス
AWS以外にどんなクラウドサービスがあるの?
Azure:Microsoft社が提供するクラウドサービス
GCP:Google社が提供するクラウドサービス
この章のまとめ
Chapter 02 AWSをはじめよう
01 AWSのアカウントを作ろう
AWSのアカウントの種類
ルートユーザーのアカウントを作ろう
IAMユーザーのアカウントを作ろう
02 基本的な使い方
マネジメントコンソールを使ってみよう
ダッシュボードを使ってみよう
IAMユーザーからルートユーザーに切り替えるには
今月の利用料金はいくら?
Column サブスクとは
03 AWSのセキュリティ
IAMユーザーによるアクセス権
AWSのアーキテクチャ
AWSのネットワーク構成と通信の制御
Column クラウドサービスのセキュリティについて
この章のまとめ
Chapter 03 Amazon EC2を使ってみよう
01 Amazon EC2とは
仮想サーバーWebアプリケーションを構築するサービス
02 EC2のインスタンス作成と接続
EC2でインスタンスを作ってみよう
Tera Termをインストールしよう
Tera TermでEC2のインスタンスに接続しよう
03 EC2にApacheとPHPをインストール
EC2にWebサーバーを構築しよう
EC2にPHPをインストールする
Webアプリケーションを動かしてみる
04 EC2の料金
EC2の料金について
EC2の無料利用枠について
この章のまとめ
Chapter 04 Amazon RDSを使ってみよう
01 Amazon RDSとは
データベースを利用できるサービス
02 データベース作成と接続
RDSのデータベースを作成しよう
RDSのデータベースに接続しよう
MySQL WorkbenchでRDSのデータベースに接続しよう
03 RDSの料金
RDSの料金について
この章のまとめ
Chapter 05 Amazon S3を使ってみよう
01 Amazon S3とは
クラウドストレージを利用できるサービス
02 バケットとオブジェクト
S3のバケットを作成しよう
S3のバケットにオブジェクトを追加しよう
S3のオブジェクトにアクセスしよう
03 S3の料金
S3の料金について
この章のまとめ