Chapter01 データベースの基礎知識と環境構築
01 データベースに関する基礎知識
そもそも、データベースとは
テーブルとは
カラムとレコード
Column Microsoft ExcelやCSVファイルにもSQLが実行可能!?
02 データ型について
データ型とは
文字列型とは
数値型とは
日付型とは
NULLについて
03 MySQLをインストールしよう
MySQLとは
MySQLをダウンロードしよう
MySQLのインストーラを実行しよう
04 MySQLの使い方を学ぼう
MySQLを起動する
Column 「MySQL 8.0 Command Line Client - Unicode」について
Column 文字コードとは
MySQLの基本的な使い方
05 テストデータを作ろう
本書で使用するテストデータについて
テストデータをインポートしよう
Column データベース・システムの種類
この章のまとめ
Chapter02 データ操作の基本(DML)
01 データ操作言語(DML)とは
データ操作言語(DML)とは
Column SQLの「コマンド」「式」「句」
Column FROM句のないクエリについて
02 データを取得する
すべてのデータを取得する
問題 すべてのデータを取得する
解答 すべてのデータを取得する
データを並び替えて取得する
問題 データを並び替えて取得する
解答 データを並び替えて取得する
Column 「ORDER BY」を指定しなかった場合の並び順について
Column SQLの書き方
列を絞り込んで取得する
問題 列を絞り込んで取得する
解答 列を絞り込んで取得する
行を絞り込んで取得する
問題 行を絞り込んで取得する
解答 行を絞り込んで取得する
重複したデータを省いて取得する
問題 重複したデータを省いて取得する
解答 重複したデータを省いて取得する
条件によって値を変えてデータを取得する(CASE)
問題 条件によって値を変えて
データを取得する(CASE)
解答 条件によって値を変えて
データを取得する(CASE)
03 データを追加する
データを1行追加する
問題 データを1件追加する
解答 データを1件追加する
データをまとめて追加する
問題 データをまとめて追加する
解答 データをまとめて追加する
04 データを変更する
データを変更する
Column データベースのクラウド化
問題 データを変更する
解答 データを変更する
05 データを削除する
データを削除する
問題 データを削除する
解答 データを削除する
この章のまとめ
Chapter03 データ定義言語(DDL)とデータ制御言語(DCL)
01 データ定義言語(DDL)とは
データ定義言語の基本は3つ
問題 データ定義言語の基本は3つ
解答 データ定義言語の基本は3つ
テーブルを作成しよう
問題 テーブルを作成しよう
解答 テーブルを作成しよう
テーブルの設定を変更しよう
問題 テーブルの設定を変更しよう
解答 テーブルの設定を変更しよう
テーブルを削除しよう
問題 テーブルを削除しよう
解答 テーブルを削除しよう
02 データ制御言語(DCL)とは
データ制御言語の基本は3つ
問題 データ制御言語(DCL)とは
解答 データ制御言語(DCL)とは
03 ビュー(View)を利用しよう
ビューとは
問題 ビューとは
解答 ビューとは
この章のまとめ
Chapter04 実践的なSQLを学ぼう
01 データ型に関する操作のきほん
文字列操作のきほん
Column REPLACE関数の例
問題 文字列操作のきほん
解答 文字列操作のきほん
数値操作のきほん
問題 数値操作のきほん
解答 数値操作のきほん
日付操作のきほん
問題 日付操作のきほん
Column 日付を比較するときは注意しよう
解答 日付操作のきほん
データ型を変換する
問題 データ型を変換する
解答 データ型を変換する
Column MySQLの提供元もOracle社!?
Column MariaDBって何?
02 テーブルを結合する
等結合(内部結合)について
問題 等結合(内部結合)について
解答 等結合(内部結合)について
外部結合について
問題 外部結合について
解答 外部結合について
交差結合について
問題 交差結合について
解答 交差結合について
03 データを集計する方法を学ぼう
集計関数とは
問題 データを集計する方法を学ぼう
解答 データを集計する方法を学ぼう
この章のまとめ
Chapter05 応用的なSQLを学ぼう
01 高度な集計を行うには
グループごとに集計を行うには
グループごとに集計した結果で絞り込むには
問題 高度な集計を行うには
解答 高度な集計を行うには
02 サブクエリーを利用する
サブクエリーとは
取得する項目としてサブクエリーを用いるには
FROM句の中にサブクエリーを用いるには
WHERE句の中にサブクエリーを用いるには
問題 サブクエリーを利用する
解答 サブクエリーを利用する
03 データの存在チェックを行うには
INについて学ぼう
ANYについて学ぼう
EXISTSについて学ぼう
問題 データの存在チェックを行うには
解答 データの存在チェックを行うには
04 1つのSQLで同じテーブルを結合する
自己結合とは
自己結合と相関サブクエリー
問題 1つのSQLで同じテーブルを結合する
解答 1つのSQLで同じテーブルを結合する
この章のまとめ