出版社を探す

図解入門 よ~くわかる最新電子回路の基本としくみ

第2版

著:石川 洋平
著:野口 卓朗

紙版

内容紹介

電子回路の基礎から、パソコンを使った電子回路シミュレーションまで図表を交えてわかりやすく解説した入門書です。「電子回路はオモシロイ!」と思えるようになるには、いくつかのハードルを越えなければなりませんが、いったんコツをつかんでしまえば、これほど楽しいものもありません。本書は、これから電子回路を学ぼうという人を対象に、電気回路(アナログ)と電子回路(デジタル)の違い、受動素子や能動素子といった基礎からやさしく解説したうえで、パソコンを使った電子回路シミュレーション、アナログ電子回路、デジタル電子回路など電子回路の基本を解説します。電子回路の面白さがわかり、教科書をすらすらと読めるコツがつかめます。

目次

Chapter1 電子回路の主役たち いろいろな素子と法則
 1-1 電気回路と電子回路の違い
 Column 電気工学科と電子工学科、1文字違いで大問題?
 1-2 アナログ電子回路とデジタル電子回路
 1-3 中学校理科で習う電気回路 …すべての基本はオームの法則
 1-4 回路を自由に計算する最重要ツール …キルヒホッフの法則
 Column 節点電圧法を知らないと言い張る学生たち
 1-5 受動素子の気持ちになる
 1-6 魔法のキーワードjω …微分・積分をイメージで理解
 Column 横軸はωt(角度)? t(時間)?
 1-7 フィルタで周波数をゲット …時間軸と周波数軸(PartⅠ)
 Column フィルタは目が細かいほど素晴らしい
 1-8 トランジスタとダイオードの気持ちになる
 Column 単にトランジスタと呼ばれるときはバイポーラ?
 1-9 トランジスタの主成分 …半導体の基礎
 1-10 ICの中身を覗いてみよう
 1-11 トランジスタ利用の準備運動 …便利なhパラメータという考え方
 Column 電子回路で使う記号の大文字、小文字、添え字
 Point 第1章でホントは触れたかったこと

Chapter2 アナログ電子回路の役割 「増幅」のイメージと計算
 2-1 信号を「増幅」させる …電圧増幅率、電流増幅率
 2-2 グラフの縦軸は「倍」ではなく「デシベル」
 2-3 トランジスタの特性図から「増幅」を読む
 2-4 「増幅」させるための下準備 …縁の下の力持ち「バイアス回路」
 2-5 誰が何を「増幅」させるか …入出力インピーダンス
 Column 「増幅」はわかるが「入出力インピーダンス」はわからない
 2-6 トランジスタの「スイッチング作用」とデジタル回路との関係
 Column 筆者(石川)の電子回路遍歴
  なぜアナログとデジタルの両方を教えることに?
 Point 第2章でホントは触れたかったこと

Chapter3 大学、高専、工業高校で学ぶ電子回路 専門書の読み方
 3-1 工業高校検定教科書と市販教科書 …電子回路を好きになる読み方
 Column 検定教科書の購入について
 Column 筆者(石川)が工業高校で学んだこと、大学や高専で学ぶこと
 3-2 トランジスタが便利な形に変身 …4つの等価回路との付き合い方
 3-3 一番ポピュラーな増幅回路 …エミッタ接地回路
 Column 3-3節から3-5節は一気に読破してください
 3-4 出力が反転しない増幅回路 …ベース接地回路
 Column 接地とは何か?
 3-5 電圧増幅率が1倍? 増幅回路なの? …コレクタ接地回路
 Column 3つの接地回路の特徴を復習!
 3-6 いま主流のデバイス …MOSトランジスタの基礎
 Column MOSトランジスタは3端子デバイス? 4端子デバイス?
 3-7 MOSトランジスタを用いた基本回路 …ソース接地回路
 3-8 大規模集積回路(LSI) …差動増幅回路とカレントミラー回路
 3-9 「高性能」を目指して …アナログ回路設計のトレードオフ
 Column 電子回路に関する高専・大学での卒業研究とは?
 Point 第3章でホントは触れたかったこと

Chapter4 オペアンプを使った演算回路 トランジスタ数の恐怖
 4-1 トランジスタ数が増えると計算できない!?
 4-2 救世主オペアンプ登場 …ブラックボックス&バーチャルショート
 4-3 オペアンプの使い方 …秘技フィードバック
 4-4 オペアンプを使った加減算回路と微積分回路
 Column オペアンプといえば反転増幅回路と非反転増幅回路?
 4-5 オペアンプを使った周波数フィルタ …時間軸と周波数軸(PartⅡ)
 4-6 オペアンプの中身 …学んだ知識を総動員
 Point 第3章の電子回路を好きになるための「5つの質問」の答え
 Point 第4章でホントは触れたかったこと

Chapter5 デジタル回路の基礎 組み合わせ回路と順序回路
 5-1 アナログからデジタルへ …AD変換とDA変換
 Column 「アナログからデジタル」への変換限界 サンプリング定理
 5-2 10進数と2進数と16進数 …コンピュータで扱いやすい表現方法
 5-3 組み合わせ回路 …NOT、AND、OR、NAND、NOR、XOR 回路
 5-4 半加算器と全加算器 …2進数の足し算に挑戦
 5-5 順序回路 …記憶力抜群のフリップフロップ回路
 Column 「デジタル回路(論理回路)で何を学んだか」と問われたら?
 5-6 論理回路の中身はやっぱりトランジスタ
 Column トランジスタレベルを意識するタイミング
 5-7 デジタルICの活用 …TTLとCMOS
 5-8 「高機能」を目指して …マイコン、FPGAの未来
 Point 第5章でホントは触れたかったこと

Chapter6 回路シミュレーション LTspice入門
 6-1 回路シミュレーションとは
 Column 回路シミュレーションとの出会い方(石川編)
 6-2 LTspiceの紹介
 6-3 LTspiceの使い方
 Column IC設計に必要なツール
 6-4 「増幅」をシミュレーションで体験しよう
 6-5 「フィルタ」をシミュレーションで体験しよう
 Column 煙が出ないシミュレーションとトランス事件
 6-6 「組み合わせ回路」をシミュレーションで体験しよう
 6-7 「順序回路」をシミュレーションで体験しよう
 Column 回路シミュレーションとの出会い方(野口編)
 Point 第6章でホントは触れたかったこと

ISBN:9784798064369
出版社:秀和システム
判型:A5
ページ数:220ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2021年05月
発売日:2021年05月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TJF