出版社を探す

運動指導・セラピーの現場ですぐに役立つ 足部・足関節のキホンとケア

著:永木 和載
監:新井 圭三

紙版

内容紹介

ねんざ、疲れ・痛み、扁平足、靴の不適合… 足のトラブル対応と機能改善のための解剖・運動学のキホンとケアテクニック

目次

第1章 足に関する8つのリスク
1-1 リスクを知ることの大切さ
1-2 血管が通る部分は強く押さない
1-3 神経が通る部分も強く押さない
1-4 腱と靭帯は強引に伸ばさない
1-5 腱と靭帯の付着部は強く押さない
1-6 傷の修復過程を知らないリスク
1-7 「たかが打撲」と軽視しない
1-8 足趾を強引に反らさない
1-9 扁平足、外反母趾は安易に動かさない

第2章 理学療法士が勧める足のケア
2-1 足趾を暖めるケア
2-2 足趾を動かすケア
2-3 ふくらはぎの柔軟性を高めるケア
2-4 足関節の可動性を高めるケア(後面)
2-5 足関節の可動性を高めるケア(前面)
2-6 扁平足の骨配列を整えるケア
2-7 足部アーチトレーニングⅠ~Ⅲ(内在筋)
2-8 足部アーチトレーニングⅣ、Ⅴ(外在筋)
2-9 扁平足用テープ
2-10 外反母趾用テープ
2-11 ハイアーチ用テープ

第3章 インストラクターに役立つ靴の知識
3-1 靴の不都合な真実
3-2 足と靴のサイズチェック
3-3 理想的な靴選びのポイント
3-4 ハイヒールを選ぶポイント
3-5 足に負担がかかる靴の特徴
3-6 靴の管理方法
3-7 インソールとは
3-8 シューズフィッティング

第4章 足の解剖学と関節運動学
4-1 足の骨格の特徴
4-2 足の形状の特徴
4-3 静的安定機構と動的安定機構
4-4 関節弛緩性の考え方
4-5 足部アーチ
4-6 ウィンドラス機構と足の剛性
4-7 アーチが形成される年齢
4-8 距骨下関節
4-9 外反母趾の成り立ち
4-10 足趾の役割
4-11 足の魚拓、フットプリント

ISBN:9784798058696
出版社:秀和システム
判型:B5
ページ数:172ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2020年03月
発売日:2020年03月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MNC