出版社を探す

福田徳三著作集 17

復興経済の原理及若干問題

編:福田徳三研究会
編:清野 幾久子

紙版

内容紹介

日本の経済学の黎明期、「社会厚生のために一身を捧げた一大学者にして一大運動家」であった福田徳三の先駆的業績を新編集により蘇らせた現代版。全巻に通底する「厚生の理論・歴史・政策」は、経済学のまさに学問的源流となった。各巻編集者による【解題】付。第17巻は関東大震災の経験から「人間の復興」を提唱し、「生存権」に基礎をおいた復興経済のあり方を説く。

目次

刊行にあたって(西沢 保)
凡  例

 『復興経済の原理及若干の問題』 序の一
 『復興経済の原理及若干の問題』 序の二

一 復興経済の第一原理
二 欧州の戦後経済と日本の復興経済 =倒ることの過大観、興ることの過小観=
三 復興経済の厚生的意義
四 復興日本当面の問題
五 経済復興はまず半倒壊物の爆破から =「生存権擁護令」を発布し私法一部のモラトリアムを即行せよ=
六 誰か復興の経済計画者たる
七 営生機会の復興を急げ
八 失業及び火災保険問題
九 火災保険金問題について
十 失業問題の数的考察
十一 エコノミック・デモグラフィーより見たる震災前の東京市
十二 失業調査とそれに基づく若干の推定
 失業調査統計表
  第一表 災前有業者現状一覧表
  第二表 女子希望副業分類表
  第三表 失業者職業分類率表
  第四表 各職業失業率表
  第五表 失業者総数及びその職業別推計
  第六表 職業中分類の失業者推定数(訂正)
  第七表 災後の新有業者及び新求職者一覧表
  第八表 職業中分類に分ちたる新有業者の現状一覧表
  第九表 新有業者の現在職業中重要ならびに特色ある五中分類の細別表
  第十表 転業者の従来職業別表
  第十一表 職業中分類に分ちたる転業者の現在職業一覧表
  第十二表 転業者の現在職業中重要並に特色ある九中分類の細別表

本書に対する批評一斑

日刊新聞紹介欄より/著者への書簡集より

解  題〔清野幾久子〕

年  譜
人名・団体名索引(巻末)
書誌索引(巻末)

著者略歴

編:福田徳三研究会
清野 幾久子:明治大学法科大学院教授

ISBN:9784797280975
出版社:信山社
判型:A5変
ページ数:316ページ
定価:5800円(本体)
発行年月日:2016年02月
発売日:2016年03月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KCA