出版社を探す

福田徳三著作集 14

労働権・労働全収権及労働協約

編:福田徳三研究会
編:西沢 保

紙版

内容紹介

◆日本の経済学の黎明期、「社会厚生のために一身を捧げた一大学者にして一大運動家」であった福田徳三の先駆的業績を新編集により蘇らせた現代版。全巻に通底する「厚生の理論・歴史・政策」は、経済学のまさに学問的源流となった。各巻編集者による【解題】付。

◆第14巻:needsに応じた配分と労働者による生活改善や社会厚生等、社会権としての労働権の構築、私法の社会政策化に踏み込む新たなステップへ

目次

『労働権・労働全収権及労働協約(福田徳三著作集第14巻)』

  福田徳三研究会 編/西沢 保 編・解題


【目 次】

◆ 一 労働権、労働全収権及び労働協約(『改訂経済学考証』 その三)
 第一章  労 働 権
  第一節  総  説
  第二節  社会権としての労働権の本質
  第三節  沿 革 略
 第二章  労働全収権
  第一節  総  説
  第二節  意  義
  第三節  生産理論としての労働全収権
  第四節  流通理論としての労働全収権
  第五節  労働の実行とその成果との関係
  第六節  労働の実行とその収得との関係
  第七節  労働全収権論沿革略
 第三章  労働協約
  第一節  名称及び意義
  第二節  本  質
  第三節  種  類
  第四節  余  論

◆ 二 労働団結権及び同盟罷工権の発達(『経済学論攷』 第三篇三)

◆ 三 言論自由の発達(『経済学論攷』 第三篇四)

◆ 四 労働経済論
 ブレンターノ先生 序
 『労働経済論』 序
 一 序 論
  一 経済と文化
  二 国民経済の成立
  三 生産要素
  四 技術と経済
  五 工業経営法の発達、経済史上労働を観察す
  六 工業政策の変遷、労働を経済政策史上より観察す
 二 労働賃銀、労働時間と労働効程との関係
 引用書目
 参考書目

『経済学全集』第五集 序(福田徳三記す)

「経済学考証に序す」(福田徳三識す)
「改版に題す」

■ 解 題(西沢 保)

・年 譜/人名・団体名索引/書誌索引

ISBN:9784797280944
出版社:信山社出版
判型:A5変
ページ数:356ページ
定価:6500円(本体)
発行年月日:2021年12月
発売日:2022年01月13日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KCA