出版社を探す

福田徳三著作集 11

社会運動と労銀制度

編:福田徳三研究会
編:玉井 金五
編:杉田 菜穂

紙版

内容紹介

日本の経済学の黎明期、「社会厚生のために一身を捧げた一大学者にして一大運動家」であった福田徳三の先駆的業績を新編集により蘇らせた現代版。全巻に通底する「厚生の理論・歴史・政策」は、経済学のまさに学問的源流となった。各巻編集者の【解題】付。第11巻は、社会を凝視し、社会運動・社会政策の役割・必然性を原理論的に考察。労働争議の意義と労使関係の転換へ、福祉国家形成への役割を果たす。

目次

  『社会運動と労銀制度(福田徳三著作集第11巻)』

  福田徳三研究会 編/玉井金五・杉田菜穂 編・解題

【目  次】

刊行にあたって(西沢 保)
凡  例

『社会運動と労銀制度』 序 
 第一篇 社会運動の理論的根拠
  第一章 社会観念の発達
  第二章 人類生活共同化の行程
  第三章 経済生活と人格生活
  第四章 共同生活による人格の解放と制限
  第五章 人格闘争としての社会運動
 第二篇 労働争議の意義及び種類
 第三篇 労銀制度
  労銀制度討議報告要領
  報告講演
  付  録
  (甲) 労銀形態調査数内訳表
  (乙) 労銀二主要形態分布一覧表
  [挿 図]
   第一図 単純時間給
   第二図 出来高給(請負給)
   第三図 直線型賃銀形態の生産時間と労賃費
   第四図 奨励加給付出来高給
   第五図 奨励加給付時間給(累進時間給)
   第六図 出来高利益分配制度の一(複雑分割制度の一)
   第七図 出来高利益分配制度の二(複雑分割制度の二)
   第八図 出来高利益分配制度の三(単純分割制度の一)
   第九図 出来高利益分配制度の四(単純分割制度の二)
   第十図 ローワン式による時間当り所得
   第十一図 対数縦横線による賃銀形態
  [別 表]
   第一図 労働者一人当り一日賃銀ならびに一仕事当り労費比較図表
   第二図 同上、三割三分の一加給付ハルシー式による場合
   第三図 同上、五割加給付ハルシー式による場合
   第四図 同上、ローワン式による場合

解  題(玉井金五・杉田菜穂)
年  譜

人名・団体名索引(巻末)
書誌索引(巻末)

ISBN:9784797280913
出版社:信山社出版
判型:A5変
ページ数:324ページ
定価:6000円(本体)
発行年月日:2019年03月
発売日:2019年03月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KCA