日本立法資料全集 177
犯罪人引渡条約・条例
国際法先例資料集(3)
書籍
オンデマンド版
大活字版
書籍
雑誌
電子版
読み上げ可能電子版
オーディオブック
編著:柳原 正治
出版社:信山社出版


同一作品の他版
アクセシブルブック
内容紹介
◆日米・日露の犯罪人引渡条約の締結資料◆
本資料集は,第二次世界大戦前に日本が締約していた日米犯罪人引渡条約(1886年),日露逃亡犯罪人引渡条約(1911年),それに国内法としての逃亡犯罪人引渡条例(1887年)に関する資料を収集したものである。日米と日露の2つの条約がどのような経緯で締結されたのか。犯罪人引渡条例をめぐってはいかなる議論がなされたのか。徹底した資料考証に基づく解説を付す。犯罪人引渡制度にかかる一級の資料集。
本資料集は,第二次世界大戦前に日本が締約していた日米犯罪人引渡条約(1886年),日露逃亡犯罪人引渡条約(1911年),それに国内法としての逃亡犯罪人引渡条例(1887年)に関する資料を収集したものである。日米と日露の2つの条約がどのような経緯で締結されたのか。犯罪人引渡条例をめぐってはいかなる議論がなされたのか。徹底した資料考証に基づく解説を付す。犯罪人引渡制度にかかる一級の資料集。
目次
『国際法先例資料集(3) 犯罪人引渡条約・条例(日本立法資料全集177)』
柳原正治(放送大学特任教授・九州大学名誉教授) 編著
【目 次】
◆第一部 解 説◆
はじめに
序章 前 史
第一章 日米犯罪人引渡条約
第一節 一八八六年日米犯罪人引渡条約
(1) 条約締結の契機・経緯
(2) 批准と米上院による修正案
(3) 公 布
第二節 一九〇六年日米追加犯罪人引渡条約
(1) 締結の経緯
(2) 批准・批准書交換
第三節 一九七八年日米犯罪人引渡条約
第二章 日露逃亡犯罪人引渡条約
第一節 一九一一年条約
(1) 条約締結交渉と条約署名
(2) 批准・批准書交換
(3) 秘密宣言書の趣旨の実現
第二節 条約の実施
第三章 逃亡犯罪人引渡に関する国内法
第一節 逃亡犯罪人引渡条例
第二節 逃亡犯罪人引渡費用収支法
第三節 逃亡犯罪人引渡法
第四章 逃亡犯罪人引渡と国内法・条約
第一節 逃亡犯罪人引渡条約審査委員会の設置
第二節 条約未締結国
第三節 政治犯罪人の引渡
第四節 引渡の事例
お わ り に
資料所在一覧
◆第二部 資 料 編◆
第一章 日米犯罪人引渡条約
第一節 一八八六年日米犯罪人引渡条約
〔資料1〕 在サンフランシスコ領事立田革から外務卿井上馨宛(機密第一二号)(一八八五〔明治一八〕年七月九日)
〔資料2〕 井上から在米特命全権公使九鬼隆一宛(一八八五〔明治一八〕年一一月二〇日)(英文)
〔資料3〕 在露特命全権公使花房義質から井上外務卿宛(一八八五〔明治一八〕年一一月二六日発、二七日受)(英文)
〔資料4〕 九鬼から井上宛(機密第五八号)(一八八五〔明治一八〕年一二月一〇日)
〔資料5〕 外務大臣井上馨から米国特命全権公使リチャ-ド・B・ハッバ-ド宛(公第七号)
〔資料6〕 井上から九鬼宛(一八八六〔明治一九〕年一月一三日)(英文)
〔資料7-①〕 犯罪人引渡条約案(外務省立案)(一八八六〔明治一九〕年一月一九日起草)
〔資料7-②〕 犯罪人引渡条約案(外務省立案)(一八八六〔明治一九〕年一月一九日起草)(英訳)
〔資料8〕 井上から九鬼宛(機密第三号)(一八八六〔明治一九〕年一月一八日起草、二〇日発遣)
〔資料9〕 九鬼から井上宛(機密第六一号)(一八八六〔明治一九〕年一月二二日)
〔資料10〕 九鬼から井上宛(機密第七号)(一八八六〔明治一九〕年三月二日)
〔資料11〕 米国国務卿ト-マス・F・バヤ-ドからハッバ-ド宛(No.54)(一八八六〔明治一九〕年三月二四日)(英文)
〔資料12〕 九鬼から井上宛(機密第一四号)(一八八六〔明治一九〕年三月二六日)
〔資料13〕 バヤ-ドから九鬼宛(一八八六〔明治一九〕年三月二七日)(英文)
〔資料14〕 テ、エフ、バァヤ-ルド[バヤ-ド]から九鬼宛:附・日米犯罪交換条約草案(一八八六〔明治一九〕年三月二七日)
〔資料15〕 九鬼から井上宛(機密第一五号)(一八八六〔明治一九〕年四月一日)
〔資料16〕 亜米利加合衆国原案要項(一八八六〔明治一九〕年四月二四日)
〔資料17〕 犯罪人引渡条約ノ要項(外務省原案)(一八八六〔明治一九〕年四月二四日)
〔資料18〕 附録第一
〔資料19〕 ハッバ-ドから井上宛(No.98)(一八八六〔明治一九〕年四月二四日)(英文)
〔資料20〕 ハッバ-ドから井上宛(一八八六〔明治一九〕年四月二四日)(英文)
〔資料21〕 井上から花房宛(一八八六〔明治一九〕年四月二四日)(英文)
〔資料22〕 合衆国政府ノ提出セル犯罪人引渡条約案逐条ノ議(一八八六〔明治一九〕年四月二六日起草)
〔資料23〕 宣示案(一八八六〔明治一九〕年四月二六日)
〔資料24〕 批准案(一八八六〔明治一九〕年四月二六日)(英文)
〔資料25〕 井上からハッバ-ド宛(送第一六六号)(一八八六〔明治一九〕年四月二七日)(英文)
〔資料26〕 ハッバ-ドから井上宛(No.102)(一八八六〔明治一九〕年四月二八日)(英文)
〔資料27〕 上奏案(送第一七二号)(一八八六〔明治一九〕年四月二九日起草、同日発遣)
〔資料28〕 上奏案(一八八六〔明治一九〕年四月二九日起草)
〔資料29〕 犯罪人引渡条約(英文)
〔資料30〕 花房からの書簡(一八八六〔明治一九〕年四月二九日接受)(英文)
〔資料31〕 九鬼から井上宛(機密第一九号)(一八八六〔明治一九〕年五月一日)
〔資料32〕 日米犯罪人引渡条約の締結(一八八六〔明治一九〕年五月八日起草)
〔資料33〕 御委任状案
〔資料34〕 御批准案(英文)
〔資料35〕 御批准案
〔資料36〕 御批准案(英文)
〔資料37〕 井上から九鬼宛(送第二二四号)(一八八六〔明治一九〕年五月一四日発遣)
〔資料38〕 九鬼から井上宛(機密第二三号)(一八八六〔明治一九〕年六月一一日)
〔資料39〕 九鬼から井上宛(一八八六〔明治一九〕年六月一四日)
〔資料40〕 在露公使館書記官岩倉具経から井上宛(電第一三二号)(一八八六〔明治一九〕年六月二六日送電、二七日受電)(英文)
〔資料41〕 局議(一八八六〔明治一九〕年六月二八日起草)
〔資料42〕 九鬼から井上宛(機密第二五号)(一八八六〔明治一九〕年七月一日)
〔資料43〕 井上から九鬼宛(電送検第一二八号)(一八八六〔明治一九〕年七月五日)(英文)
〔資料44〕 九鬼から井上宛(機密第二九号)(一八八六〔明治一九〕年七月六日)
〔資料45-①〕 Amendments(修正)
〔資料45-②〕 修正事項訳文
〔資料46〕 九鬼から井上宛(機密第三〇号)(一八八六〔明治一九〕年七月九日)
〔資料47〕 犯罪人交付条約の修正文(一八八六〔明治一九〕年七月一三日)(英文)
〔資料48〕 批准交換証書(英文)
〔資料49〕 九鬼から井上宛(機密第三二号)(一八八六〔明治一九〕年七月二〇日)
〔資料50〕 在ニュ-ヨ-ク総領事吉田二郎から外務次官青木周蔵宛(公信第五六号)(一八八六〔明治一九〕年八月一六日)
〔資料51〕 ハッバ-ドから井上宛(No.125)(一八八六〔明治一九〕年九月一〇日)(英文)
〔資料52〕 井上から内閣総理大臣伊藤博文宛(送第五七一号)(一八八六〔明治一九〕年九月一六日起草、二〇日発遣)
〔資料53〕 上奏案(一八八六〔明治一九〕年九月一六日起草)
〔資料54〕 御委任状写
〔資料55〕 御委任状(英文)
〔資料56〕 御批准写
〔資料57〕 批准文(英文)
〔資料58〕 井上からハッバ-ド宛(送第七八〇七号)(一八八六〔明治一九〕年九月二五日発遣)
〔資料59〕 ハッバ-ドから井上宛(No.129)(一八八六〔明治一九〕年九月二七日)(英文)
〔資料60-①〕 会議録(一八八六〔明治一九〕年九月二七日)(英文)
〔資料60-②〕 会議録訳文(一八八六〔明治一九〕年九月二七日)
〔資料61〕 井上から内閣総理大臣伊藤博文宛(送第五九二号)(一八八六〔明治一九〕年九月二七日起草、二九日発遣)
〔資料62〕 公布文(一八八六〔明治一九〕年九月二七日起草)
〔資料63〕 上奏文(一八八六〔明治一九〕年九月二八日起草)
〔資料64〕 井上から九鬼宛(送第八〇三一号)(一八八六〔明治一九〕年九月二九日起草)
〔資料65〕 ハッバ-ドから井上宛(No.131)(一八八六〔明治一九〕年九月三〇日)(英文)
〔資料66〕 井上からハッバ-ド宛(送第八〇二一号)(一八八六〔明治一九〕年九月三〇日起草)
〔資料67〕 日本国亜米利加合衆国犯罪人引渡条約(御署名原本)(一八八六〔明治一九〕年一〇月六日)
〔資料68〕 九鬼から井上宛(公第九八号)(一八八六〔明治一九〕年一一月一日)
〔資料69〕 井上から伊藤宛(送第七七九号)(一八八六〔明治一九〕年一一月三〇日起草、同日発遣)
第二節 一九〇六年日米追加犯罪人引渡条約
〔資料70-①〕 米国公使グリスカムから外務大臣小村壽太郎宛(No.95)(一九〇四〔明治三七〕年一〇月二五日)(英文)
〔資料70-②〕 グリスカムから小村宛(一九〇四〔明治三七〕年一〇月二五日)(和訳)
〔資料71-①〕 小村からグリスカム宛「日米間追加犯罪人引渡条約締結ニ関スル件」(送第六六号)(一九〇四〔明治三七〕年一一月四日起草、同日発遣)
〔資料71-②〕 小村からグリスカム宛(一九〇四〔明治三七〕年一一月四日起草、同日発遣)(英訳)
〔資料72〕 グリスカムから小村宛(No.99)(一九〇四〔明治三七〕年一一月一一日)(英文)
〔資料73-①〕 Draft(グリスカムから小村宛提出)(英文)
〔資料73-②〕 犯罪人引渡条約追加条約案(グリスカムから小村宛提出)(一九〇四〔明治三七〕年一一月一四日訳了)
〔資料74〕 小村から司法大臣波多野敬直宛「日米犯罪人引渡追加条約締結ニ関スル件」(機密送第九七号)(一九〇四〔明治三七〕年一一月一三日起草、一七日発遣)
〔資料75〕 波多野から小村宛(一九〇五〔明治三八〕年二月一〇日)
〔資料76〕 米国公使館文書①(一九〇五〔明治三八〕年三月一四日)(英文)
〔資料77〕 米国公使館文書②(一九〇五〔明治三八〕年三月一四日)(英文)
〔資料78〕 米国公使館文書③(一九〇五〔明治三八〕年七月五日)(英文)
〔資料79〕 日米犯罪人引渡条約追加条約案ニ付調
〔資料80〕 司法省文書(一九〇五〔明治三八〕年八月八日)
〔資料81-①〕 米国代理公使ハンティントン・ウィルソンから小村宛(No.199)(一九〇六〔明治三九〕年一月五日)(英文)
〔資料81-②〕 ウィルソンから小村宛(一九〇六〔明治三九〕年一月五日)(和訳)
〔資料82〕 ウィルソンから外務省取調課長石井菊次郎宛(一九〇六〔明治三九〕年一月一六日)(英文)
〔資料83-①〕 Draft: Supplementary Treaty between the United States of America and Japan for the Mutual Extradition of Fugitives from Justice
〔資料83-②〕 日米犯罪人引渡追加条約案(一九〇六〔明治三九〕年一月一八日訳了)
〔資料84〕 外務大臣加藤高明から司法大臣松田正久宛「日米間逃亡犯罪人引渡追加条約締結ニ関スル件」(機密送第二号)(一九〇六〔明治三九〕年二月五日起草、一七日発遣)
〔資料85〕 松田から外務大臣西園寺公望宛(司法省民刑局秘第九号)(一九〇六〔明治三九〕年三月七日)
〔資料86〕 外務大臣西園寺、司法大臣松田から内閣総理大臣西園寺公望宛「帝国ト北米合衆国トノ間ニ逃亡犯罪人引渡追加条約締結ニ関シ閣議申請ノ件」(機密第一八号)(一九〇六〔明治三九〕年一月二四日起草、三月一〇日発遣)
〔資料87〕 日米犯罪人引渡追加条約案(一九〇六〔明治三九〕年一月二六日)
〔資料88〕 日米犯罪人引渡条約に関する件(一九〇六〔明治三九〕年三月二〇日)
〔資料89〕 日米犯罪人引渡追加条約上奏(内閣総理大臣西園寺)(一九〇六〔明治三九〕年三月二四日)
〔資料90〕 日米追加犯罪人引渡条約案閣議決定通牒(内閣批第三号)(一九〇六〔明治三九〕年三月二六日)
〔資料91〕 外務大臣西園寺から内閣総理大臣西園寺宛「日米間追加犯罪人引渡条約ニ関スル件」:附・上奏案、御委任状案(機密送第二六号)(一九〇六〔明治三九〕年三月二七日起草、二八日発遣)
〔資料92〕 日米追加犯罪人引渡条約締結ニ関スル全権御委任状御下付ノ件(内閣総理大臣西園寺)(一九〇六〔明治三九〕年三月二九日)
〔資料93〕 内閣総理大臣西園寺から松田宛「日米間追加犯罪人引渡条約調印ノ件」(送第三七号)(一九〇六〔明治三九〕年四月六日起草、同日発遣)
〔資料94〕 内閣総理大臣西園寺から代理公使日置益宛「日米間追加犯罪人引渡条約ニ関スル件」(機密送第一四号)(一九〇六〔明治三九〕年四月六日起草、同日発遣)
〔資料95〕 外務大臣西園寺から米国大使青木周蔵宛(第六〇号)(一九〇六〔明治三九〕年五月一一日起草、同日発電)
〔資料96〕 条約案(英文)
〔資料97〕 米国国務卿からウィルソン宛訓電(一九〇六〔明治三九〕年五月一二日受)(英文)
〔資料98〕 司法大臣松田から米国公使館ミラ-およびザイドモア宛(一九〇六〔明治三九〕年五月一五日)(英文)
〔資料99〕 米国公使館ミラ-から外務省参事官松田道一宛(一九〇六〔明治三九〕年五月一五日)(英文)
〔資料100〕 日米追加犯罪人引渡条約調印後発見セラレタル条約中ノ誤記更正ノ顚末
〔資料101〕 日米間追加犯罪人引渡条約調印後発見セラレタル条約中ノ誤記更正顚末(松田外交官補)
〔資料102〕 誤記更正についての外務省取調課長安達峰一郎とウィルソンの協議結果(デニソン起草)
〔資料103〕 ウィルソンから外務大臣西園寺宛(一九〇六〔明治三九〕年五月一五日)(英文)
〔資料104-①〕 外務大臣西園寺からウィルソン宛(一九〇六〔明治三九〕年五月一七日発遣)
〔資料104-②〕 外務大臣西園寺からウィルソン宛(一九〇六〔明治三九〕年五月一七日)(英訳)
〔資料105〕 Protocol of Exchange
〔資料106-①〕 日米追加犯罪人引渡条約(外務大臣西園寺、ウィルソン署名)
〔資料106-②〕 日米追加犯罪人引渡条約(外務大臣西園寺、ウィルソン署名)(英文)
〔資料107〕 外務大臣西園寺から青木宛「日米間追加犯罪人引渡条約ニ関スル件通牒」(機密第一七号)(一九〇六〔明治三九〕年五月一八日起草、同日附)
〔資料108〕 外務大臣西園寺から司法大臣松田正久宛「日米間追加犯罪人引渡条約調印ノ件通牒」(機密第八号)(一九〇六〔明治三九〕年五月二三日起草、一七日附)
〔資料109〕 司法省民刑局属田中正身から松田参事官宛(一九〇六〔明治三九〕年五月二五日)
〔資料110〕 青木から外務大臣林董宛「日米間追加犯罪人引渡条約批准ノ件」(公第九六号)(一九〇六〔明治三九〕年六月二六日)
〔資料111〕 林から内閣総理大臣西園寺宛(機密送第六五号)(一九〇六〔明治三九〕年七月一八日起草、二三日発遣)
〔資料112〕 上奏案(林)(一九〇六〔明治三九〕年七月二三日)
〔資料113〕 御批准案(林)
〔資料114〕 林から西園寺宛(機密送第六六号)(一九〇六〔明治三九〕年七月一八日起草、二三日附)
〔資料115〕 御委任状案
〔資料116〕 林から松田宛:附・勅令案(機密送第一五号)(一九〇六〔明治三九〕年七月一八日起草、二四日附)
〔資料117〕 外務大臣上奏日米間追加犯罪人引渡条約ノ御批准書交換ノ全権御授与ノ件(一九〇六〔明治三九〕年七月二三日)
〔資料118〕 松田から林宛(司法省民刑局秘第九四号)(一九〇六〔明治三九〕年七月二六日)
〔資料119〕 米国特命全権大使ル-ク・E・ライトから林宛(No.19)(一九〇六〔明治三九〕年七月二五日)(英文)
〔資料120〕 外務次官珍田捨巳から法制局長官岡野敬次郎宛「日米間追加犯罪人引渡条約御批准奏請ニ関スル件」(機密送第六七号)(一九〇六〔明治三九〕年七月二七日起草)
〔資料121〕 林から西園寺宛:附・勅令案(機密送第六八号)(一九〇六〔明治三九〕年七月一八日起草、二七日附)
〔資料122〕 日米追加犯罪人引渡条約批准の件(一九〇六〔明治三九〕年七月三〇日)
〔資料123〕 米国大使館書記官ミラ-から松田参事官宛(一九〇六〔明治三九〕年八月二八日)(英文)
〔資料124〕 奏請に至るまでの経過(外務省説明)
〔資料125〕 内閣書記官長石渡敏一から珍田宛「日米間追加犯罪人引渡条約御批准ノ件」(一九〇六〔明治三九〕年九月一七日)
〔資料126〕 枢密院書記官長都筑馨六から枢密院議長山縣有朋宛「日米間追加犯罪人引渡条約御批准ノ件審査報告」(一九〇六〔明治三九〕年九月一三日)
〔資料127〕 枢密院書記官から外務大臣西園寺宛「会議開催通知」(一九〇六〔明治三九〕年九月一四日)
〔資料128〕 枢密院書記官から「資料配布通知」(一九〇六〔明治三九〕年九月一四日)
〔資料129〕 枢密院会議報告(一九〇六〔明治三九〕年九月一九日)
〔資料130〕 枢密院会議筆記(一九〇六〔明治三九〕年九月一九日)
〔資料131〕 日米間追加犯罪人引渡条約批准ノ件(一九〇六〔明治三九〕年九月一九日)
〔資料132〕 枢密院副議長東久世通禧から内閣総理大臣西園寺宛「日米間追加犯罪人引渡条約御批准ノ件」(一九〇六〔明治三九〕年九月一九日)
〔資料133〕 日米間追加犯罪人引渡条約批准書交換ノ全権御授与ノ件(一九〇六〔明治三九〕年九月二一日、内閣総理大臣西園寺)
〔資料134〕 日米間追加犯罪人引渡条約御批准ノ件(一九〇六〔明治三九〕年九月二一日、内閣総理大臣西園寺)
〔資料135〕 内閣総理大臣西園寺から林宛「日米間追加犯罪人引渡条約御批准ノ件」(内閣批第三〇号)(一九〇六〔明治三九〕年九月二一日)
〔資料136〕 御批准案
〔資料137〕 日米間追加犯罪人引渡条約正文(一九〇六〔明治三九〕年九月二五日)
〔資料138〕 日米間追加犯罪人引渡条約批准交換証書(一九〇六〔明治三九〕年九月二五日)(英文)
〔資料139〕 日米間追加犯罪人引渡条約の発布(一九〇六〔明治三九〕年九月)
〔資料140〕 日米間追加犯罪人引渡条約の公布(一九〇六〔明治三九〕年九月二五日)
〔資料141〕 林から西園寺宛「日米追加犯罪人引渡条約批准交換済ノ旨通知ノ件」(送第二二四号)(一九〇六〔明治三九〕年九月二五日起草)
〔資料142〕 林から松田宛「日米追加犯罪人引渡条約批准交換済ノ旨通牒ノ件」(送第九〇号)(一九〇六〔明治三九〕年九月二五日起草)
〔資料143〕 林から青木宛・電信案(第九五号)(一九〇六〔明治三九〕年九月二五日)
〔資料144〕 林からニュ-ヨ-ク、シカゴ、サンフランシスコ、シアトル、マニラ、ハワイ、ポ-トランド各領事宛「日米追加犯罪人引渡条約批准交換済通知ノ件」(一九〇六〔明治三九〕年九月二六日起草、同日発遣)
第三節 一九七八年日米犯罪人引渡条約
〔資料145〕 法務省刑事局長から外務省アメリカ局長宛「日米犯罪人引渡条約の改正について(依頼)」:附・添付資料一覧、引渡犯罪類型一覧(法務省刑総第六五八号)(一九七五〔昭和五〇〕年一二月一〇日)
〔資料146〕 日米犯罪人引渡条約改正提案趣旨説明(法務省刑事局作成)
〔資料147〕 日米犯罪人引渡条約改訂 -今後の作業方針について(一九七六〔昭和五一〕年二月九日、アメリカ局北米第一課)
〔資料148〕 日米犯罪人引渡条約の改正作業方針について(一九七六〔昭和五一〕年二月一六日、アメリカ局北米第一課)
〔資料149〕 日米犯罪人引渡条約の改訂作業の件(プレス応答資料)(一九七六〔昭和五一〕年八月九日、アメリカ局北米第一課)
〔資料150〕 日米犯罪人引渡条約の改訂問題(改訂交渉開始についての米提案)(一九七六〔昭和五一〕年八月一〇日、アメリカ局北米第一課)
〔資料151〕 日米犯罪人引渡条約の改正作業方針(一九七六〔昭和五一〕年八月三〇日、アメリカ局北米第一課)
〔資料152〕 日米犯罪人引渡条約改訂問題(部内ブリ-フ用資料)(一九七六〔昭和五一〕年九月六日、アメリカ局北米第一課)
〔資料153〕 日米犯罪人引渡条約改訂問題(省内ブリ-フィング用資料)(一九七七〔昭和五二〕年二月一四日、アメリカ局北米第一課)
〔資料154〕 日米犯罪人引渡条約改正条約案(対照表)(一九七七〔昭和五二〕年二月一九日、アメリカ局北米第一課)
〔資料155〕 外務大臣から米国大使東郷宛電信案「日米犯罪人引渡条約改訂新草案(日米地位協定との関係)」(一九七七〔昭和五二〕年一〇月一二日起案)
〔資料156〕 日本国とアメリカ合衆国との間の犯罪人引渡しに関する条約の説明書(一九七八〔昭和五三〕年三月、外務省)
〔資料157〕 日本国とアメリカ合衆国との間の犯罪人引渡しに関する条約の署名について(一九七八〔昭和五三〕年三月三日、外務省)
〔資料158〕 日米犯罪人引渡条約署名式における園田外務大臣挨拶(一九七八〔昭和五三〕年三月三日)
〔資料159-①〕 日米犯罪人引渡条約署名式におけるマンスフィ-ルド駐日大使のスピ-チ(一九七八〔昭和五三〕年三月三日)(英文)
〔資料159-②〕 日米犯罪人引渡条約署名式におけるマンスフィ-ルド駐日大使のスピ-チ(一九七八〔昭和五三〕年三月三日)(和訳)
〔資料160〕 日本国とアメリカ合衆国との間の犯罪人引渡しに関する条約の締結について国会の承認を求めるの件に関する説明資料
〔資料161〕 航空機の不法な奪取の防止に関する条約の擬問擬答(各論)(一九七一〔昭和四六〕年二月、外務省)
〔資料162〕 米国の領土(特に属領)の概要(一九七二〔昭和四七〕年一一月、一九七六〔昭和五一〕年一月、アメリカ局北米第一課)
〔資料163〕 日米犯罪人引渡条約擬問擬答(一九七八〔昭和五三〕年三月二五日、大臣答弁用)
〔資料164〕 日米犯罪人引渡条約擬問擬答(アメリカ局北米第一課)
〔資料165〕 日米犯罪人引渡条約擬問擬答(一九七八〔昭和五三〕年四月四日)
〔資料166〕 日米犯罪人引渡条約擬問擬答(一九七八〔昭和五三〕年四月七日第二回衆議院外務委員会後作成)
〔資料167〕 日米犯罪人引渡条約擬問擬答(一九七八〔昭和五三〕年四月二〇日)
第二章 日露逃亡犯罪人引渡条約
第一節 一九一一年条約
〔資料168〕 在ウラジオストク貿易事務官川上俊彦から外務大臣小村壽太郎宛「日露犯罪人引渡条約締結ノ必要ニ付上申」(機密第六号)(一九〇二〔明治三五〕年四月一二日)
〔資料169〕 関東省ニ於ケル裁判(一九〇一〔明治三四〕年一二月、露国司法省雑誌掲載)
〔資料170〕 外務次官珍田捨巳から在日露特命全権公使ゲオルギ-・P・バクメチェフ宛覚書(一九〇六〔明治三九〕年八月二九日)(英文)
〔資料171〕 珍田から外務大臣林董宛(一九〇六〔明治三九〕年九月一二日)
〔資料172〕 領事職務条約締結の件回答覚書(一九〇六〔明治三九〕年九月一六日)(英文)
〔資料173〕 林から川上宛「日露両国間犯罪人引渡条約締結ニ関スル件」(機密送第一一号)(一九〇六〔明治三九〕年九月二六日起草、二七日附)
〔資料174〕 川上から林宛「日露両国間犯罪人引渡条約締結ニ関スル件回答」(機密第五三号)(一九〇六〔明治三九〕年一〇月二四日)
〔資料175〕 林から司法大臣松田正久宛「日露間犯罪人引渡条約締結ノ儀ニ付照会」(機密送第一九号)(一九〇七〔明治四〇〕年八月六日起草、同日発遣)
〔資料176〕 松田から林宛(司法省民刑局秘第一一八号)(一九〇七〔明治四〇〕年八月二一日)
〔資料177〕 バクメチェフ宛覚書(一九〇七〔明治四〇〕年八月二一日)(仏文)
〔資料178〕 日露犯罪人引渡条約締結ノ件覚(一九〇七〔明治四〇〕年九月四日)
〔資料179〕 林から在ロシア特命全権公使本野一郎宛「日露両国間ニ犯罪人引渡条約ノ締結ニ関スル交渉談判進行ノ程度通報ノ件」(送第七号)(一九〇八〔明治四一〕年一月二九日起草、二月一日発遣)
〔資料180〕 覚書(一九〇八〔明治四一〕年二月二四日、ロシア公使館一等書記官コザコフ氏より手交)(仏文)
〔資料181〕 日露逃亡犯罪人引渡条約案
〔資料182〕 在ウラジオストク領事野村基信から外務大臣小村壽太郎宛「露国新聞所説ニ関スル件」(機密第三七号)(一九〇八〔明治四一〕年九月三〇日)
〔資料183〕 野村から小村宛「本邦人追放ニ関スル件」(機密第五五号)(一九〇八〔明治四一〕年一一月二四日)
〔資料184〕 甲号 閣令
〔資料185〕 乙号 ウラジオストク警察署長代理から野村宛(露暦一九〇八〔明治四一〕年一一月三日)
〔資料186〕 外務次官石井菊次郎から司法次官河村譲三郎宛「日露犯罪人引渡条約締結ノ必要ニ関スル件」(機密送第一六号)(一九〇八〔明治四一〕年一二月一一日起草、同日発遣)
〔資料187〕 小村から野村宛「日露犯罪人引渡条約締結ニ関スル進行ノ程度通報ノ件」(送第一五八号)(一九〇八〔明治四一〕年一二月一一日起草、二二日発遣)
〔資料188〕 露国カ締結シタル犯罪人引渡条約中政事犯若クハ皇室ニ対スル罪ニ付引渡ヲ為スヘキ規定ヲ掲ケタル実例(松田道一参事官調)
〔資料189〕 野村から小村宛「日露犯罪人引渡条約締結ニ関シ稟申ノ件」(公第一七号)(一九〇九〔明治四二〕年二月五日)
〔資料190〕 外務省取調課から法制局参事官柳田國男、泉二新熊、谷田三郎各司法省参事官宛「日露犯罪人引渡条約案訳文未定稿の儘送付之件」(一九〇九〔明治四二〕年三月一六日起草、同日発遣)
〔資料191〕 日露犯罪人引渡条約案訳文
〔資料192〕 ロシア特命全権大使N・マレ-フスキ-・マレ-ヴィチから小村宛「日露犯罪人引渡条約締結ノ為商議開始方申出ノ件」(No.958)(一九〇九〔明治四二〕年一一月一〇日発遣)(仏文)
〔資料193〕 外務省取調課長幣原喜重郎からロシア大使館一等書記官代理ブテネフ宛(一九〇九〔明治四二〕年一二月二八日)(英文)
〔資料194〕 小村から司法大臣岡部長職宛「日露逃亡犯罪人引渡条約ニ関スル件」(機密送第三号)(一九一〇〔明治四三〕年一月三一日起草、二月七日発遣)
〔資料195〕 外務司法両大臣から内閣総理大臣桂太郎宛「日露逃亡犯罪人引渡条約案ニ関スル件」(機密送第一一号)(一九一〇〔明治四三〕年一月三一日起草、二月七日発遣)
〔資料196〕 Counter-Draft, Treaty of Extradition between Japan and Russia
〔資料197〕 法制局参事官柳田から外務省書記官(秘書官)吉田要作宛(一九一〇〔明治四三〕年四月五日)
〔資料198〕 改正案・回答(一九一〇〔明治四三〕年四月六日)
〔資料199〕 日露逃亡犯罪人引渡条約締結の件審査報告(一九一〇〔明治四三〕年四月七日、法制局)
〔資料200〕 日露逃亡犯罪人引渡条約締結ノ件(一九一〇〔明治四三〕年四月一二日、内閣総理大臣桂太郎)
〔資料201〕 日露逃亡犯罪人引渡条約締結ノ件:附・条約案(内閣批第四号)(一九一〇〔明治四三〕年四月一三日、内閣総理大臣桂太郎)
〔資料202〕 小村からマレ-ヴィチ宛「日露逃亡犯罪人引渡条約締結ノ交渉方ニ関スル件」(送第二五号)(一九一〇〔明治四三〕年四月一四日起草、一九日発遣)
〔資料203〕 小村からマレ-ヴィチ宛(送第二五号)(一九一〇〔明治四三〕年四月一九日)(仏訳)
〔資料204〕 石井から河村宛「日露逃亡犯罪人引渡条約案ニ関シ通報ノ件」(機密送第六号)(一九一〇〔明治四三〕年七月六日起草、八日発遣)
〔資料205-①〕 マレ-ヴィチから小村宛機密覚書(一九一〇〔明治四三〕年七月七日発遣)(仏文)
〔資料205-②〕 マレ-ヴィチから小村宛機密覚書(一九一〇〔明治四三〕年七月七日発遣)(和訳)
〔資料206〕 石井から河村宛「日露犯罪人引渡条約案中政治犯ニ関スル条文ニ付帝国政府ノ再考ヲ求ムル旨ノ在京露大使館機密覚書ニ付照会」(機密送第七号)(一九一〇〔明治四三〕年七月二五日起草、二八日発遣)
〔資料207〕 河村から石井宛(司法省民刑局秘第七〇号)(一九一〇〔明治四三〕年九月一〇日)
〔資料208〕 石井から河村宛「日露犯罪人引渡条約附属宣言ニ関スル件」:附・宣言案(機密送第一一号)(一九一〇〔明治四三〕年九月二〇日発遣)
〔資料209〕 参考(英文)
〔資料210〕 河村から石井宛(司法省民刑局秘第七三号)(一九一〇〔明治四三〕年九月二二日)
〔資料211〕 小村から岡部宛「日露逃亡犯罪人引渡条約ニ関スル件」(機密送第一二号)(一九一〇〔明治四三〕年九月二七日発遣)
〔資料212〕 小村、岡部から桂宛「閣議請求」:附・修正案、宣言案(機密送第一号)(一九一〇〔明治四三〕年九月二七日)
〔資料213〕 日露逃亡犯罪人引渡条約協議案中訂正ノ件(一九一〇〔明治四三〕年一一月八日、桂)
〔資料214〕 日露逃亡犯罪人引渡条約協議案中訂正ノ件(内閣批第九号)(一九一〇〔明治四三〕年一一月九日、桂)
〔資料215〕 石井からマレ-ヴィチ宛(一九一〇〔明治四三〕年一一月一一日)(英文)
〔資料216〕 覚書(一九一〇〔明治四三〕年一一月一一日、外務省)(英文)
〔資料217〕 小村から在ロシア特命全権大使本野一郎宛「日露逃亡犯罪人引渡条約締結ニ関スル商議ノ成行通報ノ件」(機密送第五六号)(一九一〇〔明治四三〕年一一月一一日起草、一五日発遣)
〔資料218-①〕 ロシア政府の覚書(一九一〇〔明治四三〕年一一月一五/二八日)(仏文)
〔資料218-②〕 ロシア政府の覚書(一九一〇〔明治四三〕年一一月一五/二八日)(和訳)
〔資料219-①〕 ロシア政府の覚書(一九一〇〔明治四三〕年一一月一八日/一二月一日)(仏文)
〔資料219-②〕 ロシア政府の覚書(一九一〇〔明治四三〕年一一月一八日/一二月一日)(和訳)
〔資料220〕 幣原の質問書(一九一〇〔明治四三〕年一二月一七日)(英文)
〔資料221〕 幣原から司法省参事官谷野格、法制局参事官柳田、司法省参事官泉二宛(一九一〇〔明治四三〕年一二月一九日発遣)
〔資料222〕 ロシア大使館参事官ブロネフスキ宛説明書(一九一〇〔明治四三〕年一二月二七日)(英文)
〔資料223〕 石井から河村宛「日露逃亡犯罪人引渡条約締結ノ交渉ニ関スル件」(機密送第四号)(一九一一〔明治四四〕年二月二二日起草、三月二日発遣)
〔資料224〕 日本外務省の覚書(一九一一〔明治四四〕年二月、外務省)(英文)
〔資料225〕 河村から石井宛(司法省民刑局秘第一七号)(一九一一〔明治四四〕年三月一一日)
〔資料226〕 石井からマレ-ヴィチ宛(一九一一〔明治四四〕年三月一三日)(英文)
〔資料227〕 マレ-ヴィチから石井宛(一九一一〔明治四四〕年三月一七日)(仏文)
〔資料228〕 小村から本野宛「日露逃亡犯罪人引渡条約締結ニ関スル商議ノ成行通報ノ件」(送第四二号)(一九一一〔明治四四〕年四月六日起草、一三日発遣)
〔資料229〕 マレ-ヴィチから小村宛(No.253)(一九一一〔明治四四〕年四月二七日)(仏文)
〔資料230〕 マレ-ヴィチから小村宛:附・宣言案(No.254)(一九一一〔明治四四〕年四月二七日)(仏文)
〔資料231〕 本野から小村宛「附属覚書添付漏ニ関スル件」(公第六〇号)(一九一一〔明治四四〕年四月三〇日)
〔資料232〕 小村から岡部宛「日露逃亡犯罪人引渡条約締結ノ件ニ関シ閣議請求書連署方照会」(機密送第六号)(一九一一〔明治四四〕年四月二九日起草、五月六日発遣)
〔資料233〕 小村、岡部から桂宛「日露逃亡犯罪人引渡条約締結ニ関スル件」(機密送第三二号)(一九一一〔明治四四〕年五月六日発遣)
〔資料234〕 小村から桂宛「日露間逃亡犯罪人引渡条約締結ノ為全権御委任状御下付上奏ノ件」:附・上奏案、御委任状案(機密送第三一号)(一九一一〔明治四四〕年四月二九日起草、五月六日発遣)
〔資料235〕 日露逃亡犯罪人引渡条約締結ニ関スル全権御委任状御下付ノ件(一九一一〔明治四四〕年五月九日、桂)
〔資料236〕 日露逃亡犯罪人引渡条約に関する審査報告(一九一一〔明治四四〕年五月一一日、法制局)
〔資料237〕 日露逃亡犯罪人引渡条約締結ニ関スル件(一九一一〔明治四四〕年五月一二日、桂)
〔資料238〕 日露逃亡犯罪人引渡条約ニ関スル件(内閣批第四号)(一九一一〔明治四四〕年五月一三日、桂)
〔資料239〕 在ロシア大使館宛「送第四二号附属書追送ノ件」(送第五八号)(一九一一〔明治四四〕年五月一六日発遣)
〔資料240〕 ロシア大使館一等書記官シェルバツキ-から幣原宛書簡(一九一一〔明治四四〕年五月二四日)(英文)
〔資料241〕 シェルバツキ-から幣原宛書簡(一九一一〔明治四四〕年五月二七日)(英文)
〔資料242〕 ブロネフスキから幣原宛書簡(一九一一〔明治四四〕年五月三〇日)(英文)
〔資料243〕 小村から桂宛「日露逃亡犯罪人引渡条約御批准奏請ノ件」:附・上奏案、批准書案(機密送第五五号)(一九一一〔明治四四〕年六月九日発遣)
〔資料244-①〕 日露逃亡犯罪人引渡条約・附属宣言書(一九一一〔明治四四〕年六月一日調印)
〔資料244-②〕 日露逃亡犯罪人引渡条約・附属宣言書(一九一一〔明治四四〕年六月一日調印)(仏文)
〔資料245〕 秘密宣言書(一九一一〔明治四四〕年六月一日)
〔資料246〕 小村から本野宛「日露逃亡犯罪人引渡条約締結ノ件通報」(機密送第二〇号)(一九一一〔明治四四〕年六月七日起草、九日発遣)
〔資料247〕 石井から河村宛「日露逃亡犯罪人引渡条約其他ノ印刷物送付ノ件」(機密送第一一号)(一九一一〔明治四四〕年六月八日起草、一〇日発遣)
〔資料248〕 日露逃亡犯罪人引渡条約批准の件(審査報告)(一九一一〔明治四四〕年六月一五日、法制局)
〔資料249〕 日露逃亡犯罪人引渡条約の枢密院への奏請の件:附・御批准案(一九一一〔明治四四〕年六月一六日、桂)
〔資料250〕 日露逃亡犯罪人引渡条約御批准ノ件審査報告(一九一一〔明治四四〕年六月二九日、枢密院書記官長河村金五郎)
〔資料251〕 枢密院議長山縣有朋から桂宛「日露逃亡犯罪人引渡条約御批准ノ件」(一九一一〔明治四四〕年七月五日)
〔資料252〕 小村から桂宛「日露逃亡犯罪人引渡条約御批准書交換ノ御委任状奏請ノ件」:附・上奏案、御批准案(機密送第七二号)(一九一一〔明治四四〕年六月三日起草、七月五日発遣)
〔資料253〕 御批准案(一九一一〔明治四四〕年七月五日決議)
〔資料254〕 日露逃亡犯罪人引渡条約御批准ノ件(一九一一〔明治四四〕年七月五日)
〔資料255〕 日露逃亡犯罪人引渡条約御批准ノ件(一九一一〔明治四四〕年七月八日、桂)
〔資料256〕 日露逃亡犯罪人引渡条約御批准書交換の全権委任(一九一一〔明治四四〕年七月八日、桂)
〔資料257〕 桂から小村宛「日露逃亡犯罪人引渡条約の裁可通牒」(内閣批第一七号)(一九一一〔明治四四〕年七月一〇日)
〔資料258〕 小村から本野宛「日露逃亡犯罪人引渡条約ノ御批准書交換ニ関スル件」(機密送第二四号)(一九一一〔明治四四〕年七月一一日起草、一二日発遣)
〔資料259〕 覚書(仏文)
〔資料260〕 内務省警保局長有松英義から在米大使館書記官吉田伊三郎宛(一九一一〔明治四四〕年七月二〇日)
〔資料261〕 小村から本野宛「日露逃亡犯罪人引渡条約及同条約附属宣言書送付ノ件」(機密送第二五号)(一九一一〔明治四四〕年七月一三日起草、二二日発遣)
〔資料262〕 小村から岡部宛「日露逃亡犯罪人引渡条約ノ御批准及御批准書ノ交換ニ関スル件」(送第七三号)(一九一一〔明治四四〕年七月二二日発遣)
〔資料263〕 本野から小村宛「日露逃亡犯罪人引渡条約の批准書交換の報告」(第一〇八号)(一九一一〔明治四四〕年八月二六日)
〔資料264〕 小村から岡部宛「日露逃亡犯罪人引渡条約御批准書交換ニ関スル件」(送第八七号)(一九一一〔明治四四〕年七月一三日起草、八月二八日発遣)
〔資料265〕 小村から岡部宛「日露逃亡犯罪人引渡条約公布方閣議請求ニ関スル件」(機密送第一七号)(一九一一〔明治四四〕年七月一三日起草、八月二八日発遣)
〔資料266〕 小村、岡部から桂宛「日露逃亡犯罪人引渡条約公布方閣議請求ノ件」:附・条約公布案(機密送第九九号)(一九一一〔明治四四〕年七月一三日起草、八月二八日発遣)
〔資料267〕 本野から小村宛「日露逃亡犯罪人引渡条約ノ批准書交換ノ件」(機密往第三〇号)(一九一一〔明治四四〕年八月二七日)
〔資料268〕 批准交換証書(Proces-Verbal)(仏文)
〔資料269〕 枢密院書記官入江貫一から外務省書記官菊地駒次宛(一九一一〔明治四四〕年七月二九日)
〔資料270〕 明治四四年六月一日調印日露秘密宣言書の送付先(一九一一〔明治四四〕年九月一五日)
〔資料271〕 秘密宣言書印刷物の件(一九一一〔明治四四〕年九月一五日)
〔資料272〕 小村、岡部から桂宛(機密送第九九号)(一九一一〔明治四四〕年八月二八日)
〔資料273〕 官報掲載案(報選第一五九三号)(一九一一〔明治四四〕年八月二八日起草)
〔資料274〕 内閣書記官から外務書記官、司法書記官宛「日露犯罪人引渡条約公布ノ件」(内閣批第二六号)(一九一一〔明治四四〕年九月四日)
〔資料275〕 外務大臣林董から司法大臣松田正久宛「日露逃亡犯罪人引渡条約公布方閣議請求ニ関スル件」(機密送第一八号)(一九一一〔明治四四〕年九月四日発遣)
〔資料276〕 林、松田から内閣総理大臣西園寺公望宛「日露逃亡犯罪人引渡条約公布方閣議請求ノ件」:附・条約公布案(機密送第一〇一号)(一九一一〔明治四四〕年九月四日接受)
〔資料277〕 林、松田から西園寺宛(機密送第一〇一号)(一九一一〔明治四四〕年九月五日)
〔資料278〕 日露逃亡犯罪人引渡条約公布の件(一九一一〔明治四四〕年九月九日、法制局長官)
〔資料279〕 日露逃亡犯罪人引渡条約御署名原本(一九一一〔明治四四〕年九月一五日)
〔資料280〕 林から在外各公館長宛「日露逃亡犯罪人引渡条約送付ノ件」(一九一一〔明治四四〕年九月二六日発遣)
〔資料281〕 在安東領事木部守一から外務省文書課長船越光之丞宛「日露逃亡犯罪人引渡条約送付ノ件」(公信第一一二号)(一九一一〔明治四四〕年一〇月一八日)
〔資料282〕 船越から木部宛「日露逃亡犯罪人引渡条約文送付ノ件」(送第一一一号)(一九一一〔明治四四〕年一〇月二三日発遣)
〔資料283〕 外務大臣内田康哉から本野宛(第一二五号)(一九一一〔明治四四〕年一〇月二一日)
〔資料284〕 内田から本野宛(第一三四号)(一九一一〔明治四四〕年一一月九日)
〔資料285〕 内田から在ウラジオストク総領事大鳥富士太郎宛「日露両国間秘密宣言書調印ニ関スル件」(機密送第二七号)(一九一一〔明治四四〕年一一月一三日発遣)
〔資料286〕 内田から本野宛(第一五二号)(一九一一〔明治四四〕年一一月二八日)
〔資料287〕 本野から内田宛(第一六八号)(一九一一〔明治四四〕年一一月二九日発、三〇日着)
〔資料288〕 内田から本野宛(第二号)(一九一二〔明治四五〕年一月六日)
〔資料289〕 本野から内田宛(第六号)(一九一二〔明治四五〕年一月一三日発)
〔資料290〕 本野から内田宛「治安妨害者取締ニ関スル件」(機密往第二号)(一九一二〔明治四五〕年一月一五日)
〔資料291〕 日本外務省の覚書(一九一一〔明治四四〕年一〇月二七/一四日)(仏文)
〔資料292〕 ロシア外務省の覚書(一九一一〔明治四四〕年一二月二九日)(仏文)
〔資料293〕 本野から内田宛「逃亡犯罪人引渡条例送付ノ件」(公第二三号)(一九一二〔明治四五〕年三月七日)
〔資料294〕 外国ノ請求ニ依ル犯罪人引渡ニ関スル法律(一九一二〔明治四五〕年二月一日第二六号露国官報)
〔資料295〕 大鳥から内田宛「外国ノ請求ニ依ル犯罪人引渡ニ関スル法律訳文送付ノ件」(公第八三号)(一九一二〔明治四五〕年四月四日)
〔資料296〕 石井から司法次官平沼騏一郎宛「外国ノ請求ニ依ル犯罪人引渡ニ関スル露国法律訳文送付ノ件」(送第二六号)(一九一二〔明治四五〕年四月二六日起草、二九日附)
〔資料297〕 内務大臣原敬から長崎県知事安藤謙介宛「長崎市在留露国人革命党に属する者の取締」(訓第九一号)(一九一二〔明治四五〕年三月二五日)
〔資料298〕 内務省警保局長古賀廉造から外務省政務局長倉知鐵吉宛(警秘発第一〇号ノ内)(一九一二〔明治四五〕年四月四日)
〔資料299〕 内田から本野宛電報案(第八九号)(一九一二〔明治四五〕年四月一二日)
〔資料300〕 在ハルビン総領事本多熊太郎から外務次官倉知鐵吉宛(機密三号)(一九一二〔明治四五〕年六月一〇日)
〔資料301〕 内田から本多宛「日露両国間秘密宣言書送付ノ件」(機密送第一七号)(一九一二〔明治四五〕年六月二〇日起草、二四日附)
第二節 条約の実施
〔資料302〕 樺太庁長官平岡定太郎から内務大臣原敬宛「犯罪人引渡手続ニ付上申」(保秘発第一五号)(一九一三〔大正二〕年一〇月六日)
〔資料303〕 内務次官水野錬太郎から外務次官松井慶四郎宛「日露間逃亡犯罪人引渡ニ関スル件照会」(内務省地拓第三九八号)(一九一三〔大正二〕年一〇月二三日)
〔資料304〕 日露国境地方ニ於ケル犯罪人簡易引渡手続協定方樺太庁長官ヨリ上申ノ件ニ付テ(外務省)
〔資料305〕 外務大臣本野一郎から在奉天総領事代理矢田七太郎宛(第二一四号)(一九一六〔大正五〕年一二月二三日)
〔資料306〕 矢田から本野宛(第五一七号)(一九一六〔大正五〕年一二月二四日)
〔資料307〕 北海道庁長官宮尾舜治から内務省警保局長湯地幸平宛「殺人事件ニ関スル件」(警保秘第一四一五号)(一九二一〔大正一〇〕年六月一日)
〔資料308〕 湯地から外務省亜細亜局長宛「領土外所在犯人引取ニ関スル件照会」(内務省警保局警閣第九六号)(一九二一〔大正一〇〕年六月一〇日)
〔資料309〕 外務省条約局長山川端夫から湯地宛「帝国領域外本邦犯人引取方ニ関スル件」(条三普通第三五一号)(一九二一〔大正一〇〕年六月一三日起草、一四日附)
〔資料310〕 内務事務官代理下井信三内務属「露国ニ逃走中ノ犯罪人引渡要求ト白系露人ノ処置ニ関スル件」(哈秘第三五号)(一九二五〔大正一四〕年二月二日)
第三章 逃亡犯罪人引渡に関する国内法
第一節 逃亡犯罪人引渡条例
〔資料311〕 外務大臣井上馨から内閣総理大臣伊藤博文宛(送第六五二号)(一八八六〔明治一九〕年九月二七日起草、一〇月一六日発遣)
〔資料312〕 犯罪人引渡条例案:附・逮捕状雛形
〔資料313〕 内閣書記官長田中光顕から井上宛(一八八六〔明治一九〕年一一月二四日)
〔資料314-①〕 犯罪人引渡条例修正案
〔資料314-②〕 犯罪人引渡条例修正案(英文)
〔資料315〕 井上から内閣書記官長田中光顕宛(送第七七〇号)(一八八六〔明治一九〕年一一月二五日)
〔資料316〕 犯罪人引渡条例裁可公布の件(一八八六〔明治一九〕年一一月二五日、法制局)
〔資料317-①〕 犯罪人引渡条例(カ-クウッド立案)
〔資料317-②〕 犯罪人引渡条例(カ-クウッド立案)(英文)
〔資料318〕 犯罪人引渡条例改正案(カ-クウッド立案への修正)
〔資料319-①〕 逃亡犯罪人引渡規則(英文)
〔資料319-②〕 逃亡犯罪人引渡規則訳稿
〔資料320-①〕 逃亡犯罪人引渡規則修正(英文)
〔資料320-②〕 逃亡犯罪人引渡規則修正(一八八七〔明治二〇〕年三月一五日起草)
〔資料321〕 逃亡犯罪人引渡条例修正案(一八八七〔明治二〇〕年三月二八日起草)
〔資料322〕 外務省取調局長鳩山和夫から田中宛(送第二八四号)(一八八七〔明治二〇〕年四月一日起草、七日発遣)
〔資料323〕 調査委員から法制局長官宛:附・勅令案修正(一八八七〔明治二〇〕年五月)
〔資料324〕 犯罪人引渡条例修正公布の件:附・逃亡犯罪人引渡条例(一八八七〔明治二〇〕年六月八日、内閣委員参事官廣瀬進一・水野遵)
〔資料325〕 元老院会議筆記 -「第五四四号議案逃亡犯罪人引渡条例」第一読会・第二、第三読会(一八八七〔明治二〇〕年六月二四日、七月二七日)
〔資料326〕 全部付託調査委員から元老院議長大木喬任宛「逃亡犯罪人引渡条例修正の件」:附・逃亡犯罪人引渡条例修正原本(一八八七〔明治二〇〕年七月一五日)
〔資料327〕 大木から上奏の件報告(穎第五四四号)(一八八七〔明治二〇〕年七月二七日)
〔資料328〕 (元老院)院議メモ
〔資料329〕 元老院議定上奏逃亡犯罪人引渡条例の裁可の件(一八八七〔明治二〇〕年七月二九日)
〔資料330-①〕 逃亡犯罪人引渡条例御署名原本(一八八七〔明治二〇〕年八月三日)
〔資料330-②〕 逃亡犯罪人引渡条例御署名原本の英訳(一八八七〔明治二〇〕年九月二日)
〔資料331〕 米国特命全権大使ト-マス・J・オブライエンから外務大臣小村寿太郎宛(No.562)(一九一一〔明治四四〕年五月一六日)(英文)
〔資料332-①〕 小村からオブライエン宛「逃亡犯罪人引渡条例英訳文送付ニ関スル件」(送第五八号)(一九一一〔明治四四〕年六月二一日発遣)
〔資料332-②〕 小村からオブライエン宛「逃亡犯罪人引渡条例英訳文送付ニ関スル件」(一九一一〔明治四四〕年六月二一日)(英文)
〔資料333〕 台湾総督府民政長官内田嘉吉から外務次官石井菊次郎宛(官外第三〇三号)(一九一一〔明治四四〕年八月七日)
〔資料334〕 石井から内田宛「逃亡犯罪人引渡条例英訳送付ノ件」(送第二九九号)(一九一一〔明治四四〕年八月二四日起草、九月二日発遣)
〔資料335〕 台湾総督府民政長官代理中川友次郎から石井宛(官外第三四七号)(一九一一〔明治四四〕年九月一五日)
〔資料336〕 スイス特命全権公使シャルル・L・E・ラルディから外務大臣内田康哉宛(VII K I)(一九二二〔大正一一〕年四月二四日)(仏文)
〔資料337〕 内田からラルディ宛「犯罪人引渡ニ関スル帝国法制取調方ニ関スル件」(条三普第一三号)(一九二二〔大正一一〕年五月二日起草、八日附)
〔資料338〕 内田からラルディ宛(一九二二〔大正一一〕年五月八日)(仏文)
〔資料339〕 デンマ-ク公使館から日本外務省宛(J. No.27. N. 1)(一九二六〔大正一五〕年一二月一三日)(仏文)
〔資料340〕 日本外務省からデンマ-ク公使館宛「逃亡犯罪人引渡ニ関スル法規ノ存否問合ノ件」(一九二六〔大正一五〕年一二月二一日発送)
〔資料341〕 日本外務省からデンマ-ク公使館宛(一九二六〔大正一五〕年一二月二〇日)(仏文)
第二節 逃亡犯罪人引渡費用収支法
〔資料342〕 滋賀県知事中井弘から内務大臣山縣有朋・外務大臣大隈重信宛「外国人取扱方之儀ニ付伺」(秘第三四四号)(一八八九〔明治二二〕年一一月一二日)
〔資料343〕 山縣から大隈宛(秘乙第五一四号)(一八八九〔明治二二〕年一一月三〇日)
〔資料344〕 内務省指令秘乙第五一四号(外国人取扱方ノ件)(一八八九〔明治二二〕年〔一一月三〇日〕)
〔資料345〕 外務次官青木周蔵から山縣宛(送第八〇六号)(一八八九〔明治二二〕年一二月二日起草、三日発遣)
〔資料346〕 滋賀県への指令案
〔資料347〕 山縣から青木宛(秘乙第五一四号)(一八八九〔明治二二〕年一二月二八日)
〔資料348〕 外務省取調局長黒川誠一郎から中井宛(送第二四号)(一八九〇〔明治二三〕年一月九日起草、一〇日発遣)
〔資料349〕 青木から山縣宛(送第四三号)(一八九〇〔明治二三〕年一月一五日起草、一七日発遣)
〔資料350〕 内務省指令乙秘第五一四号(外国人取扱方ノ件)(一八九〇〔明治二三〕年一月一〇日)
〔資料351〕 青木から大蔵大臣松方正義宛(送第三八〇号)(一八九〇〔明治二三〕年六月一七日起草、同日発遣)
〔資料352〕 松方から青木宛(乾第二五八八号)(一八九〇〔明治二三〕年七月一〇日)
〔資料353〕 青木から松方宛(送第四三三号)(一八九〇〔明治二三〕年七月一四日起草、同日発遣)
〔資料354〕 松方から青木宛(乾第四〇二五号)(一八九〇〔明治二三〕年九月三日)
〔資料355〕 内務省警保局長清浦奎吾から外務次官石井菊次郎宛(一八九〇〔明治二三〕年九月八日)
〔資料356〕 青木から松方宛(送第五三五号)(一八九〇〔明治二三〕年九月九日起草、一〇日発遣)
〔資料357〕 逃亡犯罪人引渡ニ関スル費用収支ニ係ル法律案閣議提出案(主計発第四三号)(一八九〇〔明治二三〕年九月一五日)
〔資料358〕 外務省取調局長黒川誠一郎から司法省会計局長福原恭輔宛(送第六二六号)(一八九〇〔明治二三〕年一一月六日起草、同日発遣)
〔資料359〕 逃亡犯罪人引渡ニ関スル費用収支ニ係ル法律案ノ儀ニ付請議(乾第四九四六号)(一八九〇〔明治二三〕年一〇月二七日)
〔資料360〕 逃亡犯罪人引渡ニ関スル費用収支ニ係ル法律案公布案
〔資料361〕 黒川から法制局参事官男谷忠友宛(送第六二七号)(一八九〇〔明治二三〕年一一月六日起草、同日発遣)
〔資料362〕 司法省総務局書記官飯田文彦から黒川宛(一八九〇〔明治二三〕年一二月二日)
〔資料363〕 逃亡犯罪人引渡ニ関スル費用収支ニ係ル法律案審議の件(一八九〇〔明治二三〕年一一月一九日、法制局)
第三節 逃亡犯罪人引渡法
〔資料364〕 逃亡犯罪人引渡法一部改正法案想定問答(一九六四〔昭和三九〕年三月、法務省刑事局)
第四章 逃亡犯罪人引渡と国内法・条約
第一節 逃亡犯罪人引渡条約審査委員会の設置
〔資料365〕 次官会議ニ於テ協定シタル事項(一九〇八〔明治四一〕年)
〔資料366〕 外務次官石井菊次郎から司法次官河村讓三郎宛「犯罪人引渡条約調査嘱託方照会ノ件」(機密送第一五号)(一九〇八〔明治四一〕年一〇月三〇日起草、一一月二日附)
〔資料367〕 石井から法制局長官安廣伴一郎宛「犯罪人引渡条約調査嘱託方照会之件」(機密送第一八九号)(一九〇八〔明治四一〕年一〇月三〇日起草、一一月二日附)
〔資料368〕 安廣から石井宛(一九〇八〔明治四一〕年一一月五日)
〔資料369〕 河村から石井宛(司法省職壱第二一六五号)(一九〇八〔明治四一〕年一一月六日)
〔資料370〕 石井から河村宛「犯罪人引渡条約案調査事務ヲ嘱託スヘキ司法省主任官選定方照会ノ件」(機密送第一一号)(一九〇九〔明治四二〕年四月七日起草、一二日発遣)
〔資料371〕 記録上の参考(一九一二〔明治四五〕年五月八日)
〔資料372〕 在米国大使館参事官松井慶四郎から司法省参事官三木猪太郎・司法省参事官谷野格宛(一九一二〔明治四五〕年六月五日)
〔資料373〕 松井から法制局参事官柳田國男宛(一九一二〔明治四五〕年六月五日)
〔資料374〕 協議事項
〔資料375〕 松井から三木・谷野宛(機密送第四号)(一九一二〔明治四五〕年六月二四日)
〔資料376〕 犯罪人引渡条約締結方ニ関スル協議事項
〔資料377〕 松井から柳田・三木・谷野宛(一九一二〔明治四五〕年七月一日起草)
〔資料378〕 松井から柳田宛書状(一九一二〔明治四五〕年七月二五日)
〔資料379〕 メキシコ・米国間の犯罪人引渡に関する資料(英文)
第二節 条約未締結国
〔資料380〕 外務大臣林董から司法大臣松田正久宛「犯罪人引渡ニ関シ条約又ハ取極ヲ存セサル国ヨリ引渡ヲ依頼シ来リタル場合ニ於ケル取扱ノ件」(機密送第一〇号)(一九〇七〔明治四〇〕年三月二七日起草、二九日発遣)
〔資料381〕 松田から林宛(司法省民刑局秘第六九号)(一九〇七〔明治四〇〕年五月一八日)
〔資料382〕 帝国トノ間ニ条約又ハ取極ナキ国ニ対スル犯罪人引渡ノ件(一九〇七〔明治四〇〕年一〇月二五日、外務省取調課武田〔圓治〕書記生)
〔資料383〕 松島肇署名の書状
第三節 政治犯罪人の引渡
〔資料384〕 政治上ノ逃亡犯罪人引渡ニ関スル国際法協会最近ノ決議提要(一八九二〔明治二五〕年)
〔資料385〕 国事犯亡命者引渡拒絶ノ事
〔資料386〕 政治犯罪人ノ引渡ニ就テ(一九〇八〔明治四一〕年三月三一日脱稿、松島肇)
第四節 引渡の事例
〔資料387〕 (自明治五年至四〇年)帝国ト諸外国トノ間ニ起リタル逃亡犯罪人ノ引渡ニ関スル各事件要領(一九〇七〔明治四〇〕年、外務省取調課)
〔資料388〕 (自明治四〇年至四四年)帝国ト諸外国トノ間ニ起リタル逃亡犯罪人ノ引渡ニ関スル各事件要領(司法省刑事局)
柳原正治(放送大学特任教授・九州大学名誉教授) 編著
【目 次】
◆第一部 解 説◆
はじめに
序章 前 史
第一章 日米犯罪人引渡条約
第一節 一八八六年日米犯罪人引渡条約
(1) 条約締結の契機・経緯
(2) 批准と米上院による修正案
(3) 公 布
第二節 一九〇六年日米追加犯罪人引渡条約
(1) 締結の経緯
(2) 批准・批准書交換
第三節 一九七八年日米犯罪人引渡条約
第二章 日露逃亡犯罪人引渡条約
第一節 一九一一年条約
(1) 条約締結交渉と条約署名
(2) 批准・批准書交換
(3) 秘密宣言書の趣旨の実現
第二節 条約の実施
第三章 逃亡犯罪人引渡に関する国内法
第一節 逃亡犯罪人引渡条例
第二節 逃亡犯罪人引渡費用収支法
第三節 逃亡犯罪人引渡法
第四章 逃亡犯罪人引渡と国内法・条約
第一節 逃亡犯罪人引渡条約審査委員会の設置
第二節 条約未締結国
第三節 政治犯罪人の引渡
第四節 引渡の事例
お わ り に
資料所在一覧
◆第二部 資 料 編◆
第一章 日米犯罪人引渡条約
第一節 一八八六年日米犯罪人引渡条約
〔資料1〕 在サンフランシスコ領事立田革から外務卿井上馨宛(機密第一二号)(一八八五〔明治一八〕年七月九日)
〔資料2〕 井上から在米特命全権公使九鬼隆一宛(一八八五〔明治一八〕年一一月二〇日)(英文)
〔資料3〕 在露特命全権公使花房義質から井上外務卿宛(一八八五〔明治一八〕年一一月二六日発、二七日受)(英文)
〔資料4〕 九鬼から井上宛(機密第五八号)(一八八五〔明治一八〕年一二月一〇日)
〔資料5〕 外務大臣井上馨から米国特命全権公使リチャ-ド・B・ハッバ-ド宛(公第七号)
〔資料6〕 井上から九鬼宛(一八八六〔明治一九〕年一月一三日)(英文)
〔資料7-①〕 犯罪人引渡条約案(外務省立案)(一八八六〔明治一九〕年一月一九日起草)
〔資料7-②〕 犯罪人引渡条約案(外務省立案)(一八八六〔明治一九〕年一月一九日起草)(英訳)
〔資料8〕 井上から九鬼宛(機密第三号)(一八八六〔明治一九〕年一月一八日起草、二〇日発遣)
〔資料9〕 九鬼から井上宛(機密第六一号)(一八八六〔明治一九〕年一月二二日)
〔資料10〕 九鬼から井上宛(機密第七号)(一八八六〔明治一九〕年三月二日)
〔資料11〕 米国国務卿ト-マス・F・バヤ-ドからハッバ-ド宛(No.54)(一八八六〔明治一九〕年三月二四日)(英文)
〔資料12〕 九鬼から井上宛(機密第一四号)(一八八六〔明治一九〕年三月二六日)
〔資料13〕 バヤ-ドから九鬼宛(一八八六〔明治一九〕年三月二七日)(英文)
〔資料14〕 テ、エフ、バァヤ-ルド[バヤ-ド]から九鬼宛:附・日米犯罪交換条約草案(一八八六〔明治一九〕年三月二七日)
〔資料15〕 九鬼から井上宛(機密第一五号)(一八八六〔明治一九〕年四月一日)
〔資料16〕 亜米利加合衆国原案要項(一八八六〔明治一九〕年四月二四日)
〔資料17〕 犯罪人引渡条約ノ要項(外務省原案)(一八八六〔明治一九〕年四月二四日)
〔資料18〕 附録第一
〔資料19〕 ハッバ-ドから井上宛(No.98)(一八八六〔明治一九〕年四月二四日)(英文)
〔資料20〕 ハッバ-ドから井上宛(一八八六〔明治一九〕年四月二四日)(英文)
〔資料21〕 井上から花房宛(一八八六〔明治一九〕年四月二四日)(英文)
〔資料22〕 合衆国政府ノ提出セル犯罪人引渡条約案逐条ノ議(一八八六〔明治一九〕年四月二六日起草)
〔資料23〕 宣示案(一八八六〔明治一九〕年四月二六日)
〔資料24〕 批准案(一八八六〔明治一九〕年四月二六日)(英文)
〔資料25〕 井上からハッバ-ド宛(送第一六六号)(一八八六〔明治一九〕年四月二七日)(英文)
〔資料26〕 ハッバ-ドから井上宛(No.102)(一八八六〔明治一九〕年四月二八日)(英文)
〔資料27〕 上奏案(送第一七二号)(一八八六〔明治一九〕年四月二九日起草、同日発遣)
〔資料28〕 上奏案(一八八六〔明治一九〕年四月二九日起草)
〔資料29〕 犯罪人引渡条約(英文)
〔資料30〕 花房からの書簡(一八八六〔明治一九〕年四月二九日接受)(英文)
〔資料31〕 九鬼から井上宛(機密第一九号)(一八八六〔明治一九〕年五月一日)
〔資料32〕 日米犯罪人引渡条約の締結(一八八六〔明治一九〕年五月八日起草)
〔資料33〕 御委任状案
〔資料34〕 御批准案(英文)
〔資料35〕 御批准案
〔資料36〕 御批准案(英文)
〔資料37〕 井上から九鬼宛(送第二二四号)(一八八六〔明治一九〕年五月一四日発遣)
〔資料38〕 九鬼から井上宛(機密第二三号)(一八八六〔明治一九〕年六月一一日)
〔資料39〕 九鬼から井上宛(一八八六〔明治一九〕年六月一四日)
〔資料40〕 在露公使館書記官岩倉具経から井上宛(電第一三二号)(一八八六〔明治一九〕年六月二六日送電、二七日受電)(英文)
〔資料41〕 局議(一八八六〔明治一九〕年六月二八日起草)
〔資料42〕 九鬼から井上宛(機密第二五号)(一八八六〔明治一九〕年七月一日)
〔資料43〕 井上から九鬼宛(電送検第一二八号)(一八八六〔明治一九〕年七月五日)(英文)
〔資料44〕 九鬼から井上宛(機密第二九号)(一八八六〔明治一九〕年七月六日)
〔資料45-①〕 Amendments(修正)
〔資料45-②〕 修正事項訳文
〔資料46〕 九鬼から井上宛(機密第三〇号)(一八八六〔明治一九〕年七月九日)
〔資料47〕 犯罪人交付条約の修正文(一八八六〔明治一九〕年七月一三日)(英文)
〔資料48〕 批准交換証書(英文)
〔資料49〕 九鬼から井上宛(機密第三二号)(一八八六〔明治一九〕年七月二〇日)
〔資料50〕 在ニュ-ヨ-ク総領事吉田二郎から外務次官青木周蔵宛(公信第五六号)(一八八六〔明治一九〕年八月一六日)
〔資料51〕 ハッバ-ドから井上宛(No.125)(一八八六〔明治一九〕年九月一〇日)(英文)
〔資料52〕 井上から内閣総理大臣伊藤博文宛(送第五七一号)(一八八六〔明治一九〕年九月一六日起草、二〇日発遣)
〔資料53〕 上奏案(一八八六〔明治一九〕年九月一六日起草)
〔資料54〕 御委任状写
〔資料55〕 御委任状(英文)
〔資料56〕 御批准写
〔資料57〕 批准文(英文)
〔資料58〕 井上からハッバ-ド宛(送第七八〇七号)(一八八六〔明治一九〕年九月二五日発遣)
〔資料59〕 ハッバ-ドから井上宛(No.129)(一八八六〔明治一九〕年九月二七日)(英文)
〔資料60-①〕 会議録(一八八六〔明治一九〕年九月二七日)(英文)
〔資料60-②〕 会議録訳文(一八八六〔明治一九〕年九月二七日)
〔資料61〕 井上から内閣総理大臣伊藤博文宛(送第五九二号)(一八八六〔明治一九〕年九月二七日起草、二九日発遣)
〔資料62〕 公布文(一八八六〔明治一九〕年九月二七日起草)
〔資料63〕 上奏文(一八八六〔明治一九〕年九月二八日起草)
〔資料64〕 井上から九鬼宛(送第八〇三一号)(一八八六〔明治一九〕年九月二九日起草)
〔資料65〕 ハッバ-ドから井上宛(No.131)(一八八六〔明治一九〕年九月三〇日)(英文)
〔資料66〕 井上からハッバ-ド宛(送第八〇二一号)(一八八六〔明治一九〕年九月三〇日起草)
〔資料67〕 日本国亜米利加合衆国犯罪人引渡条約(御署名原本)(一八八六〔明治一九〕年一〇月六日)
〔資料68〕 九鬼から井上宛(公第九八号)(一八八六〔明治一九〕年一一月一日)
〔資料69〕 井上から伊藤宛(送第七七九号)(一八八六〔明治一九〕年一一月三〇日起草、同日発遣)
第二節 一九〇六年日米追加犯罪人引渡条約
〔資料70-①〕 米国公使グリスカムから外務大臣小村壽太郎宛(No.95)(一九〇四〔明治三七〕年一〇月二五日)(英文)
〔資料70-②〕 グリスカムから小村宛(一九〇四〔明治三七〕年一〇月二五日)(和訳)
〔資料71-①〕 小村からグリスカム宛「日米間追加犯罪人引渡条約締結ニ関スル件」(送第六六号)(一九〇四〔明治三七〕年一一月四日起草、同日発遣)
〔資料71-②〕 小村からグリスカム宛(一九〇四〔明治三七〕年一一月四日起草、同日発遣)(英訳)
〔資料72〕 グリスカムから小村宛(No.99)(一九〇四〔明治三七〕年一一月一一日)(英文)
〔資料73-①〕 Draft(グリスカムから小村宛提出)(英文)
〔資料73-②〕 犯罪人引渡条約追加条約案(グリスカムから小村宛提出)(一九〇四〔明治三七〕年一一月一四日訳了)
〔資料74〕 小村から司法大臣波多野敬直宛「日米犯罪人引渡追加条約締結ニ関スル件」(機密送第九七号)(一九〇四〔明治三七〕年一一月一三日起草、一七日発遣)
〔資料75〕 波多野から小村宛(一九〇五〔明治三八〕年二月一〇日)
〔資料76〕 米国公使館文書①(一九〇五〔明治三八〕年三月一四日)(英文)
〔資料77〕 米国公使館文書②(一九〇五〔明治三八〕年三月一四日)(英文)
〔資料78〕 米国公使館文書③(一九〇五〔明治三八〕年七月五日)(英文)
〔資料79〕 日米犯罪人引渡条約追加条約案ニ付調
〔資料80〕 司法省文書(一九〇五〔明治三八〕年八月八日)
〔資料81-①〕 米国代理公使ハンティントン・ウィルソンから小村宛(No.199)(一九〇六〔明治三九〕年一月五日)(英文)
〔資料81-②〕 ウィルソンから小村宛(一九〇六〔明治三九〕年一月五日)(和訳)
〔資料82〕 ウィルソンから外務省取調課長石井菊次郎宛(一九〇六〔明治三九〕年一月一六日)(英文)
〔資料83-①〕 Draft: Supplementary Treaty between the United States of America and Japan for the Mutual Extradition of Fugitives from Justice
〔資料83-②〕 日米犯罪人引渡追加条約案(一九〇六〔明治三九〕年一月一八日訳了)
〔資料84〕 外務大臣加藤高明から司法大臣松田正久宛「日米間逃亡犯罪人引渡追加条約締結ニ関スル件」(機密送第二号)(一九〇六〔明治三九〕年二月五日起草、一七日発遣)
〔資料85〕 松田から外務大臣西園寺公望宛(司法省民刑局秘第九号)(一九〇六〔明治三九〕年三月七日)
〔資料86〕 外務大臣西園寺、司法大臣松田から内閣総理大臣西園寺公望宛「帝国ト北米合衆国トノ間ニ逃亡犯罪人引渡追加条約締結ニ関シ閣議申請ノ件」(機密第一八号)(一九〇六〔明治三九〕年一月二四日起草、三月一〇日発遣)
〔資料87〕 日米犯罪人引渡追加条約案(一九〇六〔明治三九〕年一月二六日)
〔資料88〕 日米犯罪人引渡条約に関する件(一九〇六〔明治三九〕年三月二〇日)
〔資料89〕 日米犯罪人引渡追加条約上奏(内閣総理大臣西園寺)(一九〇六〔明治三九〕年三月二四日)
〔資料90〕 日米追加犯罪人引渡条約案閣議決定通牒(内閣批第三号)(一九〇六〔明治三九〕年三月二六日)
〔資料91〕 外務大臣西園寺から内閣総理大臣西園寺宛「日米間追加犯罪人引渡条約ニ関スル件」:附・上奏案、御委任状案(機密送第二六号)(一九〇六〔明治三九〕年三月二七日起草、二八日発遣)
〔資料92〕 日米追加犯罪人引渡条約締結ニ関スル全権御委任状御下付ノ件(内閣総理大臣西園寺)(一九〇六〔明治三九〕年三月二九日)
〔資料93〕 内閣総理大臣西園寺から松田宛「日米間追加犯罪人引渡条約調印ノ件」(送第三七号)(一九〇六〔明治三九〕年四月六日起草、同日発遣)
〔資料94〕 内閣総理大臣西園寺から代理公使日置益宛「日米間追加犯罪人引渡条約ニ関スル件」(機密送第一四号)(一九〇六〔明治三九〕年四月六日起草、同日発遣)
〔資料95〕 外務大臣西園寺から米国大使青木周蔵宛(第六〇号)(一九〇六〔明治三九〕年五月一一日起草、同日発電)
〔資料96〕 条約案(英文)
〔資料97〕 米国国務卿からウィルソン宛訓電(一九〇六〔明治三九〕年五月一二日受)(英文)
〔資料98〕 司法大臣松田から米国公使館ミラ-およびザイドモア宛(一九〇六〔明治三九〕年五月一五日)(英文)
〔資料99〕 米国公使館ミラ-から外務省参事官松田道一宛(一九〇六〔明治三九〕年五月一五日)(英文)
〔資料100〕 日米追加犯罪人引渡条約調印後発見セラレタル条約中ノ誤記更正ノ顚末
〔資料101〕 日米間追加犯罪人引渡条約調印後発見セラレタル条約中ノ誤記更正顚末(松田外交官補)
〔資料102〕 誤記更正についての外務省取調課長安達峰一郎とウィルソンの協議結果(デニソン起草)
〔資料103〕 ウィルソンから外務大臣西園寺宛(一九〇六〔明治三九〕年五月一五日)(英文)
〔資料104-①〕 外務大臣西園寺からウィルソン宛(一九〇六〔明治三九〕年五月一七日発遣)
〔資料104-②〕 外務大臣西園寺からウィルソン宛(一九〇六〔明治三九〕年五月一七日)(英訳)
〔資料105〕 Protocol of Exchange
〔資料106-①〕 日米追加犯罪人引渡条約(外務大臣西園寺、ウィルソン署名)
〔資料106-②〕 日米追加犯罪人引渡条約(外務大臣西園寺、ウィルソン署名)(英文)
〔資料107〕 外務大臣西園寺から青木宛「日米間追加犯罪人引渡条約ニ関スル件通牒」(機密第一七号)(一九〇六〔明治三九〕年五月一八日起草、同日附)
〔資料108〕 外務大臣西園寺から司法大臣松田正久宛「日米間追加犯罪人引渡条約調印ノ件通牒」(機密第八号)(一九〇六〔明治三九〕年五月二三日起草、一七日附)
〔資料109〕 司法省民刑局属田中正身から松田参事官宛(一九〇六〔明治三九〕年五月二五日)
〔資料110〕 青木から外務大臣林董宛「日米間追加犯罪人引渡条約批准ノ件」(公第九六号)(一九〇六〔明治三九〕年六月二六日)
〔資料111〕 林から内閣総理大臣西園寺宛(機密送第六五号)(一九〇六〔明治三九〕年七月一八日起草、二三日発遣)
〔資料112〕 上奏案(林)(一九〇六〔明治三九〕年七月二三日)
〔資料113〕 御批准案(林)
〔資料114〕 林から西園寺宛(機密送第六六号)(一九〇六〔明治三九〕年七月一八日起草、二三日附)
〔資料115〕 御委任状案
〔資料116〕 林から松田宛:附・勅令案(機密送第一五号)(一九〇六〔明治三九〕年七月一八日起草、二四日附)
〔資料117〕 外務大臣上奏日米間追加犯罪人引渡条約ノ御批准書交換ノ全権御授与ノ件(一九〇六〔明治三九〕年七月二三日)
〔資料118〕 松田から林宛(司法省民刑局秘第九四号)(一九〇六〔明治三九〕年七月二六日)
〔資料119〕 米国特命全権大使ル-ク・E・ライトから林宛(No.19)(一九〇六〔明治三九〕年七月二五日)(英文)
〔資料120〕 外務次官珍田捨巳から法制局長官岡野敬次郎宛「日米間追加犯罪人引渡条約御批准奏請ニ関スル件」(機密送第六七号)(一九〇六〔明治三九〕年七月二七日起草)
〔資料121〕 林から西園寺宛:附・勅令案(機密送第六八号)(一九〇六〔明治三九〕年七月一八日起草、二七日附)
〔資料122〕 日米追加犯罪人引渡条約批准の件(一九〇六〔明治三九〕年七月三〇日)
〔資料123〕 米国大使館書記官ミラ-から松田参事官宛(一九〇六〔明治三九〕年八月二八日)(英文)
〔資料124〕 奏請に至るまでの経過(外務省説明)
〔資料125〕 内閣書記官長石渡敏一から珍田宛「日米間追加犯罪人引渡条約御批准ノ件」(一九〇六〔明治三九〕年九月一七日)
〔資料126〕 枢密院書記官長都筑馨六から枢密院議長山縣有朋宛「日米間追加犯罪人引渡条約御批准ノ件審査報告」(一九〇六〔明治三九〕年九月一三日)
〔資料127〕 枢密院書記官から外務大臣西園寺宛「会議開催通知」(一九〇六〔明治三九〕年九月一四日)
〔資料128〕 枢密院書記官から「資料配布通知」(一九〇六〔明治三九〕年九月一四日)
〔資料129〕 枢密院会議報告(一九〇六〔明治三九〕年九月一九日)
〔資料130〕 枢密院会議筆記(一九〇六〔明治三九〕年九月一九日)
〔資料131〕 日米間追加犯罪人引渡条約批准ノ件(一九〇六〔明治三九〕年九月一九日)
〔資料132〕 枢密院副議長東久世通禧から内閣総理大臣西園寺宛「日米間追加犯罪人引渡条約御批准ノ件」(一九〇六〔明治三九〕年九月一九日)
〔資料133〕 日米間追加犯罪人引渡条約批准書交換ノ全権御授与ノ件(一九〇六〔明治三九〕年九月二一日、内閣総理大臣西園寺)
〔資料134〕 日米間追加犯罪人引渡条約御批准ノ件(一九〇六〔明治三九〕年九月二一日、内閣総理大臣西園寺)
〔資料135〕 内閣総理大臣西園寺から林宛「日米間追加犯罪人引渡条約御批准ノ件」(内閣批第三〇号)(一九〇六〔明治三九〕年九月二一日)
〔資料136〕 御批准案
〔資料137〕 日米間追加犯罪人引渡条約正文(一九〇六〔明治三九〕年九月二五日)
〔資料138〕 日米間追加犯罪人引渡条約批准交換証書(一九〇六〔明治三九〕年九月二五日)(英文)
〔資料139〕 日米間追加犯罪人引渡条約の発布(一九〇六〔明治三九〕年九月)
〔資料140〕 日米間追加犯罪人引渡条約の公布(一九〇六〔明治三九〕年九月二五日)
〔資料141〕 林から西園寺宛「日米追加犯罪人引渡条約批准交換済ノ旨通知ノ件」(送第二二四号)(一九〇六〔明治三九〕年九月二五日起草)
〔資料142〕 林から松田宛「日米追加犯罪人引渡条約批准交換済ノ旨通牒ノ件」(送第九〇号)(一九〇六〔明治三九〕年九月二五日起草)
〔資料143〕 林から青木宛・電信案(第九五号)(一九〇六〔明治三九〕年九月二五日)
〔資料144〕 林からニュ-ヨ-ク、シカゴ、サンフランシスコ、シアトル、マニラ、ハワイ、ポ-トランド各領事宛「日米追加犯罪人引渡条約批准交換済通知ノ件」(一九〇六〔明治三九〕年九月二六日起草、同日発遣)
第三節 一九七八年日米犯罪人引渡条約
〔資料145〕 法務省刑事局長から外務省アメリカ局長宛「日米犯罪人引渡条約の改正について(依頼)」:附・添付資料一覧、引渡犯罪類型一覧(法務省刑総第六五八号)(一九七五〔昭和五〇〕年一二月一〇日)
〔資料146〕 日米犯罪人引渡条約改正提案趣旨説明(法務省刑事局作成)
〔資料147〕 日米犯罪人引渡条約改訂 -今後の作業方針について(一九七六〔昭和五一〕年二月九日、アメリカ局北米第一課)
〔資料148〕 日米犯罪人引渡条約の改正作業方針について(一九七六〔昭和五一〕年二月一六日、アメリカ局北米第一課)
〔資料149〕 日米犯罪人引渡条約の改訂作業の件(プレス応答資料)(一九七六〔昭和五一〕年八月九日、アメリカ局北米第一課)
〔資料150〕 日米犯罪人引渡条約の改訂問題(改訂交渉開始についての米提案)(一九七六〔昭和五一〕年八月一〇日、アメリカ局北米第一課)
〔資料151〕 日米犯罪人引渡条約の改正作業方針(一九七六〔昭和五一〕年八月三〇日、アメリカ局北米第一課)
〔資料152〕 日米犯罪人引渡条約改訂問題(部内ブリ-フ用資料)(一九七六〔昭和五一〕年九月六日、アメリカ局北米第一課)
〔資料153〕 日米犯罪人引渡条約改訂問題(省内ブリ-フィング用資料)(一九七七〔昭和五二〕年二月一四日、アメリカ局北米第一課)
〔資料154〕 日米犯罪人引渡条約改正条約案(対照表)(一九七七〔昭和五二〕年二月一九日、アメリカ局北米第一課)
〔資料155〕 外務大臣から米国大使東郷宛電信案「日米犯罪人引渡条約改訂新草案(日米地位協定との関係)」(一九七七〔昭和五二〕年一〇月一二日起案)
〔資料156〕 日本国とアメリカ合衆国との間の犯罪人引渡しに関する条約の説明書(一九七八〔昭和五三〕年三月、外務省)
〔資料157〕 日本国とアメリカ合衆国との間の犯罪人引渡しに関する条約の署名について(一九七八〔昭和五三〕年三月三日、外務省)
〔資料158〕 日米犯罪人引渡条約署名式における園田外務大臣挨拶(一九七八〔昭和五三〕年三月三日)
〔資料159-①〕 日米犯罪人引渡条約署名式におけるマンスフィ-ルド駐日大使のスピ-チ(一九七八〔昭和五三〕年三月三日)(英文)
〔資料159-②〕 日米犯罪人引渡条約署名式におけるマンスフィ-ルド駐日大使のスピ-チ(一九七八〔昭和五三〕年三月三日)(和訳)
〔資料160〕 日本国とアメリカ合衆国との間の犯罪人引渡しに関する条約の締結について国会の承認を求めるの件に関する説明資料
〔資料161〕 航空機の不法な奪取の防止に関する条約の擬問擬答(各論)(一九七一〔昭和四六〕年二月、外務省)
〔資料162〕 米国の領土(特に属領)の概要(一九七二〔昭和四七〕年一一月、一九七六〔昭和五一〕年一月、アメリカ局北米第一課)
〔資料163〕 日米犯罪人引渡条約擬問擬答(一九七八〔昭和五三〕年三月二五日、大臣答弁用)
〔資料164〕 日米犯罪人引渡条約擬問擬答(アメリカ局北米第一課)
〔資料165〕 日米犯罪人引渡条約擬問擬答(一九七八〔昭和五三〕年四月四日)
〔資料166〕 日米犯罪人引渡条約擬問擬答(一九七八〔昭和五三〕年四月七日第二回衆議院外務委員会後作成)
〔資料167〕 日米犯罪人引渡条約擬問擬答(一九七八〔昭和五三〕年四月二〇日)
第二章 日露逃亡犯罪人引渡条約
第一節 一九一一年条約
〔資料168〕 在ウラジオストク貿易事務官川上俊彦から外務大臣小村壽太郎宛「日露犯罪人引渡条約締結ノ必要ニ付上申」(機密第六号)(一九〇二〔明治三五〕年四月一二日)
〔資料169〕 関東省ニ於ケル裁判(一九〇一〔明治三四〕年一二月、露国司法省雑誌掲載)
〔資料170〕 外務次官珍田捨巳から在日露特命全権公使ゲオルギ-・P・バクメチェフ宛覚書(一九〇六〔明治三九〕年八月二九日)(英文)
〔資料171〕 珍田から外務大臣林董宛(一九〇六〔明治三九〕年九月一二日)
〔資料172〕 領事職務条約締結の件回答覚書(一九〇六〔明治三九〕年九月一六日)(英文)
〔資料173〕 林から川上宛「日露両国間犯罪人引渡条約締結ニ関スル件」(機密送第一一号)(一九〇六〔明治三九〕年九月二六日起草、二七日附)
〔資料174〕 川上から林宛「日露両国間犯罪人引渡条約締結ニ関スル件回答」(機密第五三号)(一九〇六〔明治三九〕年一〇月二四日)
〔資料175〕 林から司法大臣松田正久宛「日露間犯罪人引渡条約締結ノ儀ニ付照会」(機密送第一九号)(一九〇七〔明治四〇〕年八月六日起草、同日発遣)
〔資料176〕 松田から林宛(司法省民刑局秘第一一八号)(一九〇七〔明治四〇〕年八月二一日)
〔資料177〕 バクメチェフ宛覚書(一九〇七〔明治四〇〕年八月二一日)(仏文)
〔資料178〕 日露犯罪人引渡条約締結ノ件覚(一九〇七〔明治四〇〕年九月四日)
〔資料179〕 林から在ロシア特命全権公使本野一郎宛「日露両国間ニ犯罪人引渡条約ノ締結ニ関スル交渉談判進行ノ程度通報ノ件」(送第七号)(一九〇八〔明治四一〕年一月二九日起草、二月一日発遣)
〔資料180〕 覚書(一九〇八〔明治四一〕年二月二四日、ロシア公使館一等書記官コザコフ氏より手交)(仏文)
〔資料181〕 日露逃亡犯罪人引渡条約案
〔資料182〕 在ウラジオストク領事野村基信から外務大臣小村壽太郎宛「露国新聞所説ニ関スル件」(機密第三七号)(一九〇八〔明治四一〕年九月三〇日)
〔資料183〕 野村から小村宛「本邦人追放ニ関スル件」(機密第五五号)(一九〇八〔明治四一〕年一一月二四日)
〔資料184〕 甲号 閣令
〔資料185〕 乙号 ウラジオストク警察署長代理から野村宛(露暦一九〇八〔明治四一〕年一一月三日)
〔資料186〕 外務次官石井菊次郎から司法次官河村譲三郎宛「日露犯罪人引渡条約締結ノ必要ニ関スル件」(機密送第一六号)(一九〇八〔明治四一〕年一二月一一日起草、同日発遣)
〔資料187〕 小村から野村宛「日露犯罪人引渡条約締結ニ関スル進行ノ程度通報ノ件」(送第一五八号)(一九〇八〔明治四一〕年一二月一一日起草、二二日発遣)
〔資料188〕 露国カ締結シタル犯罪人引渡条約中政事犯若クハ皇室ニ対スル罪ニ付引渡ヲ為スヘキ規定ヲ掲ケタル実例(松田道一参事官調)
〔資料189〕 野村から小村宛「日露犯罪人引渡条約締結ニ関シ稟申ノ件」(公第一七号)(一九〇九〔明治四二〕年二月五日)
〔資料190〕 外務省取調課から法制局参事官柳田國男、泉二新熊、谷田三郎各司法省参事官宛「日露犯罪人引渡条約案訳文未定稿の儘送付之件」(一九〇九〔明治四二〕年三月一六日起草、同日発遣)
〔資料191〕 日露犯罪人引渡条約案訳文
〔資料192〕 ロシア特命全権大使N・マレ-フスキ-・マレ-ヴィチから小村宛「日露犯罪人引渡条約締結ノ為商議開始方申出ノ件」(No.958)(一九〇九〔明治四二〕年一一月一〇日発遣)(仏文)
〔資料193〕 外務省取調課長幣原喜重郎からロシア大使館一等書記官代理ブテネフ宛(一九〇九〔明治四二〕年一二月二八日)(英文)
〔資料194〕 小村から司法大臣岡部長職宛「日露逃亡犯罪人引渡条約ニ関スル件」(機密送第三号)(一九一〇〔明治四三〕年一月三一日起草、二月七日発遣)
〔資料195〕 外務司法両大臣から内閣総理大臣桂太郎宛「日露逃亡犯罪人引渡条約案ニ関スル件」(機密送第一一号)(一九一〇〔明治四三〕年一月三一日起草、二月七日発遣)
〔資料196〕 Counter-Draft, Treaty of Extradition between Japan and Russia
〔資料197〕 法制局参事官柳田から外務省書記官(秘書官)吉田要作宛(一九一〇〔明治四三〕年四月五日)
〔資料198〕 改正案・回答(一九一〇〔明治四三〕年四月六日)
〔資料199〕 日露逃亡犯罪人引渡条約締結の件審査報告(一九一〇〔明治四三〕年四月七日、法制局)
〔資料200〕 日露逃亡犯罪人引渡条約締結ノ件(一九一〇〔明治四三〕年四月一二日、内閣総理大臣桂太郎)
〔資料201〕 日露逃亡犯罪人引渡条約締結ノ件:附・条約案(内閣批第四号)(一九一〇〔明治四三〕年四月一三日、内閣総理大臣桂太郎)
〔資料202〕 小村からマレ-ヴィチ宛「日露逃亡犯罪人引渡条約締結ノ交渉方ニ関スル件」(送第二五号)(一九一〇〔明治四三〕年四月一四日起草、一九日発遣)
〔資料203〕 小村からマレ-ヴィチ宛(送第二五号)(一九一〇〔明治四三〕年四月一九日)(仏訳)
〔資料204〕 石井から河村宛「日露逃亡犯罪人引渡条約案ニ関シ通報ノ件」(機密送第六号)(一九一〇〔明治四三〕年七月六日起草、八日発遣)
〔資料205-①〕 マレ-ヴィチから小村宛機密覚書(一九一〇〔明治四三〕年七月七日発遣)(仏文)
〔資料205-②〕 マレ-ヴィチから小村宛機密覚書(一九一〇〔明治四三〕年七月七日発遣)(和訳)
〔資料206〕 石井から河村宛「日露犯罪人引渡条約案中政治犯ニ関スル条文ニ付帝国政府ノ再考ヲ求ムル旨ノ在京露大使館機密覚書ニ付照会」(機密送第七号)(一九一〇〔明治四三〕年七月二五日起草、二八日発遣)
〔資料207〕 河村から石井宛(司法省民刑局秘第七〇号)(一九一〇〔明治四三〕年九月一〇日)
〔資料208〕 石井から河村宛「日露犯罪人引渡条約附属宣言ニ関スル件」:附・宣言案(機密送第一一号)(一九一〇〔明治四三〕年九月二〇日発遣)
〔資料209〕 参考(英文)
〔資料210〕 河村から石井宛(司法省民刑局秘第七三号)(一九一〇〔明治四三〕年九月二二日)
〔資料211〕 小村から岡部宛「日露逃亡犯罪人引渡条約ニ関スル件」(機密送第一二号)(一九一〇〔明治四三〕年九月二七日発遣)
〔資料212〕 小村、岡部から桂宛「閣議請求」:附・修正案、宣言案(機密送第一号)(一九一〇〔明治四三〕年九月二七日)
〔資料213〕 日露逃亡犯罪人引渡条約協議案中訂正ノ件(一九一〇〔明治四三〕年一一月八日、桂)
〔資料214〕 日露逃亡犯罪人引渡条約協議案中訂正ノ件(内閣批第九号)(一九一〇〔明治四三〕年一一月九日、桂)
〔資料215〕 石井からマレ-ヴィチ宛(一九一〇〔明治四三〕年一一月一一日)(英文)
〔資料216〕 覚書(一九一〇〔明治四三〕年一一月一一日、外務省)(英文)
〔資料217〕 小村から在ロシア特命全権大使本野一郎宛「日露逃亡犯罪人引渡条約締結ニ関スル商議ノ成行通報ノ件」(機密送第五六号)(一九一〇〔明治四三〕年一一月一一日起草、一五日発遣)
〔資料218-①〕 ロシア政府の覚書(一九一〇〔明治四三〕年一一月一五/二八日)(仏文)
〔資料218-②〕 ロシア政府の覚書(一九一〇〔明治四三〕年一一月一五/二八日)(和訳)
〔資料219-①〕 ロシア政府の覚書(一九一〇〔明治四三〕年一一月一八日/一二月一日)(仏文)
〔資料219-②〕 ロシア政府の覚書(一九一〇〔明治四三〕年一一月一八日/一二月一日)(和訳)
〔資料220〕 幣原の質問書(一九一〇〔明治四三〕年一二月一七日)(英文)
〔資料221〕 幣原から司法省参事官谷野格、法制局参事官柳田、司法省参事官泉二宛(一九一〇〔明治四三〕年一二月一九日発遣)
〔資料222〕 ロシア大使館参事官ブロネフスキ宛説明書(一九一〇〔明治四三〕年一二月二七日)(英文)
〔資料223〕 石井から河村宛「日露逃亡犯罪人引渡条約締結ノ交渉ニ関スル件」(機密送第四号)(一九一一〔明治四四〕年二月二二日起草、三月二日発遣)
〔資料224〕 日本外務省の覚書(一九一一〔明治四四〕年二月、外務省)(英文)
〔資料225〕 河村から石井宛(司法省民刑局秘第一七号)(一九一一〔明治四四〕年三月一一日)
〔資料226〕 石井からマレ-ヴィチ宛(一九一一〔明治四四〕年三月一三日)(英文)
〔資料227〕 マレ-ヴィチから石井宛(一九一一〔明治四四〕年三月一七日)(仏文)
〔資料228〕 小村から本野宛「日露逃亡犯罪人引渡条約締結ニ関スル商議ノ成行通報ノ件」(送第四二号)(一九一一〔明治四四〕年四月六日起草、一三日発遣)
〔資料229〕 マレ-ヴィチから小村宛(No.253)(一九一一〔明治四四〕年四月二七日)(仏文)
〔資料230〕 マレ-ヴィチから小村宛:附・宣言案(No.254)(一九一一〔明治四四〕年四月二七日)(仏文)
〔資料231〕 本野から小村宛「附属覚書添付漏ニ関スル件」(公第六〇号)(一九一一〔明治四四〕年四月三〇日)
〔資料232〕 小村から岡部宛「日露逃亡犯罪人引渡条約締結ノ件ニ関シ閣議請求書連署方照会」(機密送第六号)(一九一一〔明治四四〕年四月二九日起草、五月六日発遣)
〔資料233〕 小村、岡部から桂宛「日露逃亡犯罪人引渡条約締結ニ関スル件」(機密送第三二号)(一九一一〔明治四四〕年五月六日発遣)
〔資料234〕 小村から桂宛「日露間逃亡犯罪人引渡条約締結ノ為全権御委任状御下付上奏ノ件」:附・上奏案、御委任状案(機密送第三一号)(一九一一〔明治四四〕年四月二九日起草、五月六日発遣)
〔資料235〕 日露逃亡犯罪人引渡条約締結ニ関スル全権御委任状御下付ノ件(一九一一〔明治四四〕年五月九日、桂)
〔資料236〕 日露逃亡犯罪人引渡条約に関する審査報告(一九一一〔明治四四〕年五月一一日、法制局)
〔資料237〕 日露逃亡犯罪人引渡条約締結ニ関スル件(一九一一〔明治四四〕年五月一二日、桂)
〔資料238〕 日露逃亡犯罪人引渡条約ニ関スル件(内閣批第四号)(一九一一〔明治四四〕年五月一三日、桂)
〔資料239〕 在ロシア大使館宛「送第四二号附属書追送ノ件」(送第五八号)(一九一一〔明治四四〕年五月一六日発遣)
〔資料240〕 ロシア大使館一等書記官シェルバツキ-から幣原宛書簡(一九一一〔明治四四〕年五月二四日)(英文)
〔資料241〕 シェルバツキ-から幣原宛書簡(一九一一〔明治四四〕年五月二七日)(英文)
〔資料242〕 ブロネフスキから幣原宛書簡(一九一一〔明治四四〕年五月三〇日)(英文)
〔資料243〕 小村から桂宛「日露逃亡犯罪人引渡条約御批准奏請ノ件」:附・上奏案、批准書案(機密送第五五号)(一九一一〔明治四四〕年六月九日発遣)
〔資料244-①〕 日露逃亡犯罪人引渡条約・附属宣言書(一九一一〔明治四四〕年六月一日調印)
〔資料244-②〕 日露逃亡犯罪人引渡条約・附属宣言書(一九一一〔明治四四〕年六月一日調印)(仏文)
〔資料245〕 秘密宣言書(一九一一〔明治四四〕年六月一日)
〔資料246〕 小村から本野宛「日露逃亡犯罪人引渡条約締結ノ件通報」(機密送第二〇号)(一九一一〔明治四四〕年六月七日起草、九日発遣)
〔資料247〕 石井から河村宛「日露逃亡犯罪人引渡条約其他ノ印刷物送付ノ件」(機密送第一一号)(一九一一〔明治四四〕年六月八日起草、一〇日発遣)
〔資料248〕 日露逃亡犯罪人引渡条約批准の件(審査報告)(一九一一〔明治四四〕年六月一五日、法制局)
〔資料249〕 日露逃亡犯罪人引渡条約の枢密院への奏請の件:附・御批准案(一九一一〔明治四四〕年六月一六日、桂)
〔資料250〕 日露逃亡犯罪人引渡条約御批准ノ件審査報告(一九一一〔明治四四〕年六月二九日、枢密院書記官長河村金五郎)
〔資料251〕 枢密院議長山縣有朋から桂宛「日露逃亡犯罪人引渡条約御批准ノ件」(一九一一〔明治四四〕年七月五日)
〔資料252〕 小村から桂宛「日露逃亡犯罪人引渡条約御批准書交換ノ御委任状奏請ノ件」:附・上奏案、御批准案(機密送第七二号)(一九一一〔明治四四〕年六月三日起草、七月五日発遣)
〔資料253〕 御批准案(一九一一〔明治四四〕年七月五日決議)
〔資料254〕 日露逃亡犯罪人引渡条約御批准ノ件(一九一一〔明治四四〕年七月五日)
〔資料255〕 日露逃亡犯罪人引渡条約御批准ノ件(一九一一〔明治四四〕年七月八日、桂)
〔資料256〕 日露逃亡犯罪人引渡条約御批准書交換の全権委任(一九一一〔明治四四〕年七月八日、桂)
〔資料257〕 桂から小村宛「日露逃亡犯罪人引渡条約の裁可通牒」(内閣批第一七号)(一九一一〔明治四四〕年七月一〇日)
〔資料258〕 小村から本野宛「日露逃亡犯罪人引渡条約ノ御批准書交換ニ関スル件」(機密送第二四号)(一九一一〔明治四四〕年七月一一日起草、一二日発遣)
〔資料259〕 覚書(仏文)
〔資料260〕 内務省警保局長有松英義から在米大使館書記官吉田伊三郎宛(一九一一〔明治四四〕年七月二〇日)
〔資料261〕 小村から本野宛「日露逃亡犯罪人引渡条約及同条約附属宣言書送付ノ件」(機密送第二五号)(一九一一〔明治四四〕年七月一三日起草、二二日発遣)
〔資料262〕 小村から岡部宛「日露逃亡犯罪人引渡条約ノ御批准及御批准書ノ交換ニ関スル件」(送第七三号)(一九一一〔明治四四〕年七月二二日発遣)
〔資料263〕 本野から小村宛「日露逃亡犯罪人引渡条約の批准書交換の報告」(第一〇八号)(一九一一〔明治四四〕年八月二六日)
〔資料264〕 小村から岡部宛「日露逃亡犯罪人引渡条約御批准書交換ニ関スル件」(送第八七号)(一九一一〔明治四四〕年七月一三日起草、八月二八日発遣)
〔資料265〕 小村から岡部宛「日露逃亡犯罪人引渡条約公布方閣議請求ニ関スル件」(機密送第一七号)(一九一一〔明治四四〕年七月一三日起草、八月二八日発遣)
〔資料266〕 小村、岡部から桂宛「日露逃亡犯罪人引渡条約公布方閣議請求ノ件」:附・条約公布案(機密送第九九号)(一九一一〔明治四四〕年七月一三日起草、八月二八日発遣)
〔資料267〕 本野から小村宛「日露逃亡犯罪人引渡条約ノ批准書交換ノ件」(機密往第三〇号)(一九一一〔明治四四〕年八月二七日)
〔資料268〕 批准交換証書(Proces-Verbal)(仏文)
〔資料269〕 枢密院書記官入江貫一から外務省書記官菊地駒次宛(一九一一〔明治四四〕年七月二九日)
〔資料270〕 明治四四年六月一日調印日露秘密宣言書の送付先(一九一一〔明治四四〕年九月一五日)
〔資料271〕 秘密宣言書印刷物の件(一九一一〔明治四四〕年九月一五日)
〔資料272〕 小村、岡部から桂宛(機密送第九九号)(一九一一〔明治四四〕年八月二八日)
〔資料273〕 官報掲載案(報選第一五九三号)(一九一一〔明治四四〕年八月二八日起草)
〔資料274〕 内閣書記官から外務書記官、司法書記官宛「日露犯罪人引渡条約公布ノ件」(内閣批第二六号)(一九一一〔明治四四〕年九月四日)
〔資料275〕 外務大臣林董から司法大臣松田正久宛「日露逃亡犯罪人引渡条約公布方閣議請求ニ関スル件」(機密送第一八号)(一九一一〔明治四四〕年九月四日発遣)
〔資料276〕 林、松田から内閣総理大臣西園寺公望宛「日露逃亡犯罪人引渡条約公布方閣議請求ノ件」:附・条約公布案(機密送第一〇一号)(一九一一〔明治四四〕年九月四日接受)
〔資料277〕 林、松田から西園寺宛(機密送第一〇一号)(一九一一〔明治四四〕年九月五日)
〔資料278〕 日露逃亡犯罪人引渡条約公布の件(一九一一〔明治四四〕年九月九日、法制局長官)
〔資料279〕 日露逃亡犯罪人引渡条約御署名原本(一九一一〔明治四四〕年九月一五日)
〔資料280〕 林から在外各公館長宛「日露逃亡犯罪人引渡条約送付ノ件」(一九一一〔明治四四〕年九月二六日発遣)
〔資料281〕 在安東領事木部守一から外務省文書課長船越光之丞宛「日露逃亡犯罪人引渡条約送付ノ件」(公信第一一二号)(一九一一〔明治四四〕年一〇月一八日)
〔資料282〕 船越から木部宛「日露逃亡犯罪人引渡条約文送付ノ件」(送第一一一号)(一九一一〔明治四四〕年一〇月二三日発遣)
〔資料283〕 外務大臣内田康哉から本野宛(第一二五号)(一九一一〔明治四四〕年一〇月二一日)
〔資料284〕 内田から本野宛(第一三四号)(一九一一〔明治四四〕年一一月九日)
〔資料285〕 内田から在ウラジオストク総領事大鳥富士太郎宛「日露両国間秘密宣言書調印ニ関スル件」(機密送第二七号)(一九一一〔明治四四〕年一一月一三日発遣)
〔資料286〕 内田から本野宛(第一五二号)(一九一一〔明治四四〕年一一月二八日)
〔資料287〕 本野から内田宛(第一六八号)(一九一一〔明治四四〕年一一月二九日発、三〇日着)
〔資料288〕 内田から本野宛(第二号)(一九一二〔明治四五〕年一月六日)
〔資料289〕 本野から内田宛(第六号)(一九一二〔明治四五〕年一月一三日発)
〔資料290〕 本野から内田宛「治安妨害者取締ニ関スル件」(機密往第二号)(一九一二〔明治四五〕年一月一五日)
〔資料291〕 日本外務省の覚書(一九一一〔明治四四〕年一〇月二七/一四日)(仏文)
〔資料292〕 ロシア外務省の覚書(一九一一〔明治四四〕年一二月二九日)(仏文)
〔資料293〕 本野から内田宛「逃亡犯罪人引渡条例送付ノ件」(公第二三号)(一九一二〔明治四五〕年三月七日)
〔資料294〕 外国ノ請求ニ依ル犯罪人引渡ニ関スル法律(一九一二〔明治四五〕年二月一日第二六号露国官報)
〔資料295〕 大鳥から内田宛「外国ノ請求ニ依ル犯罪人引渡ニ関スル法律訳文送付ノ件」(公第八三号)(一九一二〔明治四五〕年四月四日)
〔資料296〕 石井から司法次官平沼騏一郎宛「外国ノ請求ニ依ル犯罪人引渡ニ関スル露国法律訳文送付ノ件」(送第二六号)(一九一二〔明治四五〕年四月二六日起草、二九日附)
〔資料297〕 内務大臣原敬から長崎県知事安藤謙介宛「長崎市在留露国人革命党に属する者の取締」(訓第九一号)(一九一二〔明治四五〕年三月二五日)
〔資料298〕 内務省警保局長古賀廉造から外務省政務局長倉知鐵吉宛(警秘発第一〇号ノ内)(一九一二〔明治四五〕年四月四日)
〔資料299〕 内田から本野宛電報案(第八九号)(一九一二〔明治四五〕年四月一二日)
〔資料300〕 在ハルビン総領事本多熊太郎から外務次官倉知鐵吉宛(機密三号)(一九一二〔明治四五〕年六月一〇日)
〔資料301〕 内田から本多宛「日露両国間秘密宣言書送付ノ件」(機密送第一七号)(一九一二〔明治四五〕年六月二〇日起草、二四日附)
第二節 条約の実施
〔資料302〕 樺太庁長官平岡定太郎から内務大臣原敬宛「犯罪人引渡手続ニ付上申」(保秘発第一五号)(一九一三〔大正二〕年一〇月六日)
〔資料303〕 内務次官水野錬太郎から外務次官松井慶四郎宛「日露間逃亡犯罪人引渡ニ関スル件照会」(内務省地拓第三九八号)(一九一三〔大正二〕年一〇月二三日)
〔資料304〕 日露国境地方ニ於ケル犯罪人簡易引渡手続協定方樺太庁長官ヨリ上申ノ件ニ付テ(外務省)
〔資料305〕 外務大臣本野一郎から在奉天総領事代理矢田七太郎宛(第二一四号)(一九一六〔大正五〕年一二月二三日)
〔資料306〕 矢田から本野宛(第五一七号)(一九一六〔大正五〕年一二月二四日)
〔資料307〕 北海道庁長官宮尾舜治から内務省警保局長湯地幸平宛「殺人事件ニ関スル件」(警保秘第一四一五号)(一九二一〔大正一〇〕年六月一日)
〔資料308〕 湯地から外務省亜細亜局長宛「領土外所在犯人引取ニ関スル件照会」(内務省警保局警閣第九六号)(一九二一〔大正一〇〕年六月一〇日)
〔資料309〕 外務省条約局長山川端夫から湯地宛「帝国領域外本邦犯人引取方ニ関スル件」(条三普通第三五一号)(一九二一〔大正一〇〕年六月一三日起草、一四日附)
〔資料310〕 内務事務官代理下井信三内務属「露国ニ逃走中ノ犯罪人引渡要求ト白系露人ノ処置ニ関スル件」(哈秘第三五号)(一九二五〔大正一四〕年二月二日)
第三章 逃亡犯罪人引渡に関する国内法
第一節 逃亡犯罪人引渡条例
〔資料311〕 外務大臣井上馨から内閣総理大臣伊藤博文宛(送第六五二号)(一八八六〔明治一九〕年九月二七日起草、一〇月一六日発遣)
〔資料312〕 犯罪人引渡条例案:附・逮捕状雛形
〔資料313〕 内閣書記官長田中光顕から井上宛(一八八六〔明治一九〕年一一月二四日)
〔資料314-①〕 犯罪人引渡条例修正案
〔資料314-②〕 犯罪人引渡条例修正案(英文)
〔資料315〕 井上から内閣書記官長田中光顕宛(送第七七〇号)(一八八六〔明治一九〕年一一月二五日)
〔資料316〕 犯罪人引渡条例裁可公布の件(一八八六〔明治一九〕年一一月二五日、法制局)
〔資料317-①〕 犯罪人引渡条例(カ-クウッド立案)
〔資料317-②〕 犯罪人引渡条例(カ-クウッド立案)(英文)
〔資料318〕 犯罪人引渡条例改正案(カ-クウッド立案への修正)
〔資料319-①〕 逃亡犯罪人引渡規則(英文)
〔資料319-②〕 逃亡犯罪人引渡規則訳稿
〔資料320-①〕 逃亡犯罪人引渡規則修正(英文)
〔資料320-②〕 逃亡犯罪人引渡規則修正(一八八七〔明治二〇〕年三月一五日起草)
〔資料321〕 逃亡犯罪人引渡条例修正案(一八八七〔明治二〇〕年三月二八日起草)
〔資料322〕 外務省取調局長鳩山和夫から田中宛(送第二八四号)(一八八七〔明治二〇〕年四月一日起草、七日発遣)
〔資料323〕 調査委員から法制局長官宛:附・勅令案修正(一八八七〔明治二〇〕年五月)
〔資料324〕 犯罪人引渡条例修正公布の件:附・逃亡犯罪人引渡条例(一八八七〔明治二〇〕年六月八日、内閣委員参事官廣瀬進一・水野遵)
〔資料325〕 元老院会議筆記 -「第五四四号議案逃亡犯罪人引渡条例」第一読会・第二、第三読会(一八八七〔明治二〇〕年六月二四日、七月二七日)
〔資料326〕 全部付託調査委員から元老院議長大木喬任宛「逃亡犯罪人引渡条例修正の件」:附・逃亡犯罪人引渡条例修正原本(一八八七〔明治二〇〕年七月一五日)
〔資料327〕 大木から上奏の件報告(穎第五四四号)(一八八七〔明治二〇〕年七月二七日)
〔資料328〕 (元老院)院議メモ
〔資料329〕 元老院議定上奏逃亡犯罪人引渡条例の裁可の件(一八八七〔明治二〇〕年七月二九日)
〔資料330-①〕 逃亡犯罪人引渡条例御署名原本(一八八七〔明治二〇〕年八月三日)
〔資料330-②〕 逃亡犯罪人引渡条例御署名原本の英訳(一八八七〔明治二〇〕年九月二日)
〔資料331〕 米国特命全権大使ト-マス・J・オブライエンから外務大臣小村寿太郎宛(No.562)(一九一一〔明治四四〕年五月一六日)(英文)
〔資料332-①〕 小村からオブライエン宛「逃亡犯罪人引渡条例英訳文送付ニ関スル件」(送第五八号)(一九一一〔明治四四〕年六月二一日発遣)
〔資料332-②〕 小村からオブライエン宛「逃亡犯罪人引渡条例英訳文送付ニ関スル件」(一九一一〔明治四四〕年六月二一日)(英文)
〔資料333〕 台湾総督府民政長官内田嘉吉から外務次官石井菊次郎宛(官外第三〇三号)(一九一一〔明治四四〕年八月七日)
〔資料334〕 石井から内田宛「逃亡犯罪人引渡条例英訳送付ノ件」(送第二九九号)(一九一一〔明治四四〕年八月二四日起草、九月二日発遣)
〔資料335〕 台湾総督府民政長官代理中川友次郎から石井宛(官外第三四七号)(一九一一〔明治四四〕年九月一五日)
〔資料336〕 スイス特命全権公使シャルル・L・E・ラルディから外務大臣内田康哉宛(VII K I)(一九二二〔大正一一〕年四月二四日)(仏文)
〔資料337〕 内田からラルディ宛「犯罪人引渡ニ関スル帝国法制取調方ニ関スル件」(条三普第一三号)(一九二二〔大正一一〕年五月二日起草、八日附)
〔資料338〕 内田からラルディ宛(一九二二〔大正一一〕年五月八日)(仏文)
〔資料339〕 デンマ-ク公使館から日本外務省宛(J. No.27. N. 1)(一九二六〔大正一五〕年一二月一三日)(仏文)
〔資料340〕 日本外務省からデンマ-ク公使館宛「逃亡犯罪人引渡ニ関スル法規ノ存否問合ノ件」(一九二六〔大正一五〕年一二月二一日発送)
〔資料341〕 日本外務省からデンマ-ク公使館宛(一九二六〔大正一五〕年一二月二〇日)(仏文)
第二節 逃亡犯罪人引渡費用収支法
〔資料342〕 滋賀県知事中井弘から内務大臣山縣有朋・外務大臣大隈重信宛「外国人取扱方之儀ニ付伺」(秘第三四四号)(一八八九〔明治二二〕年一一月一二日)
〔資料343〕 山縣から大隈宛(秘乙第五一四号)(一八八九〔明治二二〕年一一月三〇日)
〔資料344〕 内務省指令秘乙第五一四号(外国人取扱方ノ件)(一八八九〔明治二二〕年〔一一月三〇日〕)
〔資料345〕 外務次官青木周蔵から山縣宛(送第八〇六号)(一八八九〔明治二二〕年一二月二日起草、三日発遣)
〔資料346〕 滋賀県への指令案
〔資料347〕 山縣から青木宛(秘乙第五一四号)(一八八九〔明治二二〕年一二月二八日)
〔資料348〕 外務省取調局長黒川誠一郎から中井宛(送第二四号)(一八九〇〔明治二三〕年一月九日起草、一〇日発遣)
〔資料349〕 青木から山縣宛(送第四三号)(一八九〇〔明治二三〕年一月一五日起草、一七日発遣)
〔資料350〕 内務省指令乙秘第五一四号(外国人取扱方ノ件)(一八九〇〔明治二三〕年一月一〇日)
〔資料351〕 青木から大蔵大臣松方正義宛(送第三八〇号)(一八九〇〔明治二三〕年六月一七日起草、同日発遣)
〔資料352〕 松方から青木宛(乾第二五八八号)(一八九〇〔明治二三〕年七月一〇日)
〔資料353〕 青木から松方宛(送第四三三号)(一八九〇〔明治二三〕年七月一四日起草、同日発遣)
〔資料354〕 松方から青木宛(乾第四〇二五号)(一八九〇〔明治二三〕年九月三日)
〔資料355〕 内務省警保局長清浦奎吾から外務次官石井菊次郎宛(一八九〇〔明治二三〕年九月八日)
〔資料356〕 青木から松方宛(送第五三五号)(一八九〇〔明治二三〕年九月九日起草、一〇日発遣)
〔資料357〕 逃亡犯罪人引渡ニ関スル費用収支ニ係ル法律案閣議提出案(主計発第四三号)(一八九〇〔明治二三〕年九月一五日)
〔資料358〕 外務省取調局長黒川誠一郎から司法省会計局長福原恭輔宛(送第六二六号)(一八九〇〔明治二三〕年一一月六日起草、同日発遣)
〔資料359〕 逃亡犯罪人引渡ニ関スル費用収支ニ係ル法律案ノ儀ニ付請議(乾第四九四六号)(一八九〇〔明治二三〕年一〇月二七日)
〔資料360〕 逃亡犯罪人引渡ニ関スル費用収支ニ係ル法律案公布案
〔資料361〕 黒川から法制局参事官男谷忠友宛(送第六二七号)(一八九〇〔明治二三〕年一一月六日起草、同日発遣)
〔資料362〕 司法省総務局書記官飯田文彦から黒川宛(一八九〇〔明治二三〕年一二月二日)
〔資料363〕 逃亡犯罪人引渡ニ関スル費用収支ニ係ル法律案審議の件(一八九〇〔明治二三〕年一一月一九日、法制局)
第三節 逃亡犯罪人引渡法
〔資料364〕 逃亡犯罪人引渡法一部改正法案想定問答(一九六四〔昭和三九〕年三月、法務省刑事局)
第四章 逃亡犯罪人引渡と国内法・条約
第一節 逃亡犯罪人引渡条約審査委員会の設置
〔資料365〕 次官会議ニ於テ協定シタル事項(一九〇八〔明治四一〕年)
〔資料366〕 外務次官石井菊次郎から司法次官河村讓三郎宛「犯罪人引渡条約調査嘱託方照会ノ件」(機密送第一五号)(一九〇八〔明治四一〕年一〇月三〇日起草、一一月二日附)
〔資料367〕 石井から法制局長官安廣伴一郎宛「犯罪人引渡条約調査嘱託方照会之件」(機密送第一八九号)(一九〇八〔明治四一〕年一〇月三〇日起草、一一月二日附)
〔資料368〕 安廣から石井宛(一九〇八〔明治四一〕年一一月五日)
〔資料369〕 河村から石井宛(司法省職壱第二一六五号)(一九〇八〔明治四一〕年一一月六日)
〔資料370〕 石井から河村宛「犯罪人引渡条約案調査事務ヲ嘱託スヘキ司法省主任官選定方照会ノ件」(機密送第一一号)(一九〇九〔明治四二〕年四月七日起草、一二日発遣)
〔資料371〕 記録上の参考(一九一二〔明治四五〕年五月八日)
〔資料372〕 在米国大使館参事官松井慶四郎から司法省参事官三木猪太郎・司法省参事官谷野格宛(一九一二〔明治四五〕年六月五日)
〔資料373〕 松井から法制局参事官柳田國男宛(一九一二〔明治四五〕年六月五日)
〔資料374〕 協議事項
〔資料375〕 松井から三木・谷野宛(機密送第四号)(一九一二〔明治四五〕年六月二四日)
〔資料376〕 犯罪人引渡条約締結方ニ関スル協議事項
〔資料377〕 松井から柳田・三木・谷野宛(一九一二〔明治四五〕年七月一日起草)
〔資料378〕 松井から柳田宛書状(一九一二〔明治四五〕年七月二五日)
〔資料379〕 メキシコ・米国間の犯罪人引渡に関する資料(英文)
第二節 条約未締結国
〔資料380〕 外務大臣林董から司法大臣松田正久宛「犯罪人引渡ニ関シ条約又ハ取極ヲ存セサル国ヨリ引渡ヲ依頼シ来リタル場合ニ於ケル取扱ノ件」(機密送第一〇号)(一九〇七〔明治四〇〕年三月二七日起草、二九日発遣)
〔資料381〕 松田から林宛(司法省民刑局秘第六九号)(一九〇七〔明治四〇〕年五月一八日)
〔資料382〕 帝国トノ間ニ条約又ハ取極ナキ国ニ対スル犯罪人引渡ノ件(一九〇七〔明治四〇〕年一〇月二五日、外務省取調課武田〔圓治〕書記生)
〔資料383〕 松島肇署名の書状
第三節 政治犯罪人の引渡
〔資料384〕 政治上ノ逃亡犯罪人引渡ニ関スル国際法協会最近ノ決議提要(一八九二〔明治二五〕年)
〔資料385〕 国事犯亡命者引渡拒絶ノ事
〔資料386〕 政治犯罪人ノ引渡ニ就テ(一九〇八〔明治四一〕年三月三一日脱稿、松島肇)
第四節 引渡の事例
〔資料387〕 (自明治五年至四〇年)帝国ト諸外国トノ間ニ起リタル逃亡犯罪人ノ引渡ニ関スル各事件要領(一九〇七〔明治四〇〕年、外務省取調課)
〔資料388〕 (自明治四〇年至四四年)帝国ト諸外国トノ間ニ起リタル逃亡犯罪人ノ引渡ニ関スル各事件要領(司法省刑事局)
著者略歴
編著:柳原 正治
放送大学特任教授・九州大学名誉教授
放送大学特任教授・九州大学名誉教授
ISBN:9784797242126
出版社:信山社出版
判型:菊判変
ページ数:686ページ
定価:68000円(本体)
発行年月日:2023年08月
発売日:2023年08月29日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:LB。

エックスへシェアする

フェイスブックへシェアする

はてなブックマークへシェアする

ラインへシェアする
ご購入はこちら

HMV&Booksの購入サイトを開く

紀伊国屋書店の購入サイトを開く

本屋クラブの購入サイトを開く

丸善 ジュンク堂の購入サイトを開く

セブンネットの購入サイトを開く

イーホンの購入サイトを開く

楽天ブックスの購入サイトを開く

アマゾンの購入サイトを開く
在庫を探す
こちら>>