はしがき
第1章 担保物権法序論
【趣旨】第1節 担保物権の意義
1 担保(債権担保)とは何か?
2 債権の効力およびその不十分さ
3 担保制度はなぜ必要か――人的担保と物的担保
【基本】第2節 担保物権の種類
1 典型担保(制限物権構成)
2 非典型担保(所有権移転構成)
【基本】第3節 担保物権の効力
1 優先弁済的効力
2 留置的効力
3 収益的効力
【基本】第4節 担保物権の性質
1 担保物権の通有性
2 物権としての性質
【基本】第5節 担保関係
1 担保権者と設定者との関係
2 担保をめぐる時系列
第1部 約定担保物権(1) 典型担保
第2章 抵当権(1) 抵当権の設定,抵当権の効力
【趣旨】第1節 序 説
【基本】第2節 抵当権の意義
1 抵当権の法的性質
2 抵当権に関する諸原則(公示の原則、順位上昇の原則、消除主義)
第3節 抵当権の設定
【基本】1 抵当権設定契約
2 抵当権の目的物
3 被担保債権
【展開】4 無効登記の流用
【基本】第4節 被担保債権の範囲
第5節 抵当権の効力の及ぶ範囲
【基本】1 付加物の意義
【展開】2 付加物をめぐる判例法理の展開
3 果 実
第6節 抵当権侵害
【趣旨】1 抵当権侵害の意義
【基本】2 期限の利益の喪失・増担保請求・担保価値維持義務
3 損害賠償請求
【展開】4 物権的請求権
第3章 抵当権(2) 物上代位、抵当権の実行、共同抵当
第1節 物上代位
1 物上代位の意義
【趣旨】 (1)物上代位の【趣旨】
(2)物上代位の基本構造
【基本】 (3)物上代位の根拠
(4)物上代位の客体
【展開】 (5)物上代位の類型
2 物上代位権の行使
【基本】 (1)物上代位の要件
【展開】 (2)抵当権者による差押え
【展開】3 物上代位と第三者・第三債務者との関係
第2節 抵当権の実行
【趣旨】 1 抵当権実行の意義
【基本】 2 優先弁済権と換価権
3 担保不動産競売
4 私的実行(抵当直流れ、任意売却)
【展開】 5 担保不動産収益執行
第3節 共同抵当
【趣旨】 1 共同抵当の意義
【基本】 2 同時配当と異時配当
【展開】 3 配当をめぐる重要論点
第4章 抵当権(3) 法定地上権,抵当権と賃貸借,第三取得者の地位
第1節 法定地上権
【趣旨】 1 法定地上権制度の意義
【基本】 2 法定地上権の成立要件と効果
【展開】 3 建物再築の場合(①と③要件の修正)
4 2番抵当権設定時に土地・建物が同一所有者になった場合(要件②に絡んで)
5 土地・建物が共有の場合
【基本】第2節 一括競売
【基本】第3節 抵当権と賃借権
1 建物明渡猶予制度
2 抵当権者の同意による賃貸借への対抗力の付与
第4節 第三者取得者の地位
【趣旨】 1 第三者取得者の意義
【基本】 2 代価弁済
3 抵当権消滅請求制度
第5章 抵当権(4) 抵当権の処分,抵当権の消滅
第1節 抵当権の処分
【趣旨】 1 抵当権の処分の意義
【基本】 2 転抵当
3 抵当権の譲渡・放棄、抵当権の順位の譲渡・放棄
【基本】第2節 順位の変更
第3節 抵当権の消滅
【基本】 1 抵当権の消滅原因
2 抵当権の目的たる権利の放棄
【展開】 3 抵当権の消滅時効
第6章 抵当権(5) 根抵当権,特殊抵当権
第1節 根抵当権
【趣旨】 1 根抵当権の意義
【基本】 2 根抵当権の設定
3 変 更
4 根抵当権の処分
5 共同根抵当権・累積根抵当権
6 確 定
【基本】第2節 特殊な抵当権
1 工場抵当権,財団抵当権,動産抵当権,立木抵当権
2 抵当証券
3 企業担保権
第7章 質 権(1) 動産質・不動産質
第1節 序 説
【趣旨】 1 質権の意義
【基本】 2 質権の法的性質
【基本】 第2節 質権の設定
1 質権設定契約
2 要物性
【基本】第3節 質権の効力
【基本】第4節 質権の処分
【基本】第5節 動産質についての特則
【基本】第6節 不動産質についての特則
第8章 質 権(8) 権利質
【趣旨】第1節 序 説――権利質の意義
【基本】第2節 債権質の設定
第3節 債権質の効力
【基本】 1 効力の及ぶ範囲
2 留置的効力
3 優先弁済的効力
4 転 質
【展開】 5 質権設定者・第三債務者の拘束
【基本】 第4節 その他の権利質
第2部 約定担保物権(2) 非典型担保
第9章 譲渡担保(1) 非典型担保総説・不動産譲渡担保
第1節 非典型担保総説
【趣旨】 1 非典型担保の意義
【基本】 2 非典型担保の類型
3 譲渡担保の有効性
4 譲渡担保の法律構成
【展開】 5 譲渡担保の認定
【基本】第2節 不動産譲渡担保の設定
【基本】第3節 不動産譲渡担保の実行(弁済期到来)前の法律関係
1 目的物の利用関係
2 目的物への侵害
第4節 不動産譲渡担保の実行
【基本】 1 弁済期の到来
2 清 算
3 受戻権
【展開】 4 対外的効力
第10章 譲渡担保(2) 動産譲渡担保・集合動産譲渡担保
第1節 序 説
【趣旨】 1 動産譲渡担保の意義
【基本】 2 集合動産譲渡担保の意義
【基本】第2節 動産譲渡担保の設定
【基本】第3節 対内的効力
【基本】第4節 対外的効力
【展開】第5節 集合物譲渡担保
1 集合動産の特定
2 集合動産譲渡担保の対抗要件具備
3 集合動産譲渡担保の目的動産の処分
4 集合動産譲渡担保に基づく物上代位の可否
第11章 譲渡担保(3) 債権譲渡担保,代理受領・振込指定
第1節 序 説
【趣旨】 1 債権を目的とした担保の諸種
【基本】 2 債権譲渡担保の意義
3 将来債権・集合債権の譲渡担保
【基本】第2節 債権譲渡担保の設定
【基本】第3節 債権譲渡担保の効力とその実行
第4節 集合債権譲渡担保
【基本】 1 特定性
【展開】 2 対抗要件の具備
3 集合債権譲渡担保の効力
第5節 債権を目的としたその他の担保(代理受領,振込指定)
【基本】 1 代理受領・振込指定の意義
【展開】 2 代理受領の効力
第12章 仮登記担保
【趣旨】第1節 序 説
1 仮登記担保権の意義
2 仮登記担保法の制定経緯
【基本】第2節 仮登記担保権の設定
1 仮登記担保権の設定
2 公示方法
【基本】第3節 効力の及ぶ範囲
1 目的物の範囲
2 被担保債権の範囲
【基本】第4節 仮登記担保権の実行
1 2つの実行方法
2 私的実行
3 競売手続
4 受戻権
第13章 所有権留保
第1節 序 説
【趣旨】 1 所有権留保の意義
【基本】 2 所有権留保の法律構成
【基本】第2節 所有権留保の設定
1 所有権留保の成立
2 所有権留保の対抗要件
第3節 所有権留保の効力
【基本】 1 所有権留保の実行
【展開】 2 留保所有権者の地位
第3部 法定担保物権
第14章 先取特権
第1節 序 説
【趣旨】 1 法定担保物権
【基本】 2 先取特権の意義
3 先取特権の存在理由
4 先取特権の性質
5 先取特権の問題点
【基本】第2節 先取特権の種類
1 一般の先取特権
2 動産の先取特権
3 不動産の先取特権
【基本】第3節 先取特権の順位
1 先取特権相互間の順位
2 他の担保物権との関係
【基本】第4節 先取特権の効力(優先弁済的効力)
1 優先弁済的効力
2 先取特権の特別の効力
【基本】第5節 先取特権の消滅
【展開】第6節 物上代位
1 先取特権の物上代位
2 物上代位の目的物
3 物上代位権行使のための差押え
第15章 留置権
第1節 序 説
【趣旨】 1 留置権の意義
【基本】 2 留置権の法的性質
第2節 留置権の成立要件
【基本】 1 物に関して生じた債権(牽連姓)
【展開】 2 判例における具体例――債務者以外の者に対する留置権主張
3 占有が不法行為によって始まった場合
第3節 留置権の効力
【基本】 1 留置的効力
2 その他の効力
【展開】 3 対抗力
【基本】 4 留置権の消滅
事項索引
判例索引