第1章 世界で最も重要な固体
現代都市を形づくる主原料/私たちの生活を支える砂/砂は尽きかけている/砂とはどういう物質なのか? /砂の種類と用途/砂の採掘/砂の採掘によって失われる砂浜/砂の採取が内陸地に及ぼす影響/砂の違法採取/インドの砂マフィア/砂の採掘と闘う人々
第1部 砂はいかにして20 世紀の工業化した世界をつくったのか
/
第2章 都市の骨格
サンフランシスコ大地震を生き延びた〝砂の建物〞古代のコンクリート/イギリスで復活したコンクリート/建築素材としてのブレークスルー/コンクリートの伝道者/ついに主流となったコンクリート/奇跡の素材、コンクリー/砂のもたらす財産と壮大なプロジェクト
第3章 善意で舗装された道はどこに続くのか
アメリカ州間高速道路網の計画/互いに成長を促し合う自動車とアスファルト舗装/アメリカ最初期の道路開発者/リンカーン・ハイウェイ計画/砂と砂利から始まったカイザー帝国/アイゼンハワー大統領のプロジェクト/州間高速道路のもたらした変化/郊外の拡大と土地の無個性化/砂の需要を増加させ続ける生活様式の拡大
第4章 なんでも見えるようにしてくれるもの
驚くべき物質、ガラス/ケイ砂からガラスへ/無色透明なガラスが誕生するまで/ レンズの誕生が科学革命を起こす/アメリカでのガラス製造/最初の製瓶機ができるまで /製瓶機の大ヒットが広範囲にもたらした影響/ガラスのさらなる進化/日常をさりげなく支えるガラス
第2部 砂はいかにして21 世紀のグローバル化したデジタルの世界をつくったのか
第5章 高度技術と高純度
デジタル時代を支える砂/スプルースパインの石英/コンピューターチップ産業の誕生
/スプルースパイン産の石英とシリコンチップ/秘密主義に包まれた高純度石英の生産
第6章 フラッキングを推し進めるもの
原油と天然ガスの採掘に使われる砂/砂の需要の急増がもたらしたもの/砂採鉱場と処理の過程/砂の採鉱が地域に及ぼす影響/地域により異なる規制の姿勢/単純な対立図式にはあてはまらない砂の採鉱問題
こぼれ話:驚くべき砂の応用例の一覧(ごく一部)
第7章 消えるマイアミビーチ
砂浜は世界中で消えつつある/砂泥棒と採掘の制限 /砂浜をつくるというビジネス/砂浜の文化史/フロリダがビーチと休暇の土地となるまで/防波堤としての砂浜/砂浜を保護するには/養浜が及ぼす環境への影響/それでも人口は沿岸部へと流入している
こぼれ話: 7,500,000,000,000,000,000
第8章 人がつくりし土地
ドバイに出現する〝ヨーロッパの国々〞/史上最大規模の人工島/砂を活用する埋め立てプロジェクト/ドバイの繁栄と砂/ 延びるドバイの海岸線/奇抜な人工島プロジェクト、ザ・ワールド/土地造成と生態系の破壊/砂を巡って高まる国際的緊張
こぼれ話:戦う砂愛好家(アレノフィル)
第9章 砂漠との闘い
砂が脅威になるとき/砂漠化を食い止める防御壁/中国の緑化活動を支えるもの/植林プログラムは効果を上げているのか?
第 10 章 コンクリートの世界征服
上海の急成長を支える砂/世界を征服した建材としてのコンクリート/コンクリート支配の代償/コンクリートを劣化させる様々な原因/コンクリートの健康を支える人々/粗悪な状態にあるコンクリートの危険性
第 11 章 砂を越えて
砂の引き起こす問題/砂が減ることで起こる問題/バリ島とインドの違法な砂採掘/コンクリートの寿命を延ばす技術/砂のリサイクルと代替物/砂問題の根本的解決法とは?/必ず訪れる砂不足に備えて/過剰消費社会の問題/砂よりも頑丈な土台を