出版社を探す

日常を拓く知 古典を読む 5

うつくしさ

監:神戸女学院大学文学部総合文化学科
編:奥野 佐矢子

紙版

内容紹介

人はなぜ、〈うつくしさ〉を求めるの?



美が健康と結びつくのはなぜ?

平安貴族は仕事ぶりのうつくしさにこだわる?



『ヴェニスに死す』『王朝の貴族』

『ボディ・クリティシズム』

『ドリアン・グレイの肖像』

『アイヌ神謡集』などの古典をひもとき、

うつくしさの謎に触れてみる。

目次

はじめに(奥野佐矢子)



Ⅰ 〈うつくしさ〉を問いなおす

美への憧れ、美の誘惑(孟真理×めぐみ)

――「ヴェニスに死す」を読みなおす



Ⅱ 〈うつくしさ〉を読む

1 日本古代中世史から(栗山圭子)

――うつくしさをめぐる権力

  土田直鎮『王朝の貴族』 



2 公衆衛生の社会学から(横田恵子)

――「見た目判断」と健康美の話

バーバラ・スタフォード『ボディ・クリティシズム』他



3 英文学から(渡部充)

――美と若さの呪縛から自由になりたい、でもなれない?

オスカー・ワイル『ドリアン・グレイの肖像』他

 

4 宗教学から(大澤香)

――他者とともに生きる世界を目指して

知里幸恵『アイヌ神謡集』

著者略歴

編:奥野 佐矢子
神戸女学院大学文学部総合文化学科教授。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期単位取得退学。専門は教育哲学。主な著作に『ダイバーシティ時代の教育の原理 多様性と新たなるつながりの地平へ』(共著、学文社、2018年)、『教育的関係の解釈学』(共著、東信堂、2019年)

ISBN:9784790717577
出版社:世界思想社
判型:4-6
ページ数:126ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2021年07月
発売日:2021年08月18日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VS