まえがき
本書の使い方と付属CD-ROMについて
●第1章 LabVIEWとmyDAQの基礎
1-1 身近な計測制御の世界
1-2 myDAQの世界へようこそ
1-3 LabVIEWソフトウェアとは
1-4 LabVIEWによるデータ集録デバイスのプログラミング
1-5 myDAQとは
1-6 必要なソフトウェア
1-7 LabVIEWのインストール
1-8 ELVISmxソフトウェアのインストール
1-9 myDAQハードウェアのインストール
1-10 MAXによるmyDAQハードウェアの動作確認
●第2章 ELVISmx Instrument Launcherの使用方法
2-1 ELVISmx Instrument Launcherの起動方法
2-2 ELVISmx Digital Multimeter の使用方法
2-3 ELVISmx Function Generatorの使用方法
2-4 ELVISmx Oscilloscopeの使用方法
2-5 ELVISmx Bode Analyzerの使用方法
2-6 ELVISmx Dynamic Signal Analyzerの使用方法
2-7 ELVISmx Digital Writer の使用方法
2-8 ELVISmx Digital Readerの使用方法
2-9 ELVISmx Instrument Launcherのまとめ
●第3章 LabVIEW操作方法の基礎
3-1 LabVIEWの各種ウィンドウの機能
3-2 ツールバーの機能
3-3 ツールパレットの機能
3-4 制御器属性と表示器属性
●第4章 LabVIEWプログラミングの基礎演習
4-1 乱数の発生と数値の表示方法
4-2 WhileループとForループ
4-3 比較関数とケースストラクチャ
4-4 配列形式の波形グラフとクラスタ形式のXYグラフ
●第5章 myDAQ用プログラミング関数の使用方法
5-1 ELVISmx Digital Multimeter 関数の使用方法
5-2 ELVISmx Function Generator関数の使用方法
5-3 ELVISmx Oscilloscope関数の使用方法
5-4 ELVISmx Bode Analyzer関数の使用方法
5-5 ELVISmx Digital Writer 関数の使用方法
5-6 ELVISmx Digital Reader関数の使用方法
5-7 DAQアシスタント関数の使用方法
●第6章 myDAQのプログラミング実習
6-1 サーミスタによる温度計測
6-2 ホール素子による磁界計測
6-3 ダイオードの整流特性計測
6-4 トランジスタの増幅特性計測
6-5 光センサCdSセルの周波数特性計測
6-6 ロータリ・エンコーダ計測とモータのPWM制御
6-7 7セグメントLEDのダイナミック点灯と温度表示
6-8 myDAQを使用したプログラミング実習のまとめ
●第7章 myDAQ用アクセサリの紹介
7-1 myGRID
7-2 myQUAKE