出版社を探す

福祉用具・住宅改修ガイド

初版

介護保険

紙版

内容紹介

福祉用具と住宅改修についてわかりやすく解説

制度上の根拠も示しつつ、実務に役立つよう編集


介護保険の給付メニューのなかでも独自の特長を持つ「福祉用具貸与」「特定福祉用具購入」「住宅改修」について、実務に役立つ情報をまとめました。


制度の全体像をわかりやすく解説するとともに、根拠法令や通知を原文で掲載し、詳細を確認できる内容となっています。


制度解説に加え、福祉用具・住宅改修の基本的な内容について、その様態や用途、対象者への適用、使用方法等も解説しています。


福祉用具専門相談員や介護支援専門員、またリハビリテーション関連職や建築士などの専門職の方や、保険者(市町村)で業務を担当される職員の方にお勧めしたい一冊です。

目次

Ⅰ 福祉用具

【1】介護保険と福祉用具

1 福祉用具の基本的な考え方と取扱い方針

・介護保険における福祉用具の考え方

2 在宅サービスと福祉用具

3 事業所の指定基準

・福祉用具事業所の運営基準

4 指導監督とサービスの質の向上

【2】福祉用具貸与

1 サービスの流れ

2 福祉用具貸与の種類

3 介護給付費の請求

【3】福祉用具購入費

1 サービスの流れ

2 福祉用具購入の種類



Ⅱ 住宅改修費

住宅改修費の支給

1 サービスの流れ

2 住宅改修の種類

3 支給申請時の「理由書」と「見積書」

4 住宅改修費の支給基準



参考 補装具・日常生活用具

【1】障害者総合支援法の補装具費

1 対象となる補装具の種目

・補装具種目一覧

2 補装具費の支給事務の流れ

3 補装具費の支給判定と決定

・医療保険が対象とする治療用装具(療養費の支給)

【2】日常生活用具給付等事業(地域生活支援事業)

・日常生活用具給付等事業の用具の用途と形状

・参考:日常生活用具の種目・品目と対象者(市町村での具体例)

【3】身体障害者用物品の消費税非課税の取扱い

・非課税対象となる身体障害者用物品の具体的内容と留意事項



Ⅲ 福祉用具(介護保険給付)の基準

【1】指定基準

1 居宅サービスの指定基準・総則

2 福祉用具貸与(人員,設備,運営の基準)

3 指定居宅介護支援等の基準(福祉用具関係)

4 特定福祉用具販売(人員,設備,運営の基準)

5 居宅サービスの指定基準・雑則

6 介護予防福祉用具貸与〔抄〕(人員,設備,運営の基準)

7 指定介護予防支援等の基準(福祉用具関係)

8 特定介護予防福祉用具販売〔抄〕(人員,設備,運営の基準)

【2】単位数表

1 指定居宅サービスの介護報酬の通則(単位数表告示本文と留意事項通知)

2 福祉用具貸与(単位数表・留意事項通知)

・臨時的な取扱い(新型コロナウイルス感染症関連)

・末期がん等の方への福祉用具貸与の取扱等について

3 指定介護予防サービスの介護報酬の通則(単位数表告示本文)

4 介護予防福祉用具貸与(単位数表・留意事項通知)

・(参考)福祉用具サービス計画書様式例

【3】貸与価格上限

1 福祉用具貸与及び介護予防福祉用具貸与の基準〔上限設定等〕

2 福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限

・福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限一覧

ISBN:9784789403108
出版社:社会保険研究所
判型:B5
ページ数:336ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2021年08月
発売日:2021年08月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JKS