出版社を探す

「認知科学のススメ」シリーズ 4

ことばの育ちの認知科学

著:針生 悦子
監:日本認知科学会
解説:内村 直之

紙版

内容紹介

生まれて数年で語りだすヒトの能力。子どもは、話し声の中から「言語の音」と「それ以外」をいかに区別し、言語と言語以外から得られる情報を合わせて理解するようになるのか。言葉と音、気持ちや意味をめぐる謎を問い認知科学の面白さを味わう入門書。

著者略歴

著:針生 悦子
東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻教育心理学講座 教授
解説:内村 直之
朝日新聞記者・編集者を経て、2012年4月からフリーランスの科学ジャーナリスト。 基礎科学全般、特に進化生物学、人類進化、分子生物学、素粒子物理、物性物理、数学、認知科学などの最先端と研究発展の歴史に興味。著書に『われら以外の人類』(朝日選書、2005年)『古都がはぐくむ現代数学』(日本評論社、2013年)など。

ISBN:9784788517202
出版社:新曜社
判型:4-6
ページ数:118ページ
価格:1600円(本体)
発行年月日:2021年07月
発売日:2021年07月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VSL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:DS