出版社を探す

生命誌年刊号 vol.92-95

和 なごむ やわらぐ あえる のどまる

編:中村 桂子

紙版

内容紹介

生きものに寄り添い、語りを聴き、その物語を描く生命誌。
 今号では「和」という言葉を軸として、生命誌の世界観を対話や研究を通して紹介します。

●料理家の土井善晴氏、陶芸家の樂吉左衞門氏らの、食材や土へ向ける深いまなざし、稲葉カヨ氏(免疫学)や江口吾朗氏(発生学)らの、細胞や小さな生物を見つめる研究者としての視線、いのちと和やかに向き合う人たちの言葉が心に響きます。

●研究報告のコーナーでは、細胞社会をテーマに細胞の和を探究。生きものから人を、社会を考える一冊です。

目次

和 目次

Talk 語り合いを通して
 ◎やわらかに和して同ぜず 長谷川櫂×中村桂子
 ◎土と和する芸術と科学 樂吉左衞門×中村桂子
 ◎自然の法則を解く問いを求めて 大栗博司×中村桂子
 ◎自然からいただく清らかなもの 土井善晴×中村桂子

Research 研究を通して
 細胞社会を考える――植物
  ボルボックスの仲間から多細胞化を探る 野崎久義
  植物の世代を切換えるスイッチ遺伝子 榊原恵子

 細胞社会を考える――無脊椎動物
  幼虫が昇る「大人への階段」 大原裕也
  線虫が親から子に伝える「記憶」 宇野雅晴

 細胞社会を考える――脊椎動物
  飢えからからだを守る脳の神経回路 中村佳子
  血管の「かたち」をつくる細胞たち 木戸屋浩康

 細胞社会を考える――単細胞生物
  細菌社会の情報運び役 メンブレンベシクル 豊福雅典
  ひとつの細胞の中のはたらく核と続く核 片岡研介
 ◎生命誌アーカイブから「細胞社会」を考える

Scientist library 人を通して
 ◎対称性を破る動物の形づくり 濱田博司
 ◎生きもののしくみを構造に観る 難波啓一
 ◎イモリのレンズ再生に魅せられて 江口吾朗
 ◎しなやかに、たおやかに、樹状細胞と共に 稲葉カヨ

あとがき

生命誌ジャーナル掲載号一覧

ISBN:9784788516007
出版社:新曜社
判型:A5変
ページ数:212ページ
価格:1600円(本体)
発行年月日:2018年11月
発売日:2018年11月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PS