出版社を探す

日本のインテリジェンス工作

陸軍中野学校、731部隊、小野寺信

著:山本 武利

紙版

内容紹介

◆インテリジェンス・リテラシーを高めるために!
 平和憲法下、日本は軍備を放棄し、戦争をしない国になったはずでしたが、最近、集団的自衛権を容認する「安保法案」なるものが成立し、中国・北朝鮮の強硬姿勢などと相まって、戦争が現実味を帯びてきています。多くの犠牲をはらって得られた「平和」を死守するためにも、戦争とは何か、どのようにして起こり、いかに行なわれるのか、その現実を知らざるを得ません。
 本書は、なかでも日本人が見落としてきた、戦争における「情報」の役割に焦点を当てて、宣伝・諜報・謀略などのインテリジェンス活動の歴史を振り返ったものです。
 陸軍中野学校、特務機関、731部隊、満洲国の宣撫活動、ラジオやチラシによるプロパガンダなどが、著者の見つけた一次資料をもとに分析されます。最悪の事態を避けるためにも、我々はインテリジェンス・リテラシーを高めるべきでしょう。

目次

日本のインテリジェンス工作 目次
本書を読まれる前に

Ⅰ 総論

第一章 陸軍中野学校創立期の工作目標

第二章 アメリカによる日本インテリジェンス機関の分析
 1 アメリカの日本関係資料の収集と公開
 2 文書の作成機関
 3 インテリジェンス機関の分析と評価のポイント
 4 日本のインテリジェンス機関の研究

第三章 オーストラリアによる日本陸軍インテリジェンス機関の分析

Ⅱ 対中

第四章 「帝国」を担いだメディア
 1 メディアと「帝国」
 2 新聞に見るメディア統制と「帝国」への同調
 3 満鉄、「満洲国」に見るメディア利用の宣伝・宣撫工作
 4 満洲、本土での欧米「学知」のしたたかな吸収
 5 「帝国」を担いだメディア人と学知

第五章 日本軍のメディア戦術・戦略―中国戦線を中心に
 1 満洲事変までの「新聞操縦」
 2 日中戦争勃発とメディアの積極活用
 3 汪政権の正当性獲得のための宣伝工作
 4 中国共産党撲滅のための宣撫活動
 5 メディア戦術・戦略の成果と失敗

第六章 『宣撫月報』とは何か

第七章 満洲における日本のラジオ戦略
 1 戦争プロパガンダとしてのラジオ
 2 新京中央放送局を軸とした放送活動

Ⅲ 対ソ

第八章 対ソ・インテリジェンス機関としての731部隊の謎

第九章 北欧の日本陸軍武官室の対ソ・インテリジェンス工作
    ―小野寺信のアメリカ側への供述書
 1 小野寺供述書の要約
 2 SSUによる小野寺供述の評価とまとめ

あとがき

初出一覧
事項索引
人名索引
装幀―難波園子

ISBN:9784788514997
出版社:新曜社
判型:4-6
ページ数:288ページ
価格:2800円(本体)
発行年月日:2016年11月
発売日:2016年11月04日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JW