出版社を探す

心の理論

第2世代の研究へ

編:子安 増生
編:郷式 徹

紙版

目次

心の理論 目次
目 次

1章 減災学をつくる  矢守克也

1 五つのフロンティアを概観する
1-1 はじめに
1-2 減災社会プロジェクト
1-3 個別避難訓練タイムトライアル(2章)
1-4 サイエンスする市民(3章)
1-5 地域気象情報というコミュニケーション(4章)
1-6 被災地の住民がつくる防災教材(5章)
1-7 ことばによる減災アクション(6章)
1-8 減災学がめざすもの(7章)
2 「減災」について再考する─そのための三つの視点
2-1 プラスチックワード
2-2 第一の視点─コミュニケーション
2-3 第二の視点─ツール
2-4 第三の視点─コンセプト
2-5 何のための減災か

2章 個別避難訓練タイムトライアル  孫 英英

1 訓練当事者の主体性を取り戻すには
2 研究フィールドの概要
3 個別避難訓練と動画カルテ
3-1 個別避難訓練の実施の流れ
3-2 動画カルテの作成
4 個別避難訓練における「主体性」の回復
4-1 Aさんの事例
4-2 Bさんの事例
4-3 Cさんの事例
5 まとめ

3章 サイエンスする市民  矢守克也・岩堀卓弥

1 はじめに
2 阿武山観測所サイエンス・ミュージアム化構想
2-1 始動(2011年度)─観測施設からアウトリーチの拠点へ
2-2 転機(2012年度)─《阿武山サポーター》の誕生
2-3 発展(2013年度以降)─《サポーター》が自ら、そして外へ
3 満点計画学習プログラム
3-1 「満点計画」とは?
3-2 小学生が担う地震観測
3-3 満点計画学習プログラム
3-4 「担う」ことがもたらすこと
3-5 試行錯誤と今後の展望

4章 地域気象情報というコミュニケーション 竹之内健介

1 はじめに
1-1 あなたにとって気象情報はどんなもの?
1-2 地域の歴史と減災とのかかわりについて
2 地域気象情報とは
2-1 リスク・コミュニケーションの観点からみた気象情報
2-2 地域気象情報に含まれる三つの視点
3 伊勢市中島学区での取り組み
3-1 伊勢市中島学区の地理的特徴
3-2 取り組み・─生活防災
3-3 取り組み・─防災イベント
3-4 取り組み・─地域気象情報
3-5 伊勢市中島学区における現在の取り組み
4 地域気象情報がめざす社会のすがた

5章 被災地の住民がつくる防災教材  李昕(フシン)

1 はじめに
1-1 複合災害時における判断の難しさ
1-2 「住民主体」とは何か
2 「クロスロード:大洗編」を導入するまで
2-1 茨城県大洗町の地理的特徴と被災状況
2-2 大洗町の復興に向けた地域の取り組み
3 「クロスロード:大洗編」の取り組み
3-1 「クロスロード」とは何か
3-2 「大洗編」の実践
3-3 「大洗編」の効果と反響
4 「クロスロード:大洗編」の意義
4-1 明確化・可視化
4-2 共通化・共有化
4-3 主体化
5 今後に向けて

6章 ことばによる減災アクション  近藤誠司

1 はじめに
2 ことばの創造力
3 「ぼうさい夢トーク」におけることば
3-1 等身大のことば
3-2 科学者である前に人である
3-3 過去の交絡─人としての歩み
3-4 未来の交絡─夢見ることばたち
3-5 当該実践の創造的なポテンシャル
4 「KOBE虹会」におけることば
4-1 溶け合うことば
4-2 現在の交絡─あるいは、他者との交歓
4-3 当該実践の創造的なポテンシャル
5 ことばの世界を超えて

7章 減災学がめざすもの  宮本 匠

1 防災と減災
2 孤独死が問いかけたもの
3 減災の主体
4 減災と復興
5 「Xがない」問題
6 減災の主体形成
7 「めざすかかわり」と「すごすかかわり」
8 本書の結びに

あとがき
文 献

■装幀=桂川 潤

ISBN:9784788514676
出版社:新曜社
判型:A5
ページ数:228ページ
価格:2500円(本体)
発売日:2015年03月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VSP