出版社を探す

ワードマップ

ワードマップ ポジティブマインド

スポーツと健康、積極的な生き方の心理学

監:海保 博之
著:中込 四郎
著:石崎 一記

紙版

内容紹介

これまでの心理学は、とかく人間の欠けているところ、できない部分に注目してそれを克服することに着目しがちでしたが、これからは人間のポジティブな側面にもっと注目し、人間の本来もつ強さを引き出すことによって個人や社会を支えるような学問を目指すべきだ、とする考え方が生まれています。本書は、スポーツ心理学、健康心理学に、新たに確立してきたポジティブ心理学をあわせて、積極的な人生追求のためのこころのサイエンスの最前線を紹介する入門書です。

目次

目次
●もくじ

はじめに 

 第1部 スポーツ心理学                 中込四郎

1‐1 スポーツ心理学 スポーツと心理学が出会う
1‐2 タレント発掘 早期トレーニングの功と罪
1‐3 青年期とスポーツ スポーツで「自己」を体験する
1‐4 アスリートのパーソナリティ スポーツによってパーソナリティをつくる
1‐5 こころの強化 スポーツメンタルトレーニングの今
1‐6 ピークパフォーマンス 実力発揮につながる心理的世界を知る
1‐7 積極的思考 弱気から強気に変える
1‐8 イメージトレーニング イメージをうまく活用する
1‐9 スポーツ・モニタリング・トレーニング こころと体の動きを知る
1‐10 ソーシャルサポート まわりの人的資源を活用する
1‐11 スランプ いくらやっても上達しない
1‐12 アスリートの燃え尽き 努力する割には報われない
1‐13 心因性動作失調 こころが動きを縛る
1‐14 スポーツセラピー スポーツでこころを癒やす
1‐15 運動の継続 運動の継続を妨げるもの

 第2部 健康心理学                   石崎一記

2‐1 健  康  心身ともにその人らしくいること
2‐2 健康心理学 健康をこころと体の結びつきの面から科学する
2‐3 健康の査定 健康ってはかれるの?
2‐4 生涯発達  一生変化し続けるもの 
2‐5 QOL 人生の質、生活の質 
2‐6 生きがい 生きる意味が感じられること 
2‐7 ストレス ストレスって本当に悪いもの? 
2‐8 ストレス・コーピング ストレスとの上手な付き合い方 
2‐9 感  情 人を心底から動かすもの 
2‐10 グループと自然の癒やし効果 人や自然と関わることで健康づくり 

 第3部 ポジティブ心理学                外山美樹

3‐1 ポジティブ心理学とは 人間のもつ「強さ」から考える 
3‐2 学習性無力感 説明スタイルの違いから謎を解く 
3‐3 楽観主義 自分の将来を楽観的に考える 
3‐4 悲観主義ネガティブ思考のポジティブなパワー 
3‐5 フロー経験 夢中になる 
3‐6 目  標 自分の未来を導く 
3‐7 自尊感情 揺れ動く自己 
3‐8 認知的複雑性 物事を多面的に見る能力 
3‐9 ネガティブ感情とポジティブ感情 感情の凹凸 
3‐10 笑  い 人は幸福だから笑うのではない 
3‐11 気晴らし 気晴らしにもコツがいる 
3‐12 自己開示 こころをオープンにすると健康になる? 
3‐13 アサーション 自己表現によってよりよい人間関係を築く 
3‐14 ハーディネス ストレスに強い性格とは 
3‐15 認知療法 考え方の癖を見ぬく 
 

人名索引
事項索引
文  献

ISBN:9784788511958
出版社:新曜社
判型:4-6
ページ数:232ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2010年04月
発売日:2010年04月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:SC