出版社を探す

脳血管内治療の進歩―ブラッシュアップセミナー2021

他編:坂井 信幸
他編:江面 正幸
他編:松丸 祐司

紙版

内容紹介

脳血管内治療の普及とレベルアップを目的に開催される「脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2021」の演題をまとめたイヤーブック.エキスパートの基本技術から応用テクニック満載のセミナー演題に加え,実臨床に山積する課題をテーマにをとりあげた充実の内容.今版では,硬膜動静脈瘻と再開通療法の最新情報およびディベート2項目,アンケートなど を盛り込みました.最新のデバイスと治療技術を知るための定番書籍です.

目次

序 文 坂井信幸・他
執筆者一覧

脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2021
I 硬膜動静脈瘻update2021
 1 静脈洞をバルーンで温存したdAVFの根治的経動脈塞栓術/津本智幸
  1 はじめに
  2 適応
  3 静脈洞閉塞用バルーン
  4 手技のポイント
  5 代表症例
 2 硬膜動静脈瘻頚動脈的塞栓術における疑似枝払いの有用性
   ―multiple balloonによる分枝閉塞下でのOnyx injection
    /坂本 誠,宇野哲史,中島定男,黒崎雅道,吉岡裕樹
  1 はじめに
  2 Multiple balloon techniqueの実際
  3 dAVFのTAEのポイント
 3 dAVF に対するOnyx TAEにおけるバルーンカテーテル活用法/長谷川 仁
  1 はじめに
  2 Onyx TAEに必要なカテーテルシステム
  3 バルーンカテーテルからのOnyx TAE
  4 Tenporary Balloon Occlusion法(バルーンカテーテルによる一時遮断)
  5 バルーンカテーテルによる静脈洞プロテクション
  6 番外編:バルーンカテーテルによる静脈洞PTA
  7 おわりに
 4 Onyx TAEにおけるバルーンを用いたフローコントロールの有用性/鶴田和太郎
  1 はじめに
  2 硬膜動静脈瘻における液体塞栓物質の挙動
  3 動脈側でのフローコントロール
  4 静脈側でのフローコントロール
  5 おわりに
 5 Onyx TAE時のsinus balloon―SHOURYUとSterlingの使い分け/秋岡直樹,桑山直也
  1 はじめに
  2 静脈洞保護に用いるバルーンの選択
  3 おわりに
 6 Onyxの挙動と注意点/金子直樹
  1 はじめに
  2 Onyxとは
  3 Onyxの挙動
  4 体積の縮小
  5 X線不透過性の変化
  6 その他の注意点
  7 おわりに
 7 効果的なTAE を行うための一工夫:エピネフリン入りキシロカインの有用性について/中村 元
  1 はじめに
  2 皮膚から骨を貫通する流入血管(transosseous branch)の問題点
  3 Transosseous branchに対するE入りキシロ皮下注射法
  4 E入りキシロの使い方(応用編)
  5 まとめ
 8 早くて確実,しっかりサポート,両側IJV穿刺での病変部アプローチ/佐藤 徹
  1 はじめに
  2 方法
  3 考察
  4 結語
 9 Non-sinus type dAVFに対するtransvenous retrograde Onyx injection/寺田友昭,藤本剛士
  1 はじめに
  2 症例提示
 10 CCF患者の脳神経外科への早期受信を目指して―眼科医・内科医への啓蒙と医療連携の構築―/岐浦禎展
  1 はじめに
  2 本疾患の啓蒙と資料連携の構築の取り組みについて
  3 取り組み前後の変化
  4 まとめ
 11 dAVFの緊急治療―Onyxの使えないアウェイ病院での戦略―/杉生憲志,木村 颯,平松匡文
  1 はじめに
  2 アウェイ治療で考慮すべき事項
  3 アウェイ病院での治療戦略
  4 症例提示
  5 結語
 12 脳硬膜動静脈瘻に対するOnyx TAE の合併症対策/滝川知司
  1 はじめに
  2 合併症回避のための治療適応部位
  3 合併症回避のための術前検討
  4 合併症回避のためのセッティング
  5 手技中の合併症対策
 13 硬膜動静脈瘻の治療で再確認が必要な血管解剖のポイント/キッティポン スイーワッタナクン
  1 はじめに
  2 MMAから塞栓する際に注意すべきポイント
  3 OAから塞栓する際に注意すべきポイント
  4 その他関連する注意が必要な硬膜の領域
  5 おわりに
 14 硬膜動静脈瘻の微小解剖解析における高解像度cone beam CTの有用性/田中美千裕
  1 はじめに
  2 Imaging technique
  3 CBCT撮像の技術的側面とテクニック
  4 症例提示
  5 考察
  6 まとめ
 15 テント部硬膜動静脈瘻の治療戦略とそのピットフォール/榎本由貴子
  1 はじめに
  2 発生
  3 Tentorial dAVFの分類
  4  Tentorial dAVFの治療戦略
 16 Onyx で根治を目指す前頭蓋底硬膜動静脈瘻/木村尚人
  1 はじめに
  2 前頭蓋底硬膜動静脈瘻の疫学
  3 静脈の解剖
  4 治療の実際
  5 おわりに
 17 ACC 部dAVF におけるtarget embolization/泉 孝嗣
  1 はじめに
  2 症例提示
  3 おわりに
 18 下錐体静脈洞からの進入が難しい時~プランBとプランC~/大島共貴
  1 はじめに
  2 プランB:上錐体静脈洞アプローチ
  3 プランC:顔面静脈-上眼静脈アプローチ
  4 考察
  5 まとめ
 19 海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻の治療の歴史/庄島正明,根本 繁
  1 外傷性とは異なるCCFの認識
  2 CCFに対する経動脈的塞栓術
  3 CCFに対する経静脈的塞栓術
  4 経静脈的塞栓術のさらなる進化
 20 CS dAVFに対する経静脈的塞栓術-病期に基づいた治療戦略/佐藤健一,松本康史
  1 はじめに
  2 血管構築の評価
  3 病期に基づいた治療戦略
  4 おわりに
 21 海綿静脈洞部,硬膜動静脈瘻両側病変への対応/石橋敏寛,野田昌幸
  1 はじめに
  2 症例提示
  3 本症例の考察
  4 両側海面静脈洞部硬膜動静脈瘻,近年の報告
 22 上矢状静脈洞部硬膜動静脈瘻に対する治療戦略/佐藤慎祐,新見康成
  1 はじめに
  2 治療方針,治療方法
 23 Falcotentorial dAVF の血管内治療/増尾 修
  1 はじめに
  2 症例提示
  3 まとめ
  4 おわりに

II 再開通療法 update2021
 1 急性期血行再建術における治療開始時の機器選択/太田剛史
  1 はじめに
  2 Stent retriever
  3 Aspilation catheter
  4 Combined technique
  5 おわりに
 2 ATBI症例への対応,時間経過での対応/竹内昌孝
  1 はじめに
  2 ATBI急性閉塞への対応
  3 症例提示
  4 ATBI症例への新たな試み
  5 時間での対応
  6 おわりに
 3 ガイディングカテーテル内径より大きく硬い塞栓子の回収術/今井啓輔,山田丈弘
  1 はじめに
  2 GEDRの診断基準と頻度,成因
  3 GEDR除去の方法
  4 おわりに
 4 MeVO(M2閉塞など)に対する再開通療法/山上 宏
  1 はじめに
  2 頻度と治療成績
  3 治療適応
  4 治療手技とデバイス
  5 合併症
  6 おわりに
 5 悪性腫瘍関連脳梗塞に対する血栓回収療法/早川幹人
  1 活動性悪性腫瘍に合併する脳梗塞の病態
  2 悪性腫瘍「合併」脳梗塞に対する血管内再開通療法の有効性
  3 悪性腫瘍「関連」脳梗塞に対する血管内再開通療法の治療戦略
  4 悪性腫瘍「関連」脳梗塞の術前診断
  5 再開通療法施行後の再発予防
 6 椎骨脳底動脈閉塞に対する血栓回収療法/太田貴裕
  1 はじめに
  2 BA閉塞例に対する血栓回収療法における注意点
  3 治療前の判断
  4 アプローチ
  5 デバイス
  6 病型
  7 症例提示

ラウンドテーブルディスカッション
ディベート 私はこうする
 (1)5~10mmの内頚動脈傍前床突起部動脈瘤(ICA paraclinoid AN)の治療方針
 (2)Distal balloon protection なしで行うCAS

特別企画
 脳血管内治療専門医は今どう感じているのか?-アンケート結果と解析/宮地 茂
  1 はじめに
  2 方法
  3 回答者プロフィール
  4 結果
  5 まとめ

著者略歴

他編:坂井 信幸
神戸市立医療センター中央市民病院脳神経外科部長
他編:江面 正幸
国立病院機構仙台医療センター臨床研究部長
他編:松丸 祐司
筑波大学脳神経外科脳卒中予防治療学講座教授

ISBN:9784787825278
出版社:診断と治療社
判型:B5
ページ数:192ページ
定価:6000円(本体)
発行年月日:2022年05月
発売日:2022年05月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MNC