出版社を探す

グランドデザインから考える小児保健ガイドブック

著:秋山 千枝子

紙版

内容紹介

疾病構造の変化や医療的ケア児の増加,心の問題,家族の問題を抱える子どもの増加,子どもの健康に影響を与える社会的因子の変化など,従来の小児保健・医療活動では対応できない課題が増えつつある昨今,これからの小児保健はどうあるべきか――.知っておきたい身体的基礎知識から,乳幼児健診や学校検診などの諸制度,慢性疾患や障害,事故,貧困や虐待,ICTや国際保健まで.小児にかかわるすべての医療者へ,小児保健を取り巻く様々な最新事項を盛り込んだ保健・医療現場で役立つ実践的な一冊.

目次

序にかえて ― グランドデザインから考えるわが国の小児保健 五十嵐 隆
編集・執筆者一覧

総 論

小児保健を取り巻く環境
1.成育基本法 神川  晃
2.健やか親子21 山縣然太朗
3.Biopsychosocialな視点で子どもを診る 阪下 和美

各 論

A 子どもを取り巻く環境
1.子どもの疫学 森崎 菜穂
2.児童虐待 小川  厚
3.貧 困 阿部  彩
4.社会的養護 村田 祐二
5.障害を抱える子どもたち 高田  哲
TOPICS 1 医療的ケア児 三浦 清邦
TOPICS 2 子どもの災害対策(医療的ケア児を含む) 中村 知夫
6.喫煙・飲酒・薬物 加治 正行
7.ICT(ネット・ゲーム・スマホ依存) 松﨑 尊信,樋口  進
TOPICS 3 犯罪・防犯 舟生 岳夫
8.家族の考え方 山下  洋

B 妊娠と出産
1.妊 娠 野口まゆみ
2.出 産 横山 美江
3.生殖補助医療とNIPT 左合 治彦
4.母子健康手帳 島袋 林秀
5.妊娠・授乳中の薬剤 瀬尾 智子
TOPICS 4 多胎妊娠 和田 誠司

C 乳幼児期
1.身体発育 坂本 昌彦
2.運動発達 高橋  寛
3.言語発達 木村 育美
4.社会性の発達 大和田啓峰
5.発達障害 広瀬 宏之
6.視覚器の発達 仁科 幸子
7.乳幼児期の相談 秋山千枝子

D 学童期・思春期
1.身体発育 関口進一郎
2.心の発達と社会性 石井 礼花
3.発達障害 小枝 達也
4.不登校といじめ 平岩 幹男
TOPICS 5 自 殺 杉山 由佳,吉川  徹
TOPICS 6 摂食障害 作田 亮一
5.学童期・思春期の相談 永光信一郎

E 健康診査
1.2週間児健診 佐藤 紀子
2.1か月児健診 金子 淳子
3.3~4か月児健診 河野 由美
4.6~7か月児健診 横田俊一郎
5.9~10か月児健診 峯  真人
6.1歳児健診 横井 茂夫
7.1歳6か月児健診 小枝 達也
8.2歳児健診 前川 貴伸
9.3歳児健診 小倉加恵子
10.5歳児健診 宮崎 雅仁
11.就学時以降の健診 稲光  毅
12.思春期健診 永光信一郎
13.歯科健診 田村 文誉,白瀬 敏臣
14.視聴覚健診/視覚 佐藤 美保
15.視聴覚健診/聴覚 益田  慎
16.整形外科的留意点 朝貝 芳美
17.小児外科的留意点 黒田 達夫
18.皮膚科的留意点 馬場 直子
19.泌尿器科的留意点 佐藤 裕之
TOPICS 7 新生児マススクリーニング 呉  繁夫
TOPICS 8 遺伝学的検査 黒澤 健司

F 学校保健
1.腎臓検診 菊永 佳織,石倉 健司
2.心臓検診 鮎沢  衛
3.運動器検診 内尾 祐司
4.健康教育 伊藤 武彦
5.性教育 松浦 賢長

G 生活習慣
1.授乳と離乳 児玉 浩子
2.偏食と食育 堤 ちはる
3.睡 眠 神山  潤
4.排 泄 河島 尚志
5.運 動 浦島  崇
6.遊び・スポーツ 原  光彦
7.子どもの衣服 大塚美智子

H 感染症とアレルギー
1.予防接種 宮入  烈
2.アトピー性皮膚炎 福家 辰樹
3.食物アレルギー 西本  創
4.気管支喘息とその他のアレルギー疾患 大矢 幸弘
TOPICS 9 アナフィラキシー 岡田 賢司
TOPICS 10 アレルギー性鼻炎(花粉症) 成田 雅美

I 子どもの病気
1.子どもの病気 伊藤 隆一
2.がん・がん教育 加藤 元博
3.成人移行支援 窪田  満

J 子どもの事故
1.事故統計とよくみられる事故 植松 悟子
2.事故予防 松裏 裕行

K 国際保健
1.世界の子どもの人権 平野 裕二
2.輸入感染症と予防接種 尾内 一信
3.国内在住外国人の子ども 波川 京子
4.グローバルな世界とつながる 中村 安秀


各項目に関連する制度・法律

索 引

ISBN:9784787824738
出版社:診断と治療社
判型:B5
ページ数:316ページ
定価:5400円(本体)
発行年月日:2021年05月
発売日:2021年04月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MBN