出版社を探す

臨床小児麻酔ハンドブック

改訂第4版

監:溝渕 知司

紙版

内容紹介

小児麻酔専門医はもちろん,一般麻酔医や研修医,コメディカルまで,小児周術期にかかわるすべてのスタッフを対象に,小児麻酔の現場で幅広く役立つ実践的情報を凝縮した臨床ハンドブック.収録する疾患や術式をより読みやすい構成とし,図表や写真を多数掲載,生理学的内容から心臓外科手術をはじめとした各種手術における麻酔方法まで,基礎・臨床の最新知見を網羅した改訂第4版.7年ぶりの全面改訂.

目次

序 文
編集にあたって
執筆者一覧

I.小児麻酔の基礎知識
 1.術前の評価と準備 (髙辻小枝子)
  術前診察とインフォームドコンセント/術前の絶飲食/患児の不安軽減とプレパレ―ション/麻酔前投薬/保護者同伴入室
 2.吸入麻酔薬 (柘植江里香)
  セボフルラン/亜酸化窒素/デスフルラン
 3.静脈麻酔薬 (横田有理)
  総論/チオペンタール/プロポフォール/ミダゾラム/ケタミン/デクスメデトミジン
 4.筋弛緩薬 (田口真也)
  総論/おもな筋弛緩薬/筋弛緩からの拮抗・回復と抜管
 5.小児麻酔に必要な物品と麻酔回路 (池島典之・香川哲郎)
  小児麻酔に必要な物品/麻酔回路・麻酔器

II.小児麻酔の流れと手技
 1.気道管理と麻酔の導入 (香川哲郎)
  気道管理の原則/緩徐導入/急速導入/迅速導入とその変法/困難気道への対応
 2.気管挿管法 (香川哲郎)
  気管チューブの選択/経口挿管/経鼻挿管/意識下挿管
 3.声門上器具 (香川哲郎)
  声門上器具の種類/声門上器具の適応と禁忌/小児における声門上器具使用の注意点/LMAの挿入と抜去/声門上器具をガイドとしたファイバー挿管
 4.血管確保 (池島典之・香川哲郎)
  血管透視用ライトを用いた静脈路確保/超音波ガイド下の末梢動脈・静脈確保/中心静脈カテーテル挿入
 5.麻酔中の諸問題への対応 (鹿原史寿子)
  呼吸管理/循環管理/輸液管理/輸血管理/体温管理
 6.麻酔の維持と麻酔からの覚醒 (長谷川達也)
  麻酔の維持/麻酔からの覚醒
 7.術後早期の問題と術後回復室(PACU) (長谷川達也)8
  術後早期の問題への対応/術後回復室(PACU)
 8.小児における術後鎮痛法① ―鎮痛薬の使用― (末田 彩)
  小児麻酔と術後鎮痛/痛みの評価法/多角的疼痛管理/鎮痛薬の使用法
 9.小児における術後鎮痛法② ―区域麻酔法― (末田 彩)
  総論/仙骨硬膜外麻酔/胸部・腰部硬膜外麻酔/神経ブロック/術者による局所麻酔

III.よくある問題と合併症
 1.発熱と呼吸器合併症 (土居ゆみ)
  発熱と気道感染/気管支喘息
 2.内分泌疾患 (野村有紀)
  糖尿病(DM)/尿崩症(DI)/抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)/甲状腺機能亢進症/甲状腺機能低下症/副腎不全/肥満
 3.血液疾患 (大井まゆ)
  白血病/免疫性血小板減少症(ITP)/血友病/von Willebrand病
 4.脳性麻痺・発達障害 (田中康智)
  脳性麻痺(CP)/てんかん/発達障害
 5.悪性高熱症とプロポフォール注入症候群 (田中康智)
  悪性高熱症/プロポフォール注入症候群(PRIS)
 6.アレルギーとアナフィラキシー (金子隆彦)
  アナフィラキシー

IV.手術別,各科別の小児麻酔
 1.新生児期の麻酔 (鹿原史寿子)
  新生児の解剖学的・生理学的特徴/新生児の麻酔管理
 2.腹部手術・消化管手術の麻酔 (鹿原史寿子)
  気管食道瘻・食道閉鎖症/先天性横隔膜ヘルニア/肥厚性幽門狭窄症/十二指腸・小腸の閉塞性疾患/壊死性腸炎(NEC)/消化管穿孔/消化管重複症/腸管重複症/ヒルシュスプルング病・類縁疾患/直腸肛門奇形・鎖肛/膀胱外反症・総排泄腔外反症/胆道閉鎖症/門脈圧亢進・食道静脈瘤・脾機能亢進/先天性胆道拡張症/臍帯ヘルニア・腹壁破裂/鼠径ヘルニア・陰?水腫/臍ヘルニア/乳児期以降の急性腹症/尿膜管遺残/胃食道逆流症(GERD)/消化管異物/腹腔鏡下手術の麻酔/消化管内視鏡検査の麻酔
 3.開胸手術の麻酔 (大西広泰)
  分離肺換気(片肺換気,一側肺換気)/胸腔鏡下手術/開胸手術の術後鎮痛/?胞性肺疾患/漏斗胸/乳び胸/横隔膜弛緩症/横隔膜挙上症
 4.腫瘍疾患の麻酔 (坪井ちづ・廣瀬徹也)
  総論/中心静脈カテーテル挿入術/前縦隔腫瘍/腹部腫瘍摘出術総論/褐色細胞腫/神経芽腫/仙尾部奇形腫/その他の腫瘍性疾患
 5.上気道,気管手術の麻酔 (香川哲郎・廣瀬徹也)
  気管切開/硬性気管支鏡検査/気道異物/頚部・口腔内の腫瘍・?胞・瘻孔/気管軟化症/声門下狭窄症/先天性気管狭窄症/気管腕頭動脈瘻/喉頭気管分離術/EXIT
 6.眼科手術の麻酔 (秋泉春樹)
  基本方針/眼科手術における気道確保法/斜視手術・眼瞼下垂手術・睫毛内反手術/眼内手術/先天性鼻涙管閉鎖/未熟児網膜症(ROP)/網膜芽細胞腫
 7.耳鼻咽喉科手術の麻酔 (大西広泰)
  基本方針/アデノイド切除術・口蓋扁桃摘出術/鼓膜切開術・鼓膜換気チューブ挿入術/鼓膜形成術・鼓室形成術/喉頭マイクロ手術
 8.形成外科手術の麻酔 (小西麻意)
  基本方針/口唇裂・口蓋裂/耳介形成/熱傷
 9.歯科治療に対する麻酔 (小西麻意)
  基本方針/麻酔管理 
 10.脳神経外科手術の麻酔 (大西広泰・小西麻意)
  解剖学的・生理学的特徴/麻酔管理の基本的事項/水頭症/神経内視鏡/二分脊椎/キアリ奇形/頭蓋骨縫合早期癒合症/脳腫瘍/もやもや病/動静脈奇形(AVM)/頭部外傷
 11.泌尿器科手術の麻酔 (上嶋江利)
  包茎/尿道下裂/膀胱尿管逆流(VUR)/停留精巣/急性陰?症(特に精巣捻転)/経尿道的手術・検査の麻酔/水腎症・水尿管症/精索静脈瘤/腎生検/腹膜透析用カテーテル挿入/腎移植
 12.整形外科手術の麻酔 (上嶋江利・髙辻小枝子)
  小児整形外科手術の一般的注意事項/小児整形外科手術における区域麻酔の概要/発育性股関節形成不全(DDH)/ペルテス病/大腿骨頭すべり症(SCFE)/内反足および足の先天奇形/脚長差/手の先天奇形/筋性斜頚/骨折/ボツリヌス治療/側弯症/骨腫瘍
 13.心臓外科手術の麻酔:総論 (藤原孝志)
  先天性心疾患(CHD)総論/先天性心疾患患者に特徴的な病態/先天性心疾患患者の非心臓手術/心臓カテーテル検査・カテーテルインターベンションの麻酔/心臓手術を受ける患者の術前評価と麻酔準備・モニタリング/人工心肺を使用した開心術の一般的手順と麻酔管理
 14.心臓外科手術の麻酔:各論①―疾患別麻酔管理― (藤原孝志)
  心房中隔欠損(ASD)/部分肺静脈還流異常(PAPVR)/心室中隔欠損(VSD)/右室二腔症(TCRV,DCRV)/房室中隔欠損(AVSD)/動脈管開存(PDA)/大動脈縮窄(CoA)・大動脈弓離断(IAA)/大動脈弁・弁上・弁下狭窄(AS)/ファロー四徴(TOF)/肺動脈閉鎖・心室中隔欠損(PA/VSD)/両大血管右室起始(DORV)/三尖弁閉鎖(TA)/純型肺動脈閉鎖(PA/IVS)/肺動脈狭窄(PS)/総動脈幹症/大動脈肺動脈窓(AP window)/単心室(SV)/完全大血管転位(TGA)/修正大血管転位(cTGA)/総肺静脈還流異常(TAPVR)/三心房心/左心低形成症候群(HLHS)/エプスタイン奇形/血管輪/乳児特発性僧房弁腱索断裂
 15.心臓外科手術の麻酔:各論②―術式別麻酔管理― (藤原孝志)
  体肺動脈短絡術(SPシャント)/肺動脈絞扼術(PAB)/両方向性Glenn手術(BDG)/TCPC手術/動脈スイッチ手術(ASO)/Rastelli手術/Norwood手術/Ross手術,Ross-Konno手術/ペースメーカー植え込み術
 16.手術室外の麻酔 (鈴木 毅)
  手術室外の麻酔総論/MRI検査/血管造影検査/放射線治療/病棟での処置に対する全身麻酔
 17.日帰り手術の麻酔 (鹿原史寿子)
  日帰り手術の概要/日帰り手術の長所と短所/日帰り手術の対象/日帰り手術の麻酔

V.付 録
 1.コンパクトデータ集 (横尾知樹)
  基本となる気管チューブのサイズと挿入長/小児の平均体重,平均身長,気管チューブ・LMAのサイズ/エアウェイスコープおよび声門上器具に適応するチューブのサイズ/麻酔器具の準備の目安/術前の絶飲食時間/小児の心拍数,血圧/小児の呼吸回数/小児のヘモグロビン(Hb)・ヘマトクリット(Hct)/体重に対する体内水分の割合/循環血液量(EBV)/血液ガス/許容出血量(ABL)/Hbを1g/dL上昇させる赤血球液投与量/濃厚血小板輸血により上昇する血小板数/中心静脈カテーテルの挿入長の目安/維持輸液量/周術期輸液量/カテコラミンの希釈法/局所麻酔薬使用量/循環作動薬一覧表/発育期の分類/早産児・低出生体重児の分類/手術前後の予防接種
 2.心臓外科略語集 (内本明宏)
 3.おもな先天奇形症候群一覧 (岡本拓磨・内本明宏)

VI.索 引
 和文索引
 欧文索引
 数字・ギリシャ文字

臨床の現場から
 子どもを診察する際のポイント
 プロポフォールと食物アレルギー
 動揺歯への対応
 血管外漏出を未然に防ぐ
 ヒト・メタニューモウイルス
 新生児の消化管閉鎖・狭窄の麻酔導入
 麻酔に影響しうる点眼薬
 病棟での熱傷に対する処置時の麻酔
 粒子線治療中の医療機器誤作動防止対策

メモ
 ミダゾラムシロップ
 人工呼吸器使用時は胸郭の上昇をチェック!
 人工呼吸中に突然発症する低酸素血症
 錐体外路症状
 局所麻酔薬中毒
 小児の喉頭痙攣のリスク
 血中トリプターゼ濃度測定
 ラテックスフルーツ症候群
 低出生体重児に対するアトロピンの投与量
 先天性副腎過形成症
 区分診断法
 FVMカクテル

ISBN:9784787824080
出版社:診断と治療社
判型:B5
ページ数:404ページ
定価:6500円(本体)
発行年月日:2020年06月
発売日:2020年05月29日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJ