出版社を探す

怪異の時空 3

怪異とは誰か

監:一柳 廣孝
編著:茂木 謙之介

紙版

内容紹介

芥川龍之介や三島由紀夫、村上春樹、川上弘美らのテクストに現れる亡霊、ドラキュラ、オカルト、ノスタルジー、出産などの分析をとおして、近代における文化規範が怪異と合わせ鏡であることを解き明かす。怪談作家・黒木あるじへのインタビューはファン必読。

目次

はじめに 一柳廣孝

第1章 実話怪談にとって「怪異」とは誰か:黒木あるじインタビュー 聞き手:茂木謙之介/一柳廣孝

第1部 怪異の機能

第2章 表現システムとしての〈怪異〉とノスタルジア――一九二〇年代の文学的想像力と「他者」の変容 副田賢二
 1 震災と「〈死角〉空間」と〈怪異〉
 2 表象の場としての「渚」の「女」たち
 3 漏出する「匂」と「懐郷病」――〈怪異〉空間としての「玄鶴山房」
 4 ノスタルジアとしての〈怪異〉と他者性のゆくえ

第3章 皇の奇跡――戦間期地域社会における〈瑞祥〉言説をめぐって 茂木謙之介
 1 植民地における〈瑞祥〉言説
 2 内地での〈瑞祥〉言説と天皇(制)をめぐる状況

第4章 弱者のために怨む――川村孤松『廻国行脚怪談百物語妖怪研究』について 谷口 基
 1 反近代の世界観と人間理解
 2 崩れゆく「百物語」/消失する語り手
 3 弱者のために怨む
 4 川村孤松とは何者か

第2部 〈外部〉のまなざし

第5章 芥川龍之介の文学と「世紀末的な不安」――地震・帝国・怪異 小谷瑛輔
 1 芥川の時代の「世紀末的な不安」
 2 芥川龍之介「疑惑」と濃尾大地震
 3 朝鮮表象と関東大震災
 4 晩年の志賀直哉オマージュと怪異

第6章 占領地に現れた“幽霊たち”――縮図としての火野葦平「怪談宋公館」 構 大樹
 1 幽霊騒動の発生
 2 リアリティーの所在
 3 占領地の縮図

第7章 わたしたちのドラキュラ――横溝正史の『髑髏検校』と帝国主義 中川千帆
 1 『ドラキュラ』批評と江戸の危機
 2 西と東の出合いと文明vs非文明、科学vs魔術
 3 男たちと帝国
 4 演劇、歌舞伎とヴァンパイア

第3部 〈亡霊〉たちの現在

第8章 三島由紀夫とオカルト言説――「二・二六」表象をめぐって 松下浩幸
 1 〈予言者〉としての三島由紀夫
 2 三島由紀夫をめぐる「神話作用」
 3 同時代のなかの二・二六事件

第9章 〈喪主〉としての語り――村上春樹「七番目の男」から 岡田康介
 1 「怪談」と後日談
 2 怪談会で語ること
 3 鎮魂する「怪談」

第10章 ナラティヴの亡霊、あるいは川上弘美「花野」の亡霊論(hantologie) 高木 信
 1 構成と特徴と
 2 秩序と未練と
 3 無関心と決断と
 4 そら豆と神と
 5 語りと亡霊と

第11章 女が語る〈産〉と怪異――三枝和子『曼珠沙華燃ゆ』における亡霊たちのフォークロア 倉田容子
 1 「ねこざんまい」――「女性原理」の幻影
 2 人口政策の近代史――「父権」の法
 3 怪異化される〈産む性〉
 4 雲ケ畑・式内厳島神社――再び「ねこざんまい」へ

おわりに 茂木謙之介

著者略歴

監:一柳 廣孝
和歌山県生まれ。横浜国立大学教育人間科学部教授。専攻は日本近現代文学・文化史。著書に『〈こっくりさん〉と〈千里眼〉』(講談社)、『催眠術の日本近代』(青弓社)、『無意識という物語』(名古屋大学出版会)、編著に『オカルトの帝国』『「学校の怪談」はささやく』『心霊写真は語る』、共編著に『ライトノベル研究序説』『ライトノベル・スタディーズ』(いずれも青弓社)など。
編著:茂木 謙之介
埼玉県生まれ。国立小山工業高等専門学校非常勤講師。専攻は日本近代文化史、表象文化論。共著に『学校文化の史的探究』(東京大学出版会)、論文に「東京・怪異・モノガタリ」(「日本文学」第63巻第9号)、「弘前の秩父宮」(「歴史評論」第762号)など。

ISBN:9784787292414
出版社:青弓社
判型:4-6
ページ数:260ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2016年12月
発売日:2016年12月21日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VXP