出版社を探す

青弓社ライブラリー 67

歴史教育とジェンダー

教科書からサブカルチャーまで

編著:長野 ひろ子
編著:姫岡 とし子

紙版

内容紹介

日本や欧米の歴史教科書やミュージアムの展示、少女マンガなどの素材から、現代日本の歴史教育・歴史認識をジェンダーの視点から見直し、その視点を歴史記述・教育にどのように織り込むべきかを真摯に探る。歴史認識を鋭く問うラディカルな問題提起の書。

目次

はじめに 長野ひろ子

第1部 教科書を中心に

第1章 ジェンダー視点による高校世界史教科書の書き換えに向けて――アメリカの教科書から考える 富永智津子
 1 執筆者と編集方針について
 2 世界史教科書のジェンダー化に向けて――記述例の紹介

第2章 古代ギリシアの社会をジェンダーの視点から読み解いてみる 桜井万里子
 1 歴史学の課題を教科書に反映させられるか
 2 アテナイとスパルタの女性たちの社会的諸権利
 3 ここから何が見えてくるか

第3章 奴隷貿易にジェンダーの視点をクロスオーバーさせる 井野瀬久美惠
 1 いまなぜ「奴隷貿易」を問うのか?
 2 奴隷貿易に何を見るのか
 3 ジェンダー化されていた大西洋上の奴隷貿易
 4 奴隷人口はなぜ増えなかったのか――女奴隷の主体性
 5 ジェンダーの視点は歴史再読の武器

第4章 中国史教育とジェンダー 小浜正子
 1 教科書のなかの中国女性像――登場するのは「悪女」ばかり!?
 2 世界史教科書における中国の家族
 3 中国の家族制度の変遷と生殖

第5章 高校世界史教科書にみるジェンダー 三成美保
 1 高校世界史教科書のいま
 2 ジェンダー視点からの世界史教科書の充実にむけて

第6章 高校の日本史教科書にみるジェンダー 久留島典子
 1 全体的な傾向
 2 時代ごとの特徴
 3 掲載図版
 4 教科書叙述と歴史教育・歴史研究

第7章 女性史・ジェンダー史の成果は教科書に生かされているか――日本近世の場合 長野ひろ子
 1 「極少化された」女性たち
 2 「ゲットー化された」女性たち
 3 「見直された」女性たち

第2部 文化・サブカルチャーを中心に

第8章 歴史教育の役割――「歴史」と「自分」を架橋するために 荻野美穂
 1 歴史教育の役割
 2 近代日本の生殖の歴史から
 3 過去から現在、そして未来へ

第9章 世界史の「周辺」におけるジェンダー――「トラフィッキング(人身売買)」と、従軍慰安婦非難決議 羽場久美子
 1 位置づけ――世界史の「周辺」におけるジェンダー
 2 トラフィッキング(人身売買)とその現状
 3 なぜ、「従軍慰安婦非難決議」が世界で問題になったのか

第10章 科学史教育とジェンダー 小川眞里子
 1 歴史教育や歴史研究に科学史が占める位置
 2 高校世界史の教科書に登場する女性科学者
 3 高校物理・化学・生物の教科書に登場する女性科学者
 4 科学史とジェンダー
 5 「知識の問題」の教育を

第11章 ジェンダー史と歴史教育 桃木至朗
 1 なぜ筆者が本書に登場するのか
 2 歴史教育にジェンダーの視点を導入する際に配慮すべきこと
 3 全体を見すえた組織的な取り組みを

第12章 ミュージアムとジェンダー――展示による経験の可視化をめぐって 香川 檀
 1 日本のミュージアムをのぞいてみると
 2 女性史展示の議論と実践――ドイツの場合
 3 歴史展示の表現系――何をどう見せるか
 4 フランクフルト歴史博物館「女性の日常と女性運動 一八九〇―一九八〇」展
 5 ミュージアムの教育効果――「私」と「歴史」をつなぐために

第13章 「女たちは歴史が嫌い」か?――少女マンガの歴史ものを中心に 藤本由香里
 1 「女子供に歴史ものは受けない」?
 2 二大人気テーマ――「フランス革命」と「新撰組」
 3 「史実」と「架空」のキャラクター
 4 「歴史」でなく、「時代」を描く女性マンガ
 5 「名もない人々(女)」と「性別越境」

まとめ 姫岡とし子

著者略歴

編著:長野 ひろ子
1949年、茨城県生まれ。中央大学経済学部教授。専攻は日本経済史、ジェンダー史。著書に『幕藩制国家の経済構造』『日本近世ジェンダー論』(ともに吉川弘文館)、共編著に『日本近代国家の成立とジェンダー』(柏書房)、『経済と消費社会』(明石書店)など。
編著:姫岡 とし子
1950年、京都府生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻はドイツ近現代史、ジェンダー史。著書に『ジェンダー化する社会』(岩波書店)、『ヨーロッパの家族史』(山川出版社)、共編著に『ドイツ近現代ジェンダー史入門』(青木書店)など。

ISBN:9784787233240
出版社:青弓社
判型:4-6
ページ数:290ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2011年02月
発売日:2011年02月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBS