1.大気のエネルギー源
1.1 太陽の電磁放射
1.2 太陽面現象と電磁放射の変化
1.3 太陽以外の電磁放射源
1.4 粒子放射
参考図書・文献について
2.超高層大気の基本的考察
2.1 静水庄平衡大気
2.2 大気の熱的構造(一般論)
2.3 熱エネルギーの1次生成
2.4 熱伝導
2.5 電磁放射熱輸送
2.6 大気組成をきめる要素
2.7 大気中の拡散現象
2.8 超高層大気の密度,温度,級成の測定
2.9 モデル大気
参考図書・文献について
3.中性大気の力学
3.1 大気運動を記述する方程式
3.2 高層大気の平均的風糸と大気大循環
3.3 大気潮汐
3.4 惑星波動
3.5 内部重力波
参考図書・文献について
4.中性大気の化学
4.1 光解離現象
4.2 化学反応についての基本的考察
4.3 酸素大気の化学‐原子酸素とオゾソの古典論
4.4 大気組成におよばす力学効果
4.5 中間圏微量成分の化学
参考図書・文献について
5.電離大気の基本的構造
5.1 電離圏物理量の測定
5.2 電離生成の古典理論
5.3 大気中での電離機構と電離源
5.4 電離圏におけるイオン化学
5.5 低域電離圏の化学
5.6 金属イオン
参考図書・文献について
6.超高層大気の電磁気学
6.1 荷電粒子の運動
6.2 粒子間の衝突がある場合の荷電粒子の運動
6.3 地磁気とその変動
6.4 地磁気変化のダイナモ理論
6.5 地夜気擾乱と電流系
参考図書・文献について
7.高・中域電離圏の構造と力学
7.1 電離大気の基本方程式
7.2 電離気体の拡散
7.3 上部熱圏の風系と電離構造
7.4 Sporadic E 層
参考図書・文献について
8.超高層大気発光現象
8.1 準備的考察 I,原・分子による光の吸収と散乱
8.2 準備的考察 II,粒子衝突による電離・励起
8.3 大気放射の観測
8.4 夜間大気光
8.5 昼間大気光
8.6 薄明大気光
参考図書・文献について
9.超高層大気の電磁的擾乱
9.1 極光の分布と形態
9.2 極光の動態と極磁気嵐
9.3 極光粒子の時間・空間分布
9.4 極光粒子による大気の電離と制動放射
9.5 電子極光中の光学励起
9.6 陽子極光中の光学励起
9.7 太陽面爆発と超高層大気擾乱
9.8 電離圏嵐
9.9 地球嵐にともなう発光現象
参考図書・文献について
10.大気の熱構造
10.1 大気放射と超高層大気の熱構造
10.2 熱圏の熱構造
10.3 熱圏エネルギー収支の微視的過程
参考図書・文献について
11.新しい課題
11.1 惑星大気
11.2 大気汚染の化学と物理
参考図書・文献について