出版社を探す

あなたも名医!評価・処方の“いま”を押さえる 見直し!脂質異常症

編:小倉 正恒

紙版

内容紹介

◆とっつきにくい「脂質異常症」の世界を、ビジュアルに訴えるカラー図表を多く用いて、わかりやすく解説した実践的診療ガイドブックです。
◆関連するガイドラインが相次いで改訂され、新薬も次々と販売される中、一般医家の先生が疑問に思うこと、困ることが多いポイントについてしっかり取り上げました。
◆検査から診療、生活指導まで、脂質異常症に関する知識を網羅的に押さえつつ、エキスパート達が一歩踏み込んだ解説を展開しています。
◆まさにガイドラインの行間が読めて、かゆいところに手が届く1冊。脂質異常症に関する知識をアップデートしたいすべての先生にお勧めします!

目次

1章 検査・評価法を知ろう!
1 脂質検査値は空腹時採血でないとダメですか?LDL-C値は計算値・直接法のどちらがよいですか?
2 コレステロールやトリグリセリド以外の保険収載されている脂質関連検査をどのように有効活用すればよいですか?
3 HDL-C値は高すぎても良くないことがあるって本当ですか?
4 動脈硬化の臨床検査をどのような患者に、どのタイミングで勧めますか?
5 家族性高コレステロール血症の診断に重要なアキレス腱の厚さの測定法について教えて下さい
2章 薬を知ろう!
1 PCSK9阻害薬を誰にどのように使用すればよいですか?
2 エゼチミブと陰イオン交換樹脂(レジン)の作用点の違いは何ですか?またプロブコールはどのような患者に処方すると良いですか?
3 スタチン処方後の高TG血症、フィブラートやSPPARMαを併用してもよいですか?それともω-3脂肪酸製剤がよいですか?
4 家族性高コレステロール血症・ホモ接合体の治療、MTP阻害薬とアフェレシスについて教えて下さい
3章 患者さんを知ろう!―病歴聴取と診察のコツ
1 LDL-C値が高い患者に遭遇したら?
2 TG値が高い患者に遭遇したら?
3 HDL-C値が低い患者に遭遇したら?
4 LDL-C値が低い患者に遭遇したら?
5 角膜輪、黄色腫を見たら?
4章 外来診療における生活指導のエッセンスを身につけよう!
1 結局、卵は食べてもよいのですか?
2 脂肪酸の種類について患者に質問されたらどう答えますか?
3 積極的に摂ったほうがよいものはありますか?
4 上手な禁煙指導の方法はありますか?
5 効果的な減量指導・運動指導法はありますか?
6 脂質異常症治療のアドヒアランスを向上させるにはどうすればよいですか?
5章 各疾患・ライフステージの心血管イベントリスク・治療の違いを知ろう!
1 ガイドライン・治療ガイドをどのように活用すればよいですか?
2 家族性高コレステロール血症・ヘテロ接合体の治療の実際について教えて下さい
3 小児や妊娠可能女性の家族性高コレステロール血症患者をどのように管理しますか?
4 急性冠症候群患者の脂質異常症治療はどうしますか?
5 糖尿病を合併した脂質異常症患者をどのように管理しますか?
6 慢性腎臓病を合併した脂質異常症患者をどのように管理しますか?
7 脳卒中と脂質異常症の関係、脳血管疾患患者に対する脂質異常症管理について教えて下さい
8 高齢者の脂質異常症治療はどのように考えればよいですか?
9 家族性高コレステロール血症ではない女性患者の脂質異常症をどのように管理すればよいですか?
10 スタチン処方後の筋症状や肝障害はどのように対処すればよいですか?
11 脂質異常症の難病を救済する制度はありますか?

著者略歴

編:小倉 正恒
1998年:防衛医科大学校医学科卒業
海上自衛隊医官として防衛医科大学校病院、自衛隊中央病院、海上自衛隊で勤務
2012年:防衛医科大学校リハビリテーション部助教 兼 抗加齢血管内科助教
2013年:国立循環器病研究センター研究所病態代謝部 上級研究員
2016年~:現職

付属物

無料の電子版が付属(巻末のシリアルコードを登録すると、本書の全ページを閲覧できます)

ISBN:9784784966707
出版社:日本医事新報社
判型:B5
ページ数:208ページ
定価:3500円(本体)
発行年月日:2020年10月
発売日:2020年10月24日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJ