出版社を探す

下肢閉塞性動脈硬化症 血行再建ガイド【手技動画を含む電子版付】

編:古森 公浩

紙版

内容紹介

末梢動脈疾患(peripheral arterial disease:PAD)は近年増加しており,また診療ガイドラインの変遷とともに治療戦略も様変わりしています。
PADに対する血行再建術には,
・血管内治療(endovascular treatment:EVT)
・外科的手術(open surgery:OS)
・EVT とOS を組み合わせたハイブリッド治療
があり,PADに携わる医師はこの3手技すべてに精通することが要求されます。
本書は,これら3手技を網羅するとともに,動画でも見られるようにした本邦初の書籍です。血管外科医,循環器内科医,放射線科医など,PAD治療に携わる先生方の参考書として最適です。

目次

総 論
1︱各ガイドラインからみた血行再建の適応
2︱わが国のエビデンスからみた血行再建の適応
3︱下肢動脈の解剖①―腹部(骨盤内),大腿,膝上膝窩動脈
4︱下肢動脈の解剖②―膝下膝窩動脈,下腿三分枝,足部
5︱血管内治療 総論
6︱外科的治療 総論
7︱血管内治療 術後管理と再治療の適応―跛行肢,重症虚血肢
8︱外科的治療 術後管理と再治療の適応―跛行肢,重症虚血肢

各 論
1︱血管内治療①―大動脈―腸骨動脈(慢性完全閉塞病変)
2︱血管内治療②―大腿膝窩動脈
3︱血管内治療③―下腿動脈
4︱血管内治療④―足部動脈(foot vessels;below―the―ankle intervention)
5︱外科的治療①―大動脈―腸骨動脈
6︱外科的治療②―大腿膝窩動脈(バイパス)
7︱外科的治療③―下腿動脈
8︱外科的治療④―足部末梢バイパス術
9︱ハイブリッド手術①―腸骨動脈ステント挿入,大腿―膝窩動脈バイパス (iliac stent+FP)
10︱ハイブリッド手術②―FP EVT+distal bypass
11︱血管内治療術中のトラブルシューティング
12︱外科手術中のトラブルシューティング
13︱その他の外科的バイパス①―閉鎖孔バイパス
14︱その他の外科的バイパス②―腋窩―大腿動脈バイパス術
15︱その他の外科的バイパス③―大腿―大腿動脈バイパス術

著者略歴

編:古森 公浩
古森公浩(こもり きみひろ)

名古屋大学大学院医学系研究科 血管外科学分野 教授

〈略歴〉

1982年3月 九州大学医学部卒業

1982年4月 九州大学医学部第二外科入局

1987年7月 米国メイヨークリニック留学

1990年4月 九州大学医学部附属病院助手(第二外科)

1998年6月 九州大学医学部附属病院講師(第二外科)

2001年8月 九州大学大学院消化器・総合外科学(第二外科)助教授

2002年4月 名古屋大学大学院医学系研究科血管外科学分野教授

現在に至る

〈主な所属学会〉

日本血管外科学会(理事長),日本外科学会(代議員,理事2013〜2017),日本心臓血管外科学会(代議員,理事・監事2008〜2017),日本脈管学会(理事),日本静脈学会(理事),日本血管内治療学会(理事)

付属物

無料の電子版が付属(巻末のシリアルコードを登録すると、本書の全ページを閲覧できます)

ISBN:9784784962747
出版社:日本医事新報社
判型:B5
ページ数:256ページ
定価:9500円(本体)
発行年月日:2020年03月
発売日:2020年03月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJ