導入編
1章 MINOCA,INOCAの病態・疫学
1. MINOCAの病態・疫学
1. MINOCAの定義と病態"(石井正将,辻田賢一)
2. MINOCAの疫学(石井正将,辻田賢一)
2. INOCAの病態・疫学
1. INOCAの定義と病態(神戸茂雄,安田 聡)
2. INOCAの疫学(横井研介,野出孝一)
3. 冠攣縮と遺伝的要因(田中哲人,室原豊明)
4. INOCAにおける性差(河野宏明)
2章 MINOCA,INOCAの診断
1. MINOCAの診断
1. MINOCAの診断概説(今仲崇裕,石原正治)
2. working diagnosisとしての診断(今仲崇裕,石原正治)
3. 確定診断
1. 心筋梗塞の診断(今仲崇裕,石原正治)
2. 非閉塞性冠動脈の証明(今仲崇裕,石原正治)
4. 冠攣縮の診断
1.冠攣縮の診断概説(松浦祐之介,海北幸一)
2. 動脈硬化性・非動脈硬化性冠動脈疾患,非冠動脈疾患の除外(松澤泰志)
3. 冠攣縮の証明
2. INOCAの診断
1. INOCAの診断概説(高橋 潤)
2. 心外膜冠動脈における有意狭窄の確認(野口輝夫)
3. 冠攣縮性狭心症の診断
1. 概説(末田章三)
2. 診断アルゴリズム,冠攣縮薬物誘発試験(松浦祐之介,海北幸一)
3. 画像診断①:IVUS(樽谷 玲,田中 篤)
4. 画像診断②:OCT(樽谷 玲,田中 篤)
5. 画像診断③:CT(浅海泰栄,三浦弘之,野口輝夫)
6. 画像診断④:MRI(三浦弘之,浅海泰栄,野口輝夫)
7. 画像診断⑤:血管内視鏡(光武良亮)
8. 冠微小血管攣縮(仲野泰啓,的場哲哉)
3章 冠攣縮性狭心症患者,INOCA患者に対する治療
1. 治療概要(高橋 潤)
2. 日常生活管理(杉山拓史,巴 崇,安 隆則)
3. 薬物治療
1. ファスジル(神戸茂雄,安田 聡)
2. デノパミン(β1作動薬)(若林公平)
3. 漢方薬(若林公平)
4. 非薬物治療
1. ICD植込み(野田 崇)
2. 星状神経節ブロック(寺川宏樹,池永寛樹,辻田賢一)
3. 胸部交感神経節切除術(寺川宏樹,池永寛樹,辻田賢一)
発展編
CASE1:冠攣縮性狭心症と診断したMINOCAの1例(小澤愛美)
CASE2:冠攣縮性狭心症により心筋梗塞を発症した1例(宮本翔伍)
CASE3:MINOCA症例におけるOCT所見(樽谷 玲,田中 篤)
CASE4:MINOCAにおいて冠攣縮が自然発作にて繰り返し証明された症例(阿部浩二,松村敏幸)
CASE5:MINOCAにおいて冠攣縮が薬物誘発試験にて証明された症例(今仲崇裕,石原正治)
CASE6:INOCAにおいて冠攣縮薬物誘発試験,生理学的検査を施行し,確定診断が得られた症例(神戸茂雄,安田 聡)
CASE7:冠静脈洞血での乳酸測定が冠微小血管攣縮の診断に有用であった症例(仲野泰啓,的場哲哉)
CASE8:INOCAにおいて冠微小循環障害が証明された症例(羽田昌浩,角田恒和)
CASE9:INOCAに対する侵襲的・包括的精査の1例(西宮健介)
CASE10:一酸化炭素中毒後に冠微小血管攣縮による急性心筋梗塞を発症した症例(渡邊圭祐)
CASE11:アルギニノコハク酸尿症に合併した冠攣縮性狭心症の1例(永吉靖央,中山雅文)