出版社を探す

人生は28歳までに決まる!

30代を楽しむためにやるべき24のこと

著:長倉顕太

紙版

内容紹介

――本書は私にとって9作目になる。ただ、「私が本当に書きたかった本」でもある。――

「周りの20代よりも出遅れている気がする」
「何もできないまま30代になりそうで、焦っている」
この本は、そんなあなたに向けて書いている。

今まで生きてきて、
「なんか違う」
「なんか気持ち悪い」
といった違和感を抱いてきた、あなたに読んでほしい。
きっと、あなたは学校や世間から押し付けられる「常識」に疑問を感じてきたはずだ。

28歳は、人生やキャリアの転機となる年齢だ。
人生を変えたければ、28歳までに「きっかけ」をつかんでほしい。
そして、「きっかけ」をつかむ方法について書いたのが本書だ。
実践すれば、間違いなく30代を楽しめるようになるだろう。

========================

■CHAPTER1:「やりたいこと」がない君へ
▽「やりたいこと」より「新しいこと」
▽自分を好きになれないなら、「好きな自分」になればいい
▽理想の過去を「捏造」しろ
▽目的がないからこそ、可能性が広がる

■CHAPTER2:私たちが行動を起こせない理由
▽不幸の原因は、「正解がある」という思い込み
▽「完璧主義」をできない言い訳にするな
▽「誰にも言ない悔しさ」が人生を変える

■CHAPTER3:「インプット」が体験価値を高める
▽「売れてない本」「高い本」を読め
▽カルチャーから未来を読み解く
▽暗記するより、大量の情報を浴びろ!
▽陰謀論に騙されない方法

■CHAPTER4:日々を有意義にする「習慣」の力
▽あなたの時間は奪われている
▽「1日10分」の早起きから始める

■CHAPTER5:「人生100年時代」の働き方
▽「正社員信仰」を捨てろ!
▽「給料以上の仕事をする」は損か?
▽成長スピードを飛躍的に高める習慣
▽事務連絡がチャンスに繋がる
▽「悪目立ち」を恐れるな

■CHAPTER6:人間関係の停滞は、人生の停滞
▽人間関係の停滞は「人生の停滞」
▽「親ガチャ」がハズレでも、人生を豊かにする方法
▽マッチングアプリを使ってはいけない
▽「偉い人」と「偉そうな人」の見分け方

■CHAPTER7:コミュニケーションが苦手でも、人と「うまくやる」方法
▽コミュニケーションの「コスト」を意識する
▽話すのが苦手なら「書くこと」から始める
▽困ったら、「過去の話」をすればいい

■CHAPTER8:「与え合う世界」の住人になれ
▽損得勘定が人生を貧しくする
▽「誰かのため」が人を強くする
▽「与え合う世界」の住人になれ

目次

■CHAPTER1:「やりたいこと」がない君へ
▽「やりたいこと」より「新しいこと」
▽自分を好きになれないなら、「好きな自分」になればいい
▽理想の過去を「捏造」しろ
▽目的がないからこそ、可能性が広がる

■CHAPTER2:私たちが行動を起こせない理由
▽不幸の原因は、「正解がある」という思い込み
▽「完璧主義」をできない言い訳にするな
▽「誰にも言ない悔しさ」が人生を変える

■CHAPTER3:「インプット」が体験価値を高める
▽「売れてない本」「高い本」を読め
▽カルチャーから未来を読み解く
▽暗記するより、大量の情報を浴びろ!
▽陰謀論に騙されない方法

■CHAPTER4:日々を有意義にする「習慣」の力
▽あなたの時間は奪われている
▽「1日10分」の早起きから始める

■CHAPTER5:「人生100年時代」の働き方
▽「正社員信仰」を捨てろ!
▽「給料以上の仕事をする」は損か?
▽成長スピードを飛躍的に高める習慣
▽事務連絡がチャンスに繋がる
▽「悪目立ち」を恐れるな

■CHAPTER6:人間関係の停滞は、人生の停滞
▽人間関係の停滞は「人生の停滞」
▽「親ガチャ」がハズレでも、人生を豊かにする方法
▽マッチングアプリを使ってはいけない
▽「偉い人」と「偉そうな人」の見分け方

■CHAPTER7:コミュニケーションが苦手でも、人と「うまくやる」方法
▽コミュニケーションの「コスト」を意識する
▽話すのが苦手なら「書くこと」から始める
▽困ったら、「過去の話」をすればいい

■CHAPTER8:「与え合う世界」の住人になれ
▽損得勘定が人生を貧しくする
▽「誰かのため」が人を強くする
▽「与え合う世界」の住人になれ

著者略歴

著:長倉顕太
作家・プロデューサー・編集者。1973年、東京生まれ。
学習院大学卒業後、職を転々とした後、28歳の時に出版社に転職し、編集者としてベストセラーを連発。今までに企画・編集した本の累計は1100万部を超える。
独立後は8年間にわたりホノルル、サンフランシスコに拠点を移して活動し、現在はコンテンツのプロデュースやこれらを活用したマーケティング、二拠点生活の経験を活かしたビジネスのオンライン化/テレワーク化のコンサルティング、海外での子育ての経験(とくにギフテッド教育に詳しい)から教育事業などに携わっている。
2015年からは若者に向けたコミュニティ運営も開始。グループコンサルティングや読書会を通じ、知識と経験の重要性を伝えている。
主な著書に『親は100%間違っている』『「絶望の国」でズルく賢く生きのびる』(光文社)、『「やりたいこと」が見つかる時間編集術』(あさ出版)、『超一流の二流をめざせ! 』(サンマーク出版)、『常識の1ミリ先を考える。』(サンクチュアリ出版)、『移動力』『モテる読書術』『GIG WORK』(すばる舎)などがある。

ISBN:9784781620855
出版社:イースト・プレス
判型:4-6
ページ数:200ページ
定価:1400円(本体)
発行年月日:2022年09月
発売日:2022年09月07日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QDX