出版社を探す

伝説の「サロン」はいかにして生まれたのか

コミュニティという「文化装置」

著:増淵 敏之

紙版

内容紹介

なぜ、ある時代、ある場所に、世紀の天才たちは集うのか?

漫画の歴史を生んだトキワ荘、大泉サロン、ネットワークを築いたポプコン、PFF、
クリエイターがオフィスを連ねたセントラルアパート、文化人のたまり場となった音楽喫茶……。
日本のカルチャーを創り上げた「場」の磁力とは、なんだったのか?
集住、同好の士、上京行動、ローカル・ネットワーク、セレンディピティ……。
伝説となったサロンから、現代のコワーキングスぺースやオンラインサロンまで、
ポップ・カルチャーを通して解き明かすクリエイティブ・コミュニティ論。

【目次】
まえがき
第一章 「サロンの磁力」と「人的ネットワーク」
  伝説となった「トキワ荘」「大泉サロン」
  コミックマーケットを生んだサークル「迷宮」
  ヤマハが創ったローカル基盤と「ポプコン」
  「芸大」という場と映画監督の登竜門「PFF 」
第二章 「都市」が育む文化コミュニティ
   喫茶店「風月堂」「青蛾」を生み出す新宿文化
  「中央線文化」とサブカルチャー
  「セントラルアパート」と文化のたまり場
第三章 現代の「サロン」のゆくえ
  「コワーキングスペース」で協創は生まれるか
  「オンラインサロン」は現代のサロンとなるか
あとがき

目次

まえがき

第一章 「サロンの磁力」と「人的ネットワーク」
伝説となった「トキワ荘」「大泉サロン」
コミックマーケットを生んだサークル「迷宮」
ヤマハが創ったローカル基盤と「ポプコン」
「芸大」という場と映画監督の登竜門「PFF 」

第二章 「都市」が育む文化コミュニティ
喫茶店「風月堂」「青蛾」を生み出す新宿文化
「中央線文化」とサブカルチャー
「セントラルアパート」と文化のたまり場

第三章 現代の「サロン」のゆくえ
「コワーキングスペース」で協創は生まれるか
「オンラインサロン」は現代のサロンとなるか

あとがき

著者略歴

著:増淵 敏之
増淵敏之(ますぶち・としゆき)
1957年、札幌市生まれ。法政大学大学院政策創造研究科教授。専門は文化地理学。
東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。NTV映像センター、AIR-G’(FM北海道)、東芝EMI、ソニー・ミュージックエンタテインメントにおいて、放送番組、音楽コンテンツの制作および新人発掘などに従事したのち、現職。現在、コンテンツツーリズム学会会長、文化経済学会〈日本〉副会長など公職も多数。
おもな著作に『物語を旅するひとびと』(彩流社)、『欲望の音楽』(法政大学出版局)、『路地裏が文化を生む!』(青弓社)、『おにぎりと日本人』(洋泉社新書y)、『ローカルコンテンツと地域再生』(水曜社)、『湘南の誕生』(リットーミュージック)など。

ISBN:9784781618920
出版社:イースト・プレス
判型:4-6
ページ数:232ページ
定価:1700円(本体)
発行年月日:2020年06月
発売日:2020年06月17日