【第Ⅰ編 総論】
第1章 環状高分子の合成戦略とトポロジー効果
1 はじめに
2 環状高分子合成法の新展開
2.1 テレケリクス環化(RC法)
2.2 環拡大重合(RE法)
2.3 ESA-CF法
3 環状高分子のトポロジー効果
4 おわりに
【第Ⅱ編 理論】
第1章 環状高分子におけるトポロジー効果の理論
1 はじめに
2 結び目と絡み目:トポロジーの説明
3 環状高分子とランダムウォークあるいはランダムポリゴン
3.1 ガウス型ランダムウォークとその合成
3.2 環状鎖の回転半径と対相関関数
3.3 3次元のランダムウォークは容易に閉じない
3.4 排除体積を持つ環状鎖のランダムな配置の集団を生成する方法
4 トポロジー的絡み合い効果
4.1 トポロジー的絡み合い効果とその歴史的背景
4.2 結び目環状鎖の分配関数
4.3 結び目確率のシミュレーションと結果:排除体積とトポロジー効果の競合
4.4 トポロジー的膨張:トポロジー的エントロピー力の効果
5 結語
第2章 グラフ理論と結び目理論の環状高分子への応用
1 グラフ理論と環状高分子
2 結び目理論と環状高分子
第3章 環状みみず鎖モデルに基づく稀薄溶液物性の解析
1 環状Gauss鎖
2 環状みみず鎖―鎖の固さの影響
3 実験データ解析
4 いくつかのトピックス
【第Ⅲ編 設計・合成(環状高分子)】
第1章 環拡大重合法による分子量が制御された環状ポリマーの合成
1 はじめに
2 環拡大重合法による分子量の制御
3 環状チオエステル化合物とチイランとの環拡大重合
4 環状カルバミン酸チオエステル化合物とチイランとの環拡大重合
5 まとめ
第2章 環拡大カチオン重合による環状ポリマーの精密合成
1 緒言
2 環拡大カチオン重合の実現に向けて
3 SnBr4を用いたイソブチルビニルエーテルの環拡大カチオン重合
4 後希釈による環状ポリマー鎖の単分散化
5 さまざまなビニルエーテルの環拡大カチオン重合:環状トポロジーが感温性挙動とガラス転移温度に与える影響
6 まとめ
第3章 ビニルモノマーの環拡大重合
1 はじめに
2 環状開始剤によるビニルモノマーの環拡大重合
2.1 解離-結合(dissociation-combination)機構の活用
2.2 環状ジチオカルボニル化合物を用いた低温でのラジカル重合
2.3 環状アルコキシアミンによる制御ラジカル重合
2.3.1 開始剤合成
2.3.2 重合結果および特性評価
2.3.3 モデル反応
2.3.4 ブラシ化
3 環状連鎖移動剤を用いたビニルモノマーの重合
3.1 交換連鎖移動(degenerative chain transfer)機構の活用
3.2 環状RAFT剤存在下でのビニルモノマーの重合
3.3 環状RAFT剤によるビニルモノマーの環拡大重合
4 おわりに
第4章 希釈条件を必要としない閉環反応による環状ポリソルビン酸エステルの設計と合成
1 ソルビン酸エステルの立体規則性アニオン重合
2 N-ヘテロ環状カルベンによるビニルポリマーのアニオン重合と希釈条件を必要としない環化反応制御
3 使用できるビニルモノマーの拡張
第5章 有機分子触媒重合とクリック反応の組み合わせによる両親媒性環状ブロック共重合体の合成
1 はじめに
2 単環状BCPの合成
3 8の字型およびタッドポール型BCPの合成
4 三つ葉型および四つ葉型BCPの合成
5 かご型BCPの合成
6 まとめ
第6章 立体配座が規制されたモノマーの環化重合による大環状構造をもつポリマーの合成
1 緒言
2 α-ピネンから得たキラルビスアクリルアミドの環化重合と得られたポリマーのキラルテンプレートとしての可能性
3 環構造と水素結合を利用した19員環を形成する環化重合
4 19員環を形成する環化重合の応用
5 終わりに
第7章 分子内触媒移動を利用する環状高分子の合成
1 はじめに
2 環状ポリフェニレン
3 他の環状アリレーン
4 おわりに
第8章 環状トポロジーを有する界面活性剤の合成と応用
1 はじめに
2 環状POEアルキルエーテルの合成
3 環状POEアルキルエーテルの界面物性
3.1 表面張力低下能
3.2 自己集合挙動
3.3 ミセルの熱安定性
4 環状POEアルキルエーテルによる酵素活性阻害の抑制
5 おわりに
第9章 配位重合を用いた環状高分子の合成とミセル形成
1 環状高分子の合成
2 遷移金属錯体触媒による2-フェニルまたは2-アルキルメチレンシクロプロパンの重合
3 2-アルコキシメチレンシクロプロパンの開環重合による環状高分子合成
4 おわりに
第10章 遷移金属触媒を用いた環拡大重合法による環状高分子の合成
1 はじめに
2 Grubbsらによる環拡大重合法による環状ポリオレフィンの合成・評価・応用
3 Veigeらによる環拡大重合法による環状ポリアセチレン誘導体の合成・評価・応用
4 おわりに
第11章 テンプレート重合による環状高分子の合成
1 緒言
2 環状化合物を鋳型とする環状体合成
3 環状オリゴマーの特性
4 長鎖高分子を鋳型とする環状高分子合成
5 おわりに
第12章 静電相互作用による自己組織化(ESA-CF)による多環高分子の合成
1 はじめに
2 高分子トポロジー化学:多環状高分子トポロジーの精密設計
2.1 ESA-CFプロセス
2.2 スピロ形および連結形多環トポロジー
2.3 縮合形およびハイブリッド形多環トポロジー
2.4 高分子の精密折りたたみ:K3,3グラフ高分子の合成
3 おわりに
第13章 環状高分子が形作る分子集合体の機能
1 はじめに
2 環状両親媒性ブロック共重合体の自己組織化
3 可逆的かつ繰り返し可能なトポロジー変換
4 結論
第14章 環状高分子合成に向けた反応性オリゴマー/ポリマーの設計
1 はじめに
2 カチオン重合を用いたテレケリクスの設計
3 アニオン重合を用いたテレケリクスの設計
4 制御ラジカル重合を用いたテレケリクスの設計
5 その他の重合法を用いたテレケリクスの設計
6 おわりに
第15章 結合の切断・再生に基づく機能性環状高分子材料の開発
1 はじめに
2 網目状–星型–8の字型トポロジーの組換えに伴い粘弾性を制御できる高分子の開発
3 環状–直鎖状トポロジーの組換えによって流動性が変化する高分子の開発
4 おわりに
第16章 環状アミロースからの剛直環状高分子の合成と溶液中における構造・物性解析
1 はじめに(剛直な環状鎖)
2 線状アミロース誘導体の剛直性とらせん構造
3 環状アミロース誘導体の合成と溶液中における分子形態
4 環状アミロース誘導体濃厚溶液の液晶性
5 環状アミロース誘導体のキラル分離能
第17章 分子内水素結合を利用した大環状化合物の合成
1 はじめに
2 アミド
3 ホルムアミジンとウレア
4 ヒドラジド
5 イミン
6 まとめ
【第Ⅳ編 設計・合成(環状分子・超分子)】
第1章 ロタキサンの動的特性を用いた環状ポリマーの合成
1 はじめに
2 ロタキサンと高分子
3 [1]ロタキサンを用いた高分子の環化
4 自己組織化による環化:[c2]デイジーチェーンを用いた高分子の環化
5 さいごに
第2章 環動高分子材料 セルム製品シリーズ
1 はじめに
2 環動高分子材料の特徴
3 環動高分子材料セルム製品
4 エラストマー応用例
4.1 高分子誘電アクチュエータ・センサー
4.2 鏡面研磨メディア
5 おわりに
第3章 ポリロタキサンを導入したポリマー材料開発
1 はじめに
2 ポリロタキサン導入ポリアミド6の開発
3 ポリロタキサン導入ガラス強化系ポリアミド6の開発
4 ポリロタキサン導入炭素繊維強化プラスチックの開発
5 おわりに
第4章 ポリカテナン構造環状ジスルフィドポリマーの合成・特性化と形状記憶材料機能
1 はじめに
2 環状ジスルフィドの熱重合
3 生成ポリマーの構造決定
3.1 ポリマーのNMR,ESI-MSスペクトル解析
3.2 生成ポリマーの光分解挙動
3.3 原子間顕微鏡測定と動的光散乱測定
4 生成ポリマーの構造の性質
4.1 熱的性質
4.2 力学的性質
5 架橋体の合成と特性
6 形状記憶特性
7 おわりに
第5章 環状ホスト分子を基とした超分子集合体の創製
1 はじめに
2 柱状化合物の合成と特性
3 Pillar[n]areneによる超分子構造体
3.1 一次元チャンネル集合体
3.2 二次元シートの形成
3.3 三次元構造体の形成
4 おわりに
第6章 シクロデキストリン含有ポリロタキサンのバイオマテリアル応用
1 超分子を用いたバイオマテリアル設計
2 ポリロタキサンの自己会合を利用したバイオマテリアル
3 ポリロタキサンの分子可動性を利用したバイオマテリアル
4 分解性ポリロタキサンの医薬応用
5 おわりに
第7章 ビスジアゾカルボニル化合物を用いた環化重合体の合成
1 はじめに
2 ビナフチルリンカーモノマーの重合
3 シクロへキシレン,フェニレンリンカーを有するビスジアゾカルボニル化合物の環化重合
4 環化重合体のガラス転移温度
5 まとめ
第8章 環状高分子を利用する可動性架橋高分子の合成
1 はじめに
2 可動性架橋高分子
3 環状マクロモノマーを利用する可動性架橋高分子の合成
4 擬ポリロタキサンを経由する2段階の架橋反応
5 おわりに
【第Ⅴ編 解析】
第1章 環状高分子の精密キャラクタリゼーション
1 はじめに
2 環状高分子の一次構造の証明
3 環状高分子の含有率測定
3.1 新しいHPLCによる高分解能分析
3.2 LCCCによる環状高分子の分析
3.3 LCCCによるオタマジャクシ型高分子の分析
4 環状高分子の位相幾何学的(トポロジー)構造評価
5 終わりに
第2章 環状および多環状高分子の拡散挙動の単一分子分光解析
1 高分子粘弾性の分子レベルでの解析に向けて
2 絡み合い条件下での高分子拡散挙動の単一分子解析のための実験系の構築
3 単一分子拡散挙動の定量的解析のための手法の構築
4 Semi-dilute溶液中での環状高分子の拡散挙動
5 溶融体中での環状高分子の拡散挙動
6 溶融体中での多環状高分子の拡散挙動
7 最後に
第3章 環状高分子の結晶化挙動
1 はじめに
2 結晶ラメラにおける分子鎖の折り畳み構造
3 融解挙動
4 結晶化速度
4.1 核形成速度
4.2 結晶成長速度
5 おわりに
第4章 環状高分子の結晶化におけるトポロジー効果
1 はじめに
2 環状ポリエチレン(C-PE)と直鎖状ポリエチレン(L-PE)の合成
3 一次核生成速度Iと結晶成長速度Gの過冷却度ΔT依存性
4 C-PEとL-PEの一次核生成速度IのΔT依存性
5 C-PEとL-PEの結晶成長速度GのΔT依存性
6 おわりに
第5章 単一分子分光法による環状共役高分子のコンフォメーションおよび励起状態の解析
1 はじめに
2 共役系高分子のコンフォメーションの決定手法
3 環状と線状のフェニレンビニレン高分子のコンフォメーションの決定
4 環状と直鎖状のフェニレンビニレン高分子の光物性の違い
5 おわりに
第6章 環状自己組織化単分子膜の設計と表面特性
1 はじめに
2 環状SAMの設計・調製
3 SAMの調製とキャラクタリゼーション
4 SAMの表面特性
5 おわりに