出版社を探す

汲めど尽きせぬ古典の魅力 中国文学逍遥2

編著:著者:井波律子 編者:井波陵一

紙版

内容紹介

探求精神に溢れ、「腕のいいライター」をめざした著者の面目躍如たる文章の数々。神仙思想から漢詩の世界、そして白話小説の展開をたどりつつ、中国文学の多彩な魅力を伝える。

新聞・雑誌のコラムや、さまざまな団体・機関に依頼されて執筆したエッセイ、そして未発表作品を含む講演の記録などから成り、すべて生前刊行された単行本には未収録です。
「ぜひ、井波律子の視点や言葉に導かれて、"おもしろさを語ること"の醍醐味や、"語ることのおもしろさ"の躍動感を味わっていただきたいと願っております。」(編者/井波陵一)

目次

刊行にあたって 1
編者解題 2

Ⅰ 神話 ユートピア 異界

土と泥――中国の神話・文学を繙く 10
中国の理想郷 17
桃源郷とシャングリラ 17
別世界への通路 33
老いと仙人 36

Ⅱ 漢詩の世界 表現のダイナミズム

選ぶ――中国古典詩文の場合 42
北の中国・南の中国 66
表現のダイナミズム 77
漢詩と季節感覚――俳句への影響を考える 85

Ⅲ 中国の人と文化 点描

孔子のタフな生き方に学ぶ 92 『論語』の読みかた 96
稷下の学士 98 『史記』世界の女たち 100 中国の正史について 104
中国人と旅 107 中国三千年の食文化 114 太湖石と纏足――醜い美しさ 118
欲望――その過多と無化 120 奇人の夢 123

Ⅳ 白話小説の物語世界

大いなる物語文化『三国志演義』――結実の過程をたどる 128
『三国志演義』に見る道教的イメージ 142
『三国志演義』が描き出すリーダー像 153
白話小説「五大小説」をめぐって 165
白話小説と祝祭 168

Ⅴ 近代中国の文学観――翻訳を手がかりに

中国近代翻訳事情 178

別章 幸田露伴と中国文学

幸田露伴と中国文学 206
露伴初期 224
幸田露伴と『水滸伝』 255
露伴文学へのいざない――『幸田露伴の世界』刊行にふれて 258

より深く知りたい読者のために――関連書紹介(井波陵一) 264

著者略歴

編著:著者:井波律子 編者:井波陵一
井波律子:1944年-2020年。富山県生まれ。1972年、京都大学大学院文学研究科博士課程修了。金沢大学教授をへて、国際日本文化研究センター教授(のち名誉教授)。著書に『中国人の機智』『論語入門』など多数。

ISBN:9784780722505
出版社:本の泉社
判型:4-6
ページ数:272ページ
定価:2300円(本体)
発行年月日:2023年10月
発売日:2023年10月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:FB