出版社を探す

自民党「日本国憲法改正草案」をきる 1

金子勝先生のやさしい憲法教室

著:金子 勝

紙版

内容紹介

本書は、婦人民主クラブの「婦民新聞」に掲載されている毎月1回の「憲法教室」の講義内容を元にして、まとめたものです。

目次

まえがき
新たな「改憲情勢」の出現とその背景
自民党「改憲草案」を読み解く 前文
自民党「改憲草案」を読み解く 「元首」天皇
自民党「改憲草案」を読み解く 「戦争の放棄」の放棄
自民党「改憲草案」を読み解く 基本的人権の本質
自民党「改憲草案」を読み解く 日本国憲法の保障する基本的人権
自民党「改憲草案」を読み解く 「公共の福祉」の廃棄
自民党「改憲草案」を読み解く 法の下の平等権
自民党「改憲草案」を読み解く 精神的自由権①─思想及び良心の自由・信教の自由
自民党「改憲草案」を読み解く 精神的自由権②─表現の自由・学問の自由
自民党「改憲草案」を読み解く 社会権①─生活権
自民党「改憲草案」を読み解く 社会権②─教育権
自民党「改憲草案」を読み解く 社会権③─労働権
自民党「改憲草案」を読み解く 社会権④─労働基本権
日本国憲法改正草案(現行憲法対照)
あとがき

著者略歴

著:金子 勝
金子勝
1944年1月16日、愛知県に生まれる。1966年3月に愛知大学法経学部法学科を卒業する。愛知大学大学院で鈴木安蔵氏に師事。現在、立正大学法学部名誉教授。国民の「幸福」のために、世界と日本の憲法問題を科学的に解明するためには、憲法学・政治学・社会科学が必要であるとの考えから、憲法学、政治学、社会科学論を専攻。著書に、『社会科学の構造』(1986年、勁草書房)、『日本国憲法の原理と「国家改造構想」』(1994年、勁草書房)、『社会科学の世界』(1999年、勁草書房)、『憲法の論理と安保の論理』(2013年、勁草書房)がある。共著に、『やさしい憲法をお母さんへ』(1998年、自治体研究社)、『おかあさんと語る教育基本法──子どもたちのすこやかな成長のために──』(2003年、本の泉社)、『憲法?』(2006年、本の泉社)などがある。趣味は、漫画と落語。斎藤隆介作・滝平二郎絵の創作民話『花さき山』(1969年、岩崎書店)が、大好き。

ISBN:9784780716009
出版社:本の泉社
判型:A5
ページ数:160ページ
定価:1200円(本体)
発行年月日:2018年02月
発売日:2018年02月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:LND