出版社を探す

現代制度経済学講義

著:藤田 真哉
著:北川 亘太
著:宇仁 宏幸

紙版

内容紹介

目まぐるしく変化する日本経済、世界経済の動向を、制度の観点から解説。
制度経済学の諸原理を解説し、現代資本主義の新展開のもつ意味を分析。
制度経済学の観点、手法、倫理的主張を提示する。

目次

はしがき

第1章 制度経済学とは何か
  1.制度経済学とは
  2.制度に注目する意義
  3.制度と経済活動
  4.制度と諸主体の認識・行動
  5.本書の構成

第2章 費用・利潤・価格設定に関する新しい企業理論
  1.はじめに
  2.不確実な環境下での企業の目的と行動
  3.費用
  4.原価に上乗せされる利潤
  5.価格の粘着性

第3章 労働分配率の決定
  1.はじめに
  2.労働分配率のモデル
  3.労働分配率の短期的変動
  4.労働分配率の長期的変動

第4章 マクロ経済の変動
  1.はじめに
  2.投資と貯蓄
  3.マクロ経済の均衡
  4.物価の変動
  5.マクロ経済の不安定化

第5章 債務システムとしての貨幣と財政・金融制度
  1.はじめに
  2.商品貨幣説と信用貨幣説
  3.銀行システムにおける私的な信用貨幣と国家の信用貨幣の連動
  4.預入が先か貸出が先か
  5.支払共同体――信用貨幣と制度
  6.債務システムのなかの国債

第6章 制度変化プロセス――合意形成のための諸条件
  1.はじめに
  2.諸価値の重み付け方が競合した事例――労働時間規制をめぐる対立と妥協
  3.制度変化の適正なプロセス
  4.メタ制度の形成と運営についての事例
  5.適正な制度変化プロセスのための制度的条件

第7章 国際的な企業行動の変化とアジアの生産・消費地の多極化
  1.はじめに
  2.フラグメンテーションの進展とグローバルな所得格差の拡大
  3.生産地、消費地としてのアジアの多極化

第8章 国際収支の変化とグローバルな不均衡の拡大
  1.はじめに
  2.貿易利益とその限界
  3.貿易収支不均衡の累積的拡大のメカニズム

第9章 金融化と金融危機
  1.はじめに
  2.金融危機と金融制度変化の歴史
  3.非金融企業と家計の金融化
  4.金融不安定性の理論

第10章 経済調整の多様性と制度的比較優位
  1.はじめに
  2.経済調整の多様性
  3.制度的補完性と制度的比較優位
  4.日本の長期停滞の制度的要因――社会単位コーディネーションの不足

第11章 経済成長の諸制約――人口減少、脱工業化、地球温暖化
  1.はじめに
  2.人口減少
  3.脱工業化
  4.地球温暖化

第12章 格差社会をどうみるか――現状と対策
  1.はじめに
  2.格差の概観
  3.格差拡大の何が問題なのか
  4.所得格差はどのように生じるのか
  5.格差をどのように解消すべきか

第13章 新自由主義、権威主義、民主主義
  1.はじめに
  2.代表制民主主義の問題
  3.新自由主義
  4.権威主義
  5.熟議民主主義に基づく社会単位コーディネーションの拡充


参考文献
専門的用語集
索引

著者略歴

著:藤田 真哉
名古屋大学大学院経済学研究科准教授(政治経済学)1978年生まれ。2006年、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。論文に、Mark-up Pricing, Sectoral Dynamics,and the Traverse Process in a Two-sector Kaleckian Economy, Cambridge Journal ofEconomics, Vol.43, Issue2、Who Should Bear the Pain of Price Competition? A Kaleckian Approach,Review of Keynesian Economics, Vol.7, No.3など。
著:北川 亘太
関西大学経済学部准教授(政治経済学)。1986年生まれ。2015年、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。著書に『地道に取り組むイノベーション』(共著、ナカニシヤ出版)、翻訳書にB.テレ『社会的事実としての貨幣』(共訳、晃洋書房)、論文にFormative Process of John R. Commons’ Income pproach to Falling Prices, Journal of Economic Issues, Vol.54, Issue4など。

著:宇仁 宏幸
追手門学院大学経済学部教授(理論経済学)、京都大学名誉教授。1954年生まれ。1995年、大阪市立大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(経済学)。著書に『制度と調整の経済学』(ナカニシヤ出版)、翻訳書にJ. R.コモンズ『制度経済学』(共訳、ナカニシヤ出版)、論文に「J. R.コモンズの適正価格論と適正価値論『季刊経済理論』第59巻第3号など。

ISBN:9784779517082
出版社:ナカニシヤ出版
判型:A5
ページ数:356ページ
定価:3200円(本体)
発行年月日:2023年03月
発売日:2023年04月03日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KCA