出版社を探す

関西発日帰り 海をながめる山歩き

絶景を楽しむ

著:草川 啓三

紙版

内容紹介

若狭湾、熊野灘、瀬戸内海、紀伊水道…

関西から日帰りで登れる海を見晴らす絶景スポット厳選30コース!


●著者
草川 啓三(クサガワ ケイゾウ)
1948年 京都市に生まれる。
1968年 山登りを始める。
1975年 京都山の会に入会、現在に至る。
20歳の時、鈴鹿霊仙山へ登ったのがきっかけで登山を始める。
以後、滋賀、京都の山を中心に歩き続ける。
著書 『近江の山を歩く』、『鈴鹿の山を歩く』、『近江湖西の山を歩く』、『極上の山歩き』、『伊吹山案内』、『雪山を愉しむ』、『登る、比良山』、『琵琶湖の北に連なる山』、『森の巨人たち』(以上、ナカニシヤ出版)、『近江の山』(京都山の会出版局)、『芦生の森を歩く』(青山舎)、『近江の峠』(青山舎)、『芦生の森案内』(青山舎)、『山で花と出会う』(青山舎)、『巨樹の誘惑』(青山舎)、『山と高原地図/御在所・霊仙・伊吹』(昭文社)、『芦生の森に会いにゆく』(青山舎)、『伊吹山自然観察ガイド』(山と渓谷社)共著、など。

目次

はじめに

海を眺める山を歩くために

Ⅰ 煌めく海を眺める頂き
若狭湾/天筒山と中池見湿原
熊野灘/姫越山
若狭湾/青葉山
若狭湾/由良ヶ岳
熊野灘/龍仙山
熊野灘/切間の鉢・諾炬羅山
播磨灘/宝珠山・高伏山
紀淡海峡/高森山・四国山

Ⅱ 隔絶された浜と池を訪ねる
熊野灘/局ヶ頂と塩竈浜
熊野灘/飛鳥池から定ノ鼻
熊野灘/天神山と薄月池
熊野灘/日和山と須賀利大池・小池
熊野灘/座佐ノ高と座佐ノ池

Ⅲ 半島の先っぽへ
若狭湾/久須夜ヶ岳から蘇洞門と老人礁
熊野灘/頂山からオハイ海岸
若狭湾/和田戸崎と小鰡ノ鼻
若狭湾/大浦半島・成生岬
熊野灘/天狗倉山から猪鼻
若狭湾/多祢寺山から北尾根先端
若狭湾/敦賀半島・西方ヶ岳と蠑螺ヶ岳
熊野灘/二つの浅間山と田曽岬
若狭湾/栗田半島・黒崎
若狭湾/常神半島と高岳
熊野灘/志戸ノ鼻から丸山

Ⅳ 島の山をめぐる
瀬戸内海/[白石島]立石山
     [真鍋島]阿弥陀山
紀淡海峡/[友ヶ島]タカノス山
伊勢湾/[菅島]大山
伊勢湾/[神島]灯明山
紀伊水道/[沼島]おのころ山と石仏山
瀬戸内海/[小豆島]碁石山


その他おすすめコース
若狭湾/鏡山
熊野灘/高山
番外編・琵琶湖/山本山~賤ヶ岳
熊野灘/有地山
大阪湾/六甲山縦走
番外編・琵琶湖/峰山~東山
若狭湾/田烏半島・獅子ヶ崎
若狭湾/鳶ヶ岳と矢代崎・奈胡崎
若狭湾/押廻鼻と大立山
若狭湾/長尾山
番外編・琵琶湖/[沖島]尾山
紀伊水道/[淡路島]諭鶴羽山

あとがき

著者略歴

著:草川 啓三
1948年 京都市に生まれる。
1968年 山登りを始める。
1975年 京都山の会に入会、現在に至る。
20歳の時、鈴鹿霊仙山へ登ったのがきっかけで登山を始める。
以後、滋賀、京都の山を中心に歩き続ける。
著書 『近江の山を歩く』、『鈴鹿の山を歩く』、『近江湖西の山を歩く』、『極上の山歩き』、『伊吹山案内』、『雪山を愉しむ』、『登る、比良山』、『琵琶湖の北に連なる山』、『森の巨人たち』(以上、ナカニシヤ出版)、『近江の山』(京都山の会出版局)、『芦生の森を歩く』(青山舎)、『近江の峠』(青山舎)、『芦生の森案内』(青山舎)、『山で花と出会う』(青山舎)、『巨樹の誘惑』(青山舎)、『山と高原地図/御在所・霊仙・伊吹』(昭文社)、『芦生の森に会いにゆく』(青山舎)、『伊吹山自然観察ガイド』(山と渓谷社)共著、など。

ISBN:9784779516856
出版社:ナカニシヤ出版
判型:A5
ページ数:152ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2022年09月
発売日:2022年08月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WTL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:WTR
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1FPJ