出版社を探す

心の専門家養成講座

危機への心理的支援

心の専門家養成講座⑪

編:窪田 由紀

紙版

内容紹介

危機的な出来事に遭遇した人々を支援する――
災害,事故,暴力など突然の危機的な出来事に遭遇して機能不全に陥った個人や集団への心理的支援について,理論的背景,技法,支援の実際や支援の担い手などを包括的に解説。

【著者一覧】(五十音順,*編者)

秋田寛子(あきた のりこ)
NPO法人こどものグリーフサポートふくおか監事
担当:第?部第5章

池田美樹(いけだ みき)
桜美林大学リベラルアーツ学群准教授
担当:第?部第4章

板倉憲政(いたくら のりまさ)
岐阜大学教育学部准教授
担当:第?部第1章

稲本絵里(いなもと えり)
日本医科大学多摩永山病院心理職
担当:第?部第6章

上田勝久(うえだ かつひさ)
兵庫教育大学大学院学校教育研究科講師
担当:第?部第2章

窪田由紀(くぼた ゆき)*
九州産業大学人間科学部教授
担当:まえがき,第?部第1章

狐塚貴博(こずか たかひろ)
名古屋大学大学院教育発達科学研究科准教授
担当:第?部第1章

櫻井 鼓(さくらい つつみ)
追手門学院大学心理学部准教授
担当:第?部第1章

佐藤由佳利(さとう ゆかり)
北海道教育大学大学院教育学研究科教授
担当:第?部第3章

杉岡正典(すぎおか まさのり)
名古屋大学心の発達支援研究実践センター准教授
担当:第?部第3章

千賀則史(せんが のりふみ)
同朋大学社会福祉学部准教授
担当:第?部第2章

坪井裕子(つぼい ひろこ)
名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授
担当:第?部第3章

成澤知美(なりさわ ともみ)
武蔵野大学人間科学部助教
担当:第?部第1章

西脇喜恵子(にしわき きえこ)
東京有明医療大学学生総合支援室専任カウンセラー
担当:第?部第4章

樋渡孝徳(ひわたし たかのり)
九州産業大学非常勤講師
担当:第?部第2章

森川夏乃(もりかわ なつの)
愛知県立大学教育福祉学部講師
担当:第?部第1章

湯野貴子(ゆの たかこ)
桜美林大学大学院・静岡大学大学院非常勤講師
担当:第?部第7章

山下陽平(やました ようへい)
名古屋市スクールカウンセラー
担当:第?部第2章

[監修者]
森田美弥子(もりた みやこ)
中部大学人文学部教授・名古屋大学名誉教授

松本真理子(まつもと まりこ)
名古屋大学心の発達支援研究実践センター教授

金井篤子(かない あつこ)
名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授

目次

まえがき 


Ⅰ 危機への心理的支援の基礎

1 危機への心理的支援とは何か
 はじめに
 危機とは
 危機に遭遇した個人やコミュニティの反応
 危機への心理的支援
 危機への心理的支援に必要な技法と担い手
 むすびに代えて――包括的な危機予防・準備・対応・回復モデルの中で

2 危機への心理的支援の理論的背景
 危機をめぐるさまざまな理論
 心的外傷論
 ストレス理論
 喪失モデル
 おわりに――支援に向けて

3 危機への心理的支援の法と倫理
 はじめに
 危機的状況へ介入する際の倫理
 犯罪被害に関する法
 虐待に関する法
 配偶者間暴力に関する法
 自殺に関する法について
 心の専門家と危機


Ⅱ 危機への心理的支援の技法

1 個人へのアプローチ
 はじめに
 力動的精神療法
 持続エクスポージャー療法(PE療法)
 認知処理療法
 眼球運動による脱感作と再処理法
 トラウマフォーカスト認知行動療法
 複雑性悲嘆療法
 おわりに

2 集団へのアプローチ
 はじめに
 集団へのアプローチの重要性
 集団へのアプローチの対象と方針
 サイコロジカルファーストエイド(PFA)
 心理教育
 リラクセーション法
 トラウマインフォームドケア
 心理的ディブリーフィング
 おわりに

Ⅲ 危機への心理的支援の実際

1 災害支援
 はじめに
 災害時の心理社会支援
 集団へのアプローチ
 コミュニティへのアプローチ
 個人へのアプローチ
 まとめと課題

2 学校緊急支援
 はじめに
 学校コミュニティの危機とは
 学校コミュニティの危機による構成員への影響
 緊急支援とは
 緊急支援の具体的な方法
 緊急支援の終了とその後の対応
 緊急支援の留意点
 架空事例による緊急支援の実際
 緊急支援への備え
 今後の課題

3 大学コミュニティの危機支援
 はじめに
 大学コミュニティにおける危機の分類
 「学生相談モデル」から見た危機支援の特徴
 大学コミュニティへの危機支援の実際
 最後に

4 犯罪被害者支援
 はじめに
 日本における犯罪被害者支援の歩み
 犯罪被害者支援における心理職のかかわりの実際
 おわりに

5 自死遺族支援
 はじめに
 自死遺族をめぐる状況
 自死による死別後の反応
 自死遺族の「わかちあいの会」「遺族の集い」
 自死遺児への支援
 コロナ禍での遺族支援
 おわりに

6 支援者支援
 はじめに
 支援者がおかれている現状
 支援者のストレス
 支援者支援の方法
 支援者支援の事例
 支援者支援の心構え
 おわりに

7 感染症拡大危機への支援
 はじめに
 感染症拡大と心の危機
 感染症拡大危機への心理社会的対応――IASC 心理社会的支援ガイドラインに基づく支援
 感染症拡大期における日常の心理支援への影響と対応
 おわりに


Ⅳ 危機への心理的支援の担い手

1 公的機関(1)――警察における犯罪被害者等への心理的支援
 はじめに
 警察における犯罪被害者等に対する心理的支援制度
 急性期における犯罪被害者等への心理的支援

2 公的機関(2)――児童相談所など
 はじめに
 児童相談所における危機への心理的支援
 児童相談所の児童心理司の役割
 児童福祉領域における危機への心理的支援

3 民間団体・NPO
 はじめに
 犯罪被害者支援にかかわる民間団体・NPO などについて
 DV等に関する民間シェルターについて
 自殺予防に関する団体――いのちの電話 
 まとめ

4 人道支援団体
 人道支援
 国際的な人道支援組織・団体における協働と調整
 我が国における人道支援団体
 まとめ


事項索引
人名索引

著者略歴

編:窪田 由紀
九州産業大学人間科学部教授

ISBN:9784779516320
出版社:ナカニシヤ出版
判型:B5
ページ数:176ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2022年02月
発売日:2022年01月31日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MKM