出版社を探す

京都を学ぶ【洛東編】

文化資源を発掘する

編:京都学研究会

紙版

内容紹介

牛若・弁慶伝承、天狗譚と白河院、足利義政と銀閣(東山山荘)、醍醐寺の桜会、宮川町の遊郭、琵琶湖疏水と庭園、清水焼と登り窯など。京都人の愛する鴨川が流れる洛東地域の歴史と文化の厚みを知る。「京都の文化資源」発掘シリーズ第5弾。



●著者紹介
金田章裕(きんだ・あきひろ)〔京都学研究会 代表〕
一九四六年生まれ。京都府立京都学・歴彩館館長。京都大学名誉教授。専門は歴史地理学。著作/『古地図で見る京都』(平凡社 二〇一六年)、『平安京―京都― 都市図と都市構造』〔編著〕(京都大学学術出版会 二〇〇七年)ほか。

目次

 はじめに

 洛東概略図

Ⅰ 洛中と洛東を結ぶ橋

  洛中から洛東へ  (金田章裕)

  五条の橋の牛若・弁慶伝承をたどる  (本井牧子)
   ─―ヴィジュアルイメージの痕跡をもとめて─―

 コラム1 五条の橋の形  (中西大輔)

Ⅱ 東山の山荘と寺院

  浄蓮華院からみた吉田地域の中世  (吉江崇)

  平安後期物語と白河院  (安達敬子)
   ─―天狗譚との関わりをめぐって─― 

  東山山荘造営と足利義政  (川口成人)

Ⅲ 山科の寺院

  山科の古代寺院の造営と近世における再生  (増渕徹)
   ─―大宅廃寺を中心に─―

  醍醐寺の桜会  (西弥生)

 コラム2 安祥寺の創建と恵運の入唐  (吉岡直人)

Ⅳ 東山の近代

  宮川町の成立と近代化  (井上えり子)
   ─―京の花街の空間構成─―

  琵琶湖疏水利用庭園の成立と展開  (佐野静代)
   ─―無鄰庵に先行する庭園と山県有朋人脈による別邸群の形成─―
 
 コラム3 京焼・清水焼と登り窯  (木立雅朗)
       ─―その構造と機能─― 

  登り窯の受難  (木立雅朗)
   ─―清水焼と五条坂の戦中戦後─―
 
 コラム4 清水寺の明治維新  (杉本弘幸)
 
 あとがき


ISBN:9784779515736
出版社:ナカニシヤ出版
判型:A5
ページ数:238ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2021年03月
発売日:2021年04月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ-JP-E