出版社を探す

「キャリアコンサルタント新能力要件」を読み解く

編:キャリアカウンセリングを考える会

紙版

内容紹介

2020年4月施行の厚生労働省発・新能力要件。本書では、改訂された要件を中心にその意味するところを読み解くと同時に「なぜ」「そもそも」に迫り、効果的な学習に結びつけ、実践力を磨くための多様な視点を提供する。



●著編者紹介
キャリアカウンセリングを考える会 編

大庭さよ(おおば・さよ)
医療法人社団弘富会神田東クリニック/ MPS センター・センター長
慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学

河田美智子(かわだ・みちこ)
株式会社日本能率協会マネジメントセンター
日本大学商学部非常勤講師,和洋女子大学人文学部非常勤講師
早稲田大学大学院文学研究科修士課程心理学専攻修了
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程在籍中

田中勝男(たなか・かつお)
公認会計士田中勝男事務所代表 中央大学総合政策学部兼任講師
筑波大学大学院教育研究科修士課程カウンセリング専攻修了

中村 恵(なかむら・めぐみ)
特定非営利活動法人国連UNHCR 協会 
筑波大学大学院教育研究科修士課程カウンセリング専攻修了

藤田真也(ふじた・しんや)
特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会会長
特定非営利活動法人キャリアカウンセリング協会理事長
放送大学客員教授
名古屋大学教育学部教育心理学科卒業

道谷里英(みちたに・りえ)
順天堂大学国際教養学部准教授
筑波大学大学院人間総合科学研究科生涯発達科学専攻修了,博士(カウンセリング科学)取得

渡辺三枝子(わたなべ・みえこ)
筑波大学名誉教授
ペンシルバニア州立大学大学院博士課程修了,Ph.D. 取得(カウンセリング心理学・カウンセラー教育専攻)

目次

第I章 能力要件I「キャリアコンサルティングの社会的意義」を読み解く
1 なぜキャリア形成支援が必要なのか  
2 キャリアコンサルティングはどのように役割を果たすのか  

第II章 能力要件II「キャリアコンサルティングを行うために必要な知識」を読み解く
1 なぜ理論を学ぶ必要があるのか  
2 企業内のキャリア形成支援において特に必要なこととは  
3 キャリア教育を再考する  
4 キャリアコンサルティングにおけるメンタルヘルス  
5 変化への適応を支援するとは  
6 個人の多様性についてどのような知識が必要か  

第III章 能力要件III「キャリアコンサルティングを行うために必要な技能」を読み解く
1 カウンセリングの技能とは何か  
2 グループを活用したアプローチとは何か  
3 相談過程をどのようにマネジメントするか―「問題」と「課題」の扱い方  
4 自己理解を支援するとは  

第IV章 能力要件IV「キャリアコンサルタントの倫理と行動」を読み解く
1 組織内報告と守秘義務との両立  
2 ネットワークはなぜ重要か  
3 キャリアコンサルタントにとっての教養とは何か  
4 スーパービジョンはなぜ必要か

巻末資料1 キャリアコンサルティング実施のために必要な能力体系(2020年4月)
巻末資料2 時代背景

コラム
1 企業内のキャリア形成支援のモデル  
2 働くことにまつわる4つのコンテキスト  
3 日本の独自性としての「キャリアコンサルティング」と「カウンセリング・マインド」
4 聴くということ  
5 聴くことと話すこと  
6 関係性の中の自己―社会構成主義の視点  
7 組織で生かすキャリアカウンセリングの機能  
8 公認心理師  
9 組織における心理系の資格  
10 スーパービジョンに関する誤解  
11 コンフリクトと信頼  

文芸作品にみる対話
1 テレビドラマ「早春スケッチブック」(1983年,山田太一)  
2 映画「歩いても 歩いても」(2008年,是枝裕和)  
3 映画「生きる」(1952年,黒澤 明) 
4 小説「キッチン」(1988年,吉本ばなな)

ISBN:9784779515088
出版社:ナカニシヤ出版
判型:B5
ページ数:112ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2020年12月
発売日:2021年01月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBF