出版社を探す

国際関係論の生成と展開

日本の先達との対話

他編:初瀬 龍平
他編:戸田 真紀子
他編:松田 哲

紙版

内容紹介

坂本義和、高坂正堯から村井吉敬、高橋進まで平和の問題を真剣に考え続けた先達たち時代と対話した彼らの苦闘をたどる。

目次

まえがき

総論

第Ⅰ部 国際政治学
【Ⅰ‐1 国際政治学――権力政治をめぐる】
    1 坂本義和――修行時代
    2 高坂正堯――多様性と限界性の国際政治学
    3 永井陽之助――理解・配慮・反社会工学の政治学
    4 鴨武彦――冷戦をのりこえるリアリズムを求めて
    5 神川彦松――独自の国際政治学の体系化を目指して
【Ⅰ‐2 政治外交史】
    1 細谷千博――実証的外交史研究の先駆者
    2 斎藤眞――「アメリカ史の文脈」
    3 溪内謙――溪内政治史学の源泉
    4 高橋進――「外交と内政の相互連関」から「外交空間」論へ

第Ⅱ部 国際関係論
【Ⅱ‐1 権力政治を超える志向】
    1 川田侃――植民政策学から国際関係論・国際政治経済学・平和学へ
    2 木戸蓊――社会主義国際政治論と権力政治の克服
    3 馬場伸也―ーアイデンティティ研究と国際関係論
【Ⅱ‐2 平和研究と政治学】
    1 関寛治――日本の平和研究の制度化
    2 高畠通敏――平和研究としての「市民政治学」
    3 高柳先男――平和研究とパワー・ポリティクス
【Ⅱ‐3 内発的発展論】
    1 鶴見和子――個から社会を変革するための内発的発展論
    2 村井吉敬――小さな民から考える開発とオルタナティブ
    3 玉野井芳郎――エコロジーと地域主義
    4 宮里政玄――アメリカの対沖政策決定過程の分析
【Ⅱ‐4 国際関係論と地域研究】
    1 地域研究と国際関係学の緊張――中国研究から

第Ⅲ部 新しい挑戦
【Ⅲ‐1 地域研究の萌芽】
    1 アフリカ研究――「過去」と「未来」をつなぐ
    2 中東イスラーム研究――断絶か継承か
    3 中央アジア――松田壽男を中心として
【Ⅲ‐2 新たな課題】
    1 西田幾太郎――非西洋型国際関係論の魅力と危険性
    2 ジェンダー研究――日本の国際関係論の発展とその課題

座談会 日本における国際関係論の発展とその課題
       平井友義・毛里和子・菅英輝・中村研一
       司会:初瀬龍平

あとがき
索引

著者略歴

他編:初瀬 龍平
東京大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。法学博士。現在、京都女子大学法学部客員教授。国際関係論専攻。『国際関係論――日常性で考える』(法律文化社、2011年)、『国際関係のなかの子どもたち』(編著、晃洋書房、2015年)、ほか。
他編:戸田 真紀子
大阪大学大学院法学研究科博士課程後期単位取得退学。博士(法学)。現在、京都女子大学現代社会学部教授。比較政治学(アフリカ地域研究)専攻。『貧困、紛争、ジェンダー』(晃洋書房、2015年)、『アフリカと政治 改訂版』(御茶の水書房、2013年)、ほか。
他編:松田 哲
神戸大学大学院法学研究科博士課程後期課程単位取得退学。修士(政治学)。現在、京都女子大学現代社会学部教授。国際関係論専攻。『人間存在の国際関係論――グローバル化の中で考える』(分担執筆、法政大学出版局、2015年)、『地域紛争の構図』(分担執筆、晃洋書房、2013年)、『国際関係論入門――思考の作法』 (分担執筆、法律文化社、2012年)、ほか。

ISBN:9784779511479
出版社:ナカニシヤ出版
判型:A5
ページ数:402ページ
定価:4200円(本体)
発行年月日:2017年03月
発売日:2017年03月31日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JPS